みなさまこんにちは。
気が付けば今年も残り一ヶ月弱ですね。新年に向けてやり残した事はないでしょうか?
私は「今年こそ実現しよう」と思いつつ、あっという間に数年が過ぎてしまい、年賀状を書くたびに「来年こそは・・・」と先延ばしになっていた事をついに今年実現しました。
さて、今回のリペアは22フレットの増設依頼です。
最終フレットの一部を切除し、新しく延長した指板材を継ぎ足すという内容ですが、
メイプル指板にスキャロップ加工というリペアマン泣かせの条件付きのため22フレットをスキャロップして、
既存の塗装カラーに合わせて補色まで行います。
それでは写真レポ行きます!
1・まずは切除する位置決めをします。
2・そして最終フレット部分の指板を一部機械にて切除します。この時21フレット溝には一切浸食しないよう慎重に削ります。
3・元のメイプル指板の木目に近い材を選定します。
4・一時的に消えた21フレットの溝を元と同じサイズで確保しながら新しい指板材を慎重に伸長させながら新調♪
5・ネックに合わせて成型していきます。この時、刃物で整えますが既存の塗装に傷が入らないよう細心の注意を払って成型します。
6・22フレット位置を計算して、溝切りをします。位置ずれで音痴になっては本末転倒なので今回一番神経を使う工程です。
7・無事溝切りできたら、21・22フレットを打ち込みます。
8・フレットの足を整えて、22フレットのスキャロップ開始
9・そしていきなり、塗装まで終わった写真へワープ(笑)。心臓への精神的負担はありませんが、既存の良い具合に褪色したカラーに合わせるのは結構大変で集中力が必要のため、たいがい途中の写真を撮り忘れます!
10・ネックにセットするとこんな感じです。よく見ると新しい指板材の継ぎ目が見えますが、色合わせにもかなりスタミナをかけましたので、一見すると分かりにくいと思います。
11・弦を貼って完成です。木目も上手くマッチしました。
如何でしたでしょうか?
わずか数センチ四方の局所的なカスタマイズながら、それなりのドラマがあります。
リペアマンは大概心臓をドキドキさせながら仕事をしています!
今回の修理内容
- 22フレット増設木工加工
- 21・22フレット打ち
- 22フレットスキャロップ加工
- 塗装色合わせ
- 弦代
合計金額 | ¥47,250+送料 |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。