抜差管が抜けないっ!!!!
こんにちは。管リペアセンターの河村です。
今回は、『トランペットの抜差管固着』についてです!
固着外しの工程をご紹介します。
今回の依頼内容
先日「管を引っ張っても全然抜けない‼」と修理依頼がありました。
まずは抜いてみる
数日かけて固着を抜いてみると…
こ、こんなに‼
錆と汚れがたっぷりとこびり付いております。
中も確認してみる
管内にも汚れが溜まっています。
これでは息が充分に通らないですし、この楽器を吹いていると思うと背筋がゾッとしちゃいますね。
固着の原因は?
何故こうなってしまうかというと…
長期間お手入れをしないと、汚れや錆が発生し、抜けなくなってしまいます。
そうです!!普段のお手入れが大事なんです!!
再度固着しないように、原因となる錆を取り除きます。
作業後
錆び・汚れクリーニングをすると、こんな感じになります。
管内もしっかりお掃除します。
※今回の作業はあくまでも一例です、全てに当てはまるわけではございません。
簡単そうで簡単ではない
固着外しは一見簡単そうに思いませんか?
そんなことありません‼酷いものは、数週間かけて固着を外したり、抜差管付近の溶接を外して作業を行いますので楽器にも負担が掛かります。
無理に抜こうとして、管体が曲がったり、溶接が外れて大変な事態になった例もあります。
そうならない為にも、日頃のお手入れ、特にピストンオイルやスライドグリスをしっかり塗りましょう。
長期間保管する場合でも、数ヶ月に1度はご確認を!
修理・調整代
今回は管内洗浄と抜差管の固着外し1箇所でした。
修理・調整代 | 6,480円(税込・送料別) |
---|
修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
楽器の健康状態はいかがですか?私達は「楽器の医者」として、皆様の音楽生活の一部でもある大切な楽器を丁寧に処置をし、元気な状態にしてからお届け致します。