Bastl Instruments ( バストル・インストゥルメンツ ) が、自動チューニング機能を備えたポリフォニック MIDI to CVインターフェース「1983」を発売します。
4チャンネルのCV&GATE出力をもつ「1983」は、ベロシティ、コントロールチェンジ、ピッチベンド、クロック、アフタータッチ、そしてモノフォニック&ポリフォニックのボイスに対応しています。
各チャンネルは接続されたオシレーターからの波形を分析することができ、TUNEボタンを1回押すだけで、自動チューニングが行われ7オクターブ音域すべてにマッピング。デフォルトでは平均律で A = 440Hz となっていますが、異なるチューニングにも対応します。
4chで使用できるインターフェース機能以外にも、4つのCV入力を利用して、クリエイティブな「アルペジエーター/シーケンサー」としても使用することができます。
主な特徴
- 4チャンネルのCVとGATE
- 各チャンネルに自動チューニングのためのLISTEN入力を装備
- ボタンを1回押すだけで自動チューニングを実行(オフセット&スケール補正)
- いくつかのチューニングシステム(平均律、純正律、A=440/432 Hzなど)
- レイアウト・セレクション(4ボイス、3+1ボイス、2ベロシティボイス、4×1ボイス、1ボイス、8ゲート、8 CC、4トリガー+ベロシティ、クォンタイズ)
- 各レイアウトは、チャンネルDの出力をMIDIクロック(調整可能なディバイダー)とリセットにマッピング可能
- MIDIチャンネルとその他プロパティをアサインするLEARNモード
- 出力をクロックまたはトリガシーケンスにクオンタイズするためのUPDATEジャック
- WINDOWジャック:バッファ内のノートを使用可能なボイスにクリエイティブに割り当て
- TRANSPOSE CV:出力をセミトーン、フィフス、またはオクターブ単位でシフト
- PORTAMENTO CV:グライドタイム/ポルタメントの調整
- MIDIノートのオン/オフ、CC(サステイン)、ベロシティ、ピッチベンド、クロック、アフタータッチに対応
- オクターブ単位で各半音ごとにµTuneスケールを編集
- MIDI経由のファームウェアアップデートに対応
主な仕様
- 7 HP
- PTCヒューズとダイオードで保護された10ピンのパワーコネクター
- 奥行き=24mm
- 消費電流 +12: < 60mA, -12: <20 mA
発売日
2019年2月26日(火)
販売価格
(税抜)¥37,000 (税込 ¥40,700)
JANコード:4560482827695
「synthesizer」タグの関連記事
Roland JUNO/FAキャンペーン | 最新ヒットソングの音色を再現したスペシャルサウンドパッチプレゼント!既存ユーザーも対象です~
Roland AE-10R | 人気電子管楽器の限定特別色レッドカラーAerophone
Playtime Engineering : Blipblox After Dark | キッズ向けシンセのダークカラーバージョンが登場!
超楽しいシンセ Teenage Engineering OP-1 が特別価格でゲットできるキャンペーン
SONICWARE : LIVEN XFM | 3つのFMサウンドエンジン搭載のシンセ&GrooveBox
Korg wavestate SE | ウェーブ・シーケンシング・シンセ「wavestate」の61鍵アフタータッチ対応モデル
KORG RK-100S 2BK / 2RD | 人気のショルダーキーボードが復活!
Behringer 2600 | 銘機ARP2600のリプロダクト Blue Marvin / Gray Meanie も登場!
ARP 2600 M | セミモジュラーシンセの銘機 ARP 2600 を60%のサイズで復刻!
KORG miniKORG-700FS | 伝説のモノフォニック・シンセ「miniKORG 700」を完全復刻