みなさまこんにちは。
令和元年も残すところあと10日、あっという間でした。
私にとっての令和元年は厄だらけ、人生の中でもベスト3に入るくらい過酷な年でした(笑)
来年は良い年でありますよう・・・
さて、2019年最後の修理事例は22フレット増設。
前回2017年の記事以来、「同じことをしたい・・・」というご要望を多く頂いており(ありがとうございます!)
最近新たに増設した事例をご紹介させて頂きます。
まずお預かり時の状態がこちら
早速、最終21フレットから先の指板を一部削ります。
そして、極力現状の木目に合った材を選びます。今回はこちらに決定!
21フレットの溝幅を確保しながら接着をします。
元のネック・指板幅に合わせて加工していきます。
まずは指板Rをしっかり合わせ、
次に指板幅に合わせ、
エンド部分の加工をして木工作業完了です。
今回、元のネックが塗装の上からフレットを打たれていましたので、22フレットもそれに合わせフレット打ちの前に色合わせを行いました。
塗装完了の状態がこちら。
フレットを打ち込みます。
ボディにセットするとこのような感じです。
正面から見た作業前
作業後
弦を張った作業前
作業後
継ぎ目はよく見ると分かってしまいますが、一見すると分からない程度に仕上げることができます。
「もう1フレット分音が増えたらなぁ・・・」とお考えの方、まずはご相談ください。
今回の修理内容
- 22フレット増設木工加工
- 21・22フレット打ち
- 塗装色合わせ
- 弦代
合計金額 | ¥41,000(税込)+送料 |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。