64bit版DAWソフトで32bit版プラグインの起動について

  • ブックマーク
64bit版DAWソフトで32bit版プラグインの起動について

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


32bit_64bit_plugins
先日、Steinberg ( スタインバーグ ) より、「 VST Bridge 」を開発終了することが発表されました。

Steinberg「 VST Bridge 」とは、32 bit 環境用にプログラムされた VST エフェクト、インストゥルメントを 64 bit 環境で使用できるようにするための技術です。この機能はすべてのプラグインに正式対応するものではなく、各プラグインが 64 bitにネイティブ対応するまでの応急処置としてCubaseに搭載されてきました。
今後、Steinberg では今後のソフトウェア製品のメジャーアップデートを、64ビット版のみリリースされるため、「 VST Bridge 」のアップデータの開発や検証も終了となります。

Steinberg 社の「 VST Bridge 」を開発終了アナウンス
vst_bridge_End2


ここでは 主要のホストアプリケーション( DAWソフト )の64bit版が、32bitプラグインを読み込みに対応しているかをまとめます。

Steinberg Cubase(キューベース)

Cubase85_15
Steinberg Cubase 8 (64bit版)では、上記アナウンス以前のバージョンであれば「 VST Bridge 」を搭載しているため、32bit版の VST プラグインを起動することができます。
しかし開発は終了されていますので、今後のバージョンでは搭載しない予定です。
「 VST Bridge 」は、ホストアプリケーションで立ち上げる複数のプラグインに対して1つの駆動なため、メモリは32bitの制限になります。そのため複数のプラグインを立ち上げるとパフォーマンスが低下します。しかし、VST Bridge はホストアプリケーションとは別の処理を行うため、たとえ VST Bridge を通したプラグインがクラッシュしたり、VST Bridge 自体がクラッシュしたとしても、ホストアプリケーションには影響がありません。

Tascam SONAR(ソナー)

SONAR
Tascam SONAR (64bit版)では、「 BitBridge 」を搭載しているため、32bit版の VST プラグインを起動することができます。
「 BitBridge 」は、ホストアプリケーションで立ち上げるプラグイン一つ一つに対して別々にメモリが駆動します。

MOTU Digital Performer (デジタルパフォーマー)

MOTU_dp9_main
Digital Performer 9 (64bit版)では 32bit版のプラグインを起動することができません。
32bitのプラグインを使用したい場合は、ホストアプリケーションを32bitで起動しプラグインを立ち上げ処理後(インストゥルメントの場合はMIDI→オーディオ変換、エフェクトの場合はトラックバウンス)、64bit版DAWにそのオーディオをインポートするといった方法があります。

Ableton Live (ライブ)

Ableton
Ableton Live 9 (64bit版)では 32bit版のプラグインを起動することができません。
32bitのプラグインを使用したい場合は、ホストアプリケーションを32bitで起動しプラグインを立ち上げ処理後(インストゥルメントの場合はMIDI→オーディオ変換、エフェクトの場合はトラックバウンス)、64bit版DAWにそのオーディオをインポートするといった方法があります。

注意事項

  • ※ 64bit の OS の場合、64bit版 ホストアプリケーションと 64bit版のプラグインを推奨します。
  • ※ 32bit プラグインは 64bit版では使うことができないのが基本としており、メーカーサポートは対象外となります。
  • ※ 各DAWソフトに搭載されたブリッジ機能(32bitプラグインを64bitで読ませる機能)ですが、動作しないプラグインもあります。その場合プラグインはお使いいただけません。
  • ※ 本ページに掲載されている情報はすべての環境での動作を保証するものではありません。


  • ブックマーク