こんにちは!!
島村楽器津田沼パルコ店、デジタル担当の數面(スウメン)です。
動画レビューとしてDDJ-1000やDDJ-SB3をお届けして参りましたが、
今回は照明をコントロールするDMXインターフェイス
【Pioneer DJ / RB-DMX】の動画レビューをお届けします!!
クラブなどの現場では音だけでなく照明の演出もとても重要です。
「照明にもこだわりたいけど難しそうでよく分からない…。」
・・・と思っている方。
安心して下さい。RB-DMX1なら誰でも簡単にド派手な照明演出が可能なんです!!
rekordbox dj Ver.5.2.0から搭載された「Lightingモード」とRB-DMX1を使えば難しい設定も必要ありません。
勢いよく進化を遂げているrekordbox djですが、今回は音だけでなく照明までコントロール出来るようになり、DJプレイの演出の幅がかなり広がりました!!
以下、30分程の動画レビューになりますが、RB-DMX1の魅力を実践も交えてたっぷりとお届け致します!!
RB-DMX1商品説明
音楽と照明が同期したDJプレイを可能とするrekordbox照明機能専用DMXインターフェイス。
rekordboxのフレーズ解析を応用することで、楽曲のフレーズ毎に効果的な照明演出を自動で作成し、お手持ちのDMX512 ※1 対応照明機器に送出します。これまで多くの手間を要していた照明演出の事前準備の時間を大幅に削減できるようになるうえに、エンターテイメント性の高い DJプレイを誰でも簡単に実現できる様になります。
※1 DMX512は舞台照明機器等の制御に利用される通信プロトコルです。
rekordbox dj Ver.5.2.0からの新機能、「Lightingモード」で照明機器と同期が可能に!!
rekordbox dj Ver.5.2.0より搭載された「Lightingモード」では楽曲解析の際に自動的に照明演出も割り振り、楽曲に合った演出を設定してくれます。
動画でも説明している通り、イントロではあえて照明が点かないで音が入った瞬間に動き出したり、デフォルトの解析だけでも良い演出をしてくれます。
難しい設定や仕込み作業も必要なく、楽曲解析をするだけで誰でも簡単にLightingモードが楽しめます。
※rekordbox djシステム要件説明・・・動画再生ポイント0:58~
簡単解析で自動的に演出を割り振ってくれる!!
rekordbox dj Ver.5.2.0より搭載された楽曲解析項目に「Phrase」というのが追加されました。
この「Phrase」にチェックを入れて解析をすると、楽曲の展開をINTRO、VERSE、CHORUSなど自動的に割り振ってくれます。
この展開をもとにINTROでは静かな演出をし、CHORUS(サビ)では派手な演出をするように設定されます!!
※rekordbox dj楽曲解析説明・・・動画再生ポイント02:40~
コンパクトで簡単接続!!USBケーブルとDMXケーブルを繋ぐだけ!!
持ち運び可能なサイズ、つなぎ目が無い頑丈なアルミ製の本体、端子部分を保護する形状により、さまざまな環境でプレイするモバイル DJが安心して手軽に持ち運ぶことが可能です。
接続方法もとてもシンプルでPCとUSBケーブル1本で繋ぎ、DMXケーブルを照明機器と繋ぐだけの簡単接続となっております。
※RB-DMX1の接続説明・・・動画再生ポイント07:08~
Lightingモードで対応機種の選択
接続が完了したら後はrekordbox djのLightingモードからお使いの照明機器の品番を選択し、使用したいチャンネルへドラッグ&ドロップするだけでOKです。
※お手持ちの照明機器の情報がFIXTURE LIBRARYに登録されていない場合フォーラムより登録を申請いただくことが可能です。
rekordbox djでチャンネルの設定が完了したら照明機器も同じチャンネルに設定して準備完了となります!!
※Lightingモードの設定説明・・・動画再生ポイント09:20~
Lightingモードのカスタム設定
LightingモードはDJプレイ中でも光の色や光り方の変更することが可能です。
また、「COOL」「NATURAL」「HOT」「SUBTLE」「WARM」「VIVID」「CULB1」「CULB2」の8つのプリセットから選択してセッティングすることも可能です。
Lightingモード内のMACRO EDITORでは照明の明るくなるスピードや色の調整などを曲の展開に合わせて細かくエディットすることができます。
お気に入りの楽曲やLIVE用の音源などはこちらでさらに演出を作り込むと良さそうです!!
※Lightingモードのカスタム設定説明・・・動画再生ポイント16:23~
コントローラーを使用して手動で照明の切り替えも可能!!
LightingモードではDDJ-1000やDDJ-XP1などを使って照明をコントロールすることも可能です。
rekordbox dj画面右上のPADエディターにてお好みでカスタムが可能。
動画では色の変更やストロボの強弱、ON/OFFなどをDDJ-XP1のパッドに割り振ってコントロールしています。
このカスタムを使えばダンスショーケースや演劇なんかにも有効活用できそうですね!!
※DDJ-XP1を使って照明をコントロールする・・・動画再生ポイント24:16~
更なる進化を遂げたrekordbox djですが、今回新たに搭載されたLightingモードでかなり演出の幅が広がりました。
個人的にはクラブDJ以外でもLIVE DJやダンスショーケース、結婚式の余興などでも活用出来そうだと思いました。
他のDJと差をつけたいという方は是非、RB-DMX1を使って照明にもこだわってみてはいかがでしょうか?
Pioneer DJ / RB-DMX1
¥44,000(税込)
jan:4573201241412
津田沼パルコ店デジタル担当 数面(すうめん)

Battle DJのスタイルを中心に2004年より活動する現役DJ。楽曲作品へのスクラッチでの参加やサンプリングミュージックの制作なども行っている。
DJ機器を中心に様々なデジタル機器のコーディネートをお手伝いさせていただきます!
