【レビュー】買ったその日からDTMができる!島村楽器オリジナルパッケージ「SONAR X3 Studioセット」登場

  • ブックマーク
【レビュー】買ったその日からDTMができる!島村楽器オリジナルパッケージ「SONAR X3 Studioセット」登場

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

こちらの商品は生産を終了しました。

2370000213983
「DTMを始めてみたいけど一体なにを買ったらいいかわからない…」そんなDTM初心者の方への最適なスターターパッケージ「島村楽器オリジナルパッケージ SONAR X3 Studioセット」が発売されました!今回は実際にこのパッケージを使って簡単な楽曲制作を行ってみました。それではご覧ください!

買ったその日から始められるDTMスターター・パッケージ

パッケージを開けると、DAWソフトのSONAR X3 Studioと、オーディオ・インターフェースのTASCAM US-322が入っています。SONAR X3 STUDIOとUS-322の付属ソフトウェアをインストールすればすぐに楽曲制作を始めることができます。

接続例:
接続図2

関連記事
TASCAM「US-322」インストールとSONAR X3での設定方法
TASCAM「SONAR X3 Studio」インストール方法

ドラムトラックを作ってみる

それでは今流行の、EDM系のパターンを作ってみることにします。

3
まずはSONAR X3 STUDIOに収録のドラム音源 SESSION DRUMMER(セッションドラマー)を使ってリズムパートを作成してみましょう。

このSESSION DRUMMERには生ドラムからエレクトロニック・ドラムなど、さまざまなドラムキットや演奏データも収録されています。
SONAR_BUNDLE_DRUM

SESSION DRUMMERでお気に入りのリズムパターンを見つけたら、あとはSONARのアレンジメントビューにドラッグ&ドロップするだけ。
Sonar_Drummer

こんなリズムパターンがあっという間に完成してしまいます。

プラグイン・エフェクターをかけて音をリッチにしてみる

さてこのリズムパターンは欲を言えばもうチョット音に厚みや迫力がほしいところです。そこでSONAR X3 STUDIOに収録されているNomad Factory社のエフェクターをかけてみましょう。Nomad Factory社は数々のビンテージ・エフェクター系のプラグインをリリースしている有名なメーカーですが、このプラグインを使えばサウンドに温かみや厚みを出すことができるようになります。

まずはイコライザーを使って若干低音を強調し、中音域をカット。アナログ特有の飽和感のあるサウンドを得られるのが素晴らしいです!
Sonar_kick_EQ

次にコンプレッサーで音圧を上げてみます。
Sonar_Kick_Comp

これがそのサウンド

いかがでしょうか。どっしりと音に厚みが出た感じになったのではないでしょうか。

バッキングデータを打ち込む

次はウワモノを作成していきましょう!付属のソフトシンセ z3ta+(ゼータ・プラス)を使ってローランドTB-303系のウネウネしたシーケンス音を作ってみます。
Sonar_Z3ta_2
モジュレーション・マトリクスを使いフィルターやオシレーターをモジュレーション(変調)させてみます。

次にRaptureLE(ラプチャーLE)でシーケンスやバッキングパートを作成します。
Sonar_Rapture_1
内蔵のステップシーケンサーを使ってフィルターを変化させてみます。単純な白玉コードがこんなサウンドに早変わり!

つづいてベース。同じくRaptureLEのシンセベース・トラックにサイドチェイン(エフェクトのかかり具合を他のトラックの音でコントロールする手法)をインサート。バスドラムのタイミングでベースがうねる、EDM定番のベースサウンドを簡単に作ることができます。

シンセパートをミックスしてみる

ではこの三つのシンセパートをミックスしてみます。

TB系シーケンスの存在感が強すぎて、その他のパートが少々埋もれ気味になっています。イコライザーとコンプレッサーで調整してみます。

これで各パートの輪郭がハッキリしてきたと思います。

オーディオ録音も可能

このパッケージにはオーディオ・インターフェース「US-322」がバンドルされていますので、マイクやギターなどの高音質なレコーディングが可能となっています。なおUS-322にはDSPエフェクターも搭載されていますので、ボーカル録音などの際にUS-322のコンプレッサーをかけながら録音する、いわゆる「掛け録り」も行うことができるのです。
Mic-US322
今回は、ボーカルのサンプル素材を使ってバッキングトラックに貼り付けてみます。オケと合わせるとこんな感じになりました。

Melodyne Essentialが付属

SONAR X3 Studioセットにはあのピッチ補正の定番、Celemony社の「Melodyne Essential」が付属しています。これで録音したフレーズの音程やタイミングを自由自在にコントロールすることができるのです。
Melo
たとえばボーカルテイクで「一瞬だけ音程がフラットしてしまった」「ほんの少し突っ込んで歌ってしまった」という場合も、このMelodyneを使えば簡単に修正できてしまうんですね。またあえて意欲的に使用して、オリジナルとは全く別の新しいフレーズを生み出すということもできます。
では、さきほどのボーカルの音程を変えてみましょう。こうしてひとつのフレーズから無限のフレーズ・バリエーションを生み出すこともできてしまうわけですね。

Melodyneはボーカルだけではなく、ドラムなどにかけてみても面白いかもしれません!

ミックスしてみる

では全パートをミックスして聞いてみましょう。

リミッターを使って仕上げてみる

最後にマスタートラックにリミッター(Master Limiter LM-2S)をインサートして最終調整を行ってみます。リミッターとは音量(音圧)を底上げすることのできるプラグインです、ここではコンプレッサー的な使い方をしています。
Sonar_Limitter
いっそう迫力のあるサウンドになったのがお分かりいただけると思います。

Sound Cloudにアップしてみる

さて、自分の撮影したオリジナル動画をみんなに見てもらいたい!という方はおそらく、ニコ動、YouTubeなどの動画共有サービスを使うことになると思います。今回は音楽を作ったわけですが、音楽を共有するといったらやはり「SoundCloud」という音楽共有サイトが有名ですね。なんとこのSONAR X3 Studioはオーディオの書き出し時に「SoundCloud」や「YouTube」に直接アップロードすることができてしまうのです。

これで自分のオリジナル曲をネット経由でみんなに聞いてもらう事ができますね。
SC1-1
SC2-1

まとめ

というわけでこのSONAR X3 Studioセットの特徴は、

  • DAWとオーディオ・インターフェースがセット ⇒ すぐにDTMをはじめられる
  • ハイクオリティーなソフトシンセ、ドラムプラグインが収録 ⇒ どんなジャンルの音楽にも対応
  • Melodyne Essentialが収録 ⇒ 録音したオーディオを自由自在に編集可能
  • Nomad Factoryのプラグイン ⇒ アナログライクな豊かで迫力のあるサウンド
  • Youtube、Soundcloudへの直接アップロード ⇒ 自分のオリジナル作品を共有

いかがでしたでしょうか。駆け足でしたが以上が「島村楽器オリジナルパッケージ SONAR X3 Studioセット」の紹介でした。Melodyne Essentialでボーカル補正、Nomad Factoryのプラグインを使って、まるでハイグレードなスタジオ・レベルのクオリティに仕上げることも夢ではありません!

SONAR X3 Studioセットは、数量限定の特別価格です!特にこれからDTMをはじめてみようと思われている方は要チェックです!

関連記事
定番DTMソフトとインターフェースがワンパッケージ!「SONAR X3 Studioセット」発売!
【知っておくと便利な用語】音の強さ、大きさ、音圧、dB(デシベル)

発売日

発売中

販売価格

通常価格:¥41,250(税込)
島村楽器オリジナルパッケージ(数量限定)
特別販売価格:¥38,704(税込)

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗



  • ブックマーク