TB-3 徹底検証 ナイスな波形です【レビュー】ローランド「AIRA」がやってきた!その3(動画あり)

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

DSC08761

こんにちはサカウエです。あの攻撃的でアグレッシヴなサウンドが蘇る!TB-303のオリジナル・ブランドであるローランドが満を持して開発した現代版TB、それがTOUCH BASSLINE TB-3!

それでは徹底検証開始します。

【関連記事】

【レビュー】ローランド「AIRA」がやってきた!その1 ファーストインプレッション

DSC087051

【レビュー】ローランド「AIRA」がやってきた!その2 TR-8 徹底検証

DSC08738-1024x812

【レビュー】ローランド「AIRA」がやってきた!その4 VT-3 徹底検証

IMG_8233-500x375

【レビュー】プラグアウト・シンセサイザー「SYSTEM-1」でソフトシンセ「SH-101 PLUG OUT」を試してみた

IMG_0032


TB-303とは?

1980年代の発売後、90年代にアシッドハウス等で再評価され、今なお世界中のダンス・ミュージックに欠かすことのできない存在となっているベース・シンセサイザーが「TB-303」です。MIDI端子は装備せずDIN-SYNCという方式で同期演奏が行えるマシーンでした(MIDI改造する方もいらっしゃいましたが・・)

TB-303

800px-TB303_Front_View

現在でも多くのファンが存在し、中古市場でも高値かつく人気商であるこのTB-303の特徴的なサウンドを、最先端のデジタル技術ACBテクノロジーにより、内部回路をパーツ単位で緻密にモデリングして再設計したのがTOUCH BASSLINE 「TB-3」。しかしTR-8同様、このTB-3は単に銘機の復刻版にとどまらず、TB-303の仕様や操作性を見直し、モダンなパフォーマンスに最適なチューニングが施されています。

オリジナルの忠実な再現と即戦力を意識したサウンド

オリジナルのTB-303で選択できたシンプルなノコギリ波、矩形波を精密に再現したオシレーター(OSC)、-18dB/octの梯子型ローパス・フィルターに加え、フィルターのカットオフ、レゾナンスの特徴的な動作も完全再現。

DSC08740

単に音色だけを似せるのではなく、オリジナルTB-303の動作、挙動を完全再現することを徹底追求。例えば、TB-303のサウンドを決定付ける要素といえるアクセント、スライドは、これらを併用した際の挙動も含めて完全にモデリングされています。そしてオリジナルに忠実なサウンド表現はもちろん「ディストーション・サウンド、ディレイ」などでエフェクト処理された実戦サウンドがプリセットされています。またオシレーター・シンクによる過激なサウンド、4オシレーターとエフェクトくぉ駆使した最新シンセサウンドなど、オリジナルでは不可能だったキャラクターを含む100種類以上の音色を収録しています。

音色は各種エフェクターと対になっており、各音色をエディットすることは出来ませんが、それくらい割り切ってもらったほうが使いやすいので正解だと思います。

プリセット・サウンドは以下のようにグループ分けされています

  • A01〜:TB-303サウンド
  • b01〜:ベース・サウンド
  • C01〜:リード・サウンド
  • d01〜:SFX(効果音)

さっそく波形を分析してみました(スマホのスピーカだとよくわからないかも・・・)

TB-3のプリセット・サウンドをUSB経由で96KHz、24bitでレコーディング。音程はすべて中央ドの1オクターブ下のC音です(AIRAシリーズのサンプル・レートは96kHz 固定で、変更できません)

使用ソフト:Sound Forge、iZotope OZONE5

A01:TB-303のノコギリ波だそうです・・特徴的ですね

フィルター開放サウンド~レゾナンス&カットオフ・グリグリ音です。

A01

A01SP

A02:TB-303の矩形波とのこと・・・ウサギっぽいカワイイ波形ですね

A02

A02Sp

A06:矩形波のデチューンでしょうか・・LRで波形がずれているのがわかると思います。広がりのあるサウンド

A06

A06SP

A15:ディストーションがかかっているようです

キタ~この音まさにTBサウンドですね

A15

複雑な倍音構成ですなあ

A15SP

というわけで、ACB技術によってよみがえったTB-303のオシレーターにレゾナンスをかけ、カットオフをグリグリ動かしてやることで、あの一癖も二癖もある独特の「TBサウンド」が生まれるわけです。

b18:重低音サイン波ベース

b18

b18SP

~50Hzあたりは流石ですね。再生できないスピーカーもあるでしょうね・・・

ちなみに50Hzはこれ(それなりのオーディオ・インターフェースとヘッドホンであれば聞こえると思います)



続きを読む: 1 2

↑ページトップ