こんにちはサカウエです。7月にデジランドの新製品ニュースでも取り上げた超ハイ・コストパフォーマンスのACOUSTICA社DAWソフトウェア「Mixcraft Pro Studio 6」を試してみました。
超お買い得な多機能DAW
「Mixcraft Pro Studio 6」は最先端のミキシングとマスタリング技術をよりシンプルなインターフェイスで実現した理想のワークステーション。数多くのインストゥルメント、エフェクト。楽曲制作のためのサウンド素材。そしてスタジオ・クオリティの録音/編集機能、そしてなんと動画編集機能までも搭載したDAWです。
メニューはすべて安心の「日本語」表示・・これは初心者には特にありがたいポイントですね。
【関連記事】
ディリゲントがACOUSTICA社のDAWソフト”Mixcraft 6″、”Mixcraft Pro Studio 6″の取扱いを開始
充実のサウンド素材集
「Mixcraft Pro Studio 6」はすぐに音楽制作で使用できるループ素材がなんと6,000種以上ライブラリに収録。ロック、ジャズ、ブルース、レゲエ、ヘビーメタル、ラテンはもちろんダブステップ、チル、ヒップホップといった変わり種まで網羅しています。
ライブラリーからトラックにドラッグ・アンド・ドロップするだけで、速攻でループ制作を行うことが出来ます。なおACIDとGarageBand用のループ素材をライブラリとして読み込むことも可能。音ネタには困りませんね
動画編集機能まで搭載
DAWとしては異色の動画編集機能も搭載。動画や静止画の読み込みにも対応し、オート・トランジションやフェード、ヴィジュアル・エフェクトも用意されています。書き出した動画ファイルはDVDを作成したり、Youtub等のウェブサイトに公開できます。
さっそく適当にムービーを読み込んで音を貼り付けてみました。超お手軽ですね~製作時間1分の力作ですが・・お見せできずに残念です。
※ 対応ビデオフォーマット:AVI、WMV
※ 対応静止画フォーマット:JPEG、BMP、PNG、GIF
スタジオ・クオリティのオーディオ編集
プロ向けオーディオ・ツール開発で有名なiZotope社製マスタリング・パッケージiZotope Mastering Essentialsをはじめとする”スタジオ・クオリティ”のオーディオ・エフェクトがバンドル。31バンドEQ、パラメトリック・イコライザー、真空管タイプのEQ、アンプ・シミュレータ、伝統的なリバーブ、コーラス、ディレイなど空間系エフェクトも搭載しています。
数々のバーチャル・インストゥルメントを搭載
伝説の名機ヤマハCS-80、Memorymoog、Minimoog、Prophet5等のヴィンテージ・アナログ・シンセサイザーのエミュレーションソフトを搭載。オリジナルをご存知の方は思わず笑みが溢れるでしょう・・ネーミングが微妙ではあります・・・・
プロフェット5(預言者)ではなくこちらは「メサイア」(救世主)・・・格が上がりましたね
CS-80あらため「ME80」・・懐かしいです。
ミニモーグではなく「ミニモウグ(?)」
メモリーモーグは戦士「メモリームーン」
ハモンド B-3 >>「VB3」・・これはもうチョットひねって欲しかった・・
スタインウェイは「ピアニッシモ」・・・大きな音も出ますのでご安心を。
まだまだありますが、続きは買ってからのお楽しみ。
その他、GM準拠のサンプリング音源「Acoustica Instruments」や「Acoustica Drum」などお手軽に使えるソフトシンセも搭載しています。
なおバーチャルキーボードでの演奏も可能です。
お手頃価格の標準版Mixcraft 6
さて曲制作からマスタリング、そして動画編集&DVD作成までできてしまってこの価格!という Mixcraft Pro Studio 6 ですが、さらに手頃なMixcraft 6(実勢価格¥9800)というラインナップも用意されています。違いは内蔵インストゥルメントとエフェクトの数で、基本動作は同一。こちらも要チェックですね。
Mixcraft 6とMixcraft Pro Studio 6機能の違い
Mixcraft 6
内蔵インストゥルメント数:11
内蔵エフェクト数:25
Mixcraft Pro Studio 6
内蔵インストゥルメント数:14
内蔵エフェクト数:41(iZotope社製エフェクトを含む)
スマホでMixcraftをコントロール
iOSとAndroidアプリも用意されています(ダウンロード)これでMixcraft 6とMixcraft Pro Studio 6の再生/ストップ、録音などのトランスポート・コントロールがスマートフォンから可能になります。
iOS版 Mixcraft 6 Remote
Android版 Mixcraft 6 Remote
☆
以上、駆け足のレビューでしたが、これだけの機能でこの価格!本当にびっくりです。これからDTMをはじめてみようかな?という方には特にオススメのソフトですね。
なお発売元のディリゲントさんのサイトではこのMixcraftの活用ビデオが公開されていますのでこちらもぜひチェックシてみてください。
ディリゲント社 Mixcraftビデオチュートリアル
【Mixcraft Pro Studio 6の特徴】
- 充実のサウンド素材集
- 動画編集機能
- スタジオ・クオリティのオーディオ編集
- 数々のバーチャルインストゥルメントを搭載
- 最大で32bit/192kHzの録音/再生に対応
- トラック数は無制限
- オーディオ、動画、MIDIデータをドラッグ&ドロップで簡単編集
- 業界標準のオーディオ・プラグイン形式に標準対応:VST、DirectX
- 3バンドEQを各チャンネルに搭載した使い勝手のよいミキサー・セクション
- MIDIコントローラを使用したフィジカルな操作に対応
- MIDIデータを楽譜表示。もちろん編集もOK
- スマホコントロールアプリ「Mixcraft 6 Remote」もダウンロード可能
Mixcraft Pro Studio 6
販売価格: ¥20,790(税込)
JANコード:4534217617011
Mixcraft Studio 6
販売価格: ¥10,461(税込)
JANコード:4534217617004