クラリネット・フルコース②
こんにちは!杉浦です!
今日は楽器を丸ごとキレイにする
フルコースシリーズです!
過去のフルコースシリーズはこちら☟☟☟
~修理シリーズ 過去記事総合案内~
久しぶりに使いたいクラリネット
今回は、十年以上眠っていたクラリネットを
久しぶりに使いたい!とお預け頂きました。
コルクが欠けていますね。
消耗品のタンポやコルクは、十年以上経過したことで
触れるだけで剥がれそうなので、全て交換です。
キィの変色は、音に直接関わるものではありません。
しかし、タンポを全て交換する時しか磨けないことを
ご説明したところ、「絶対に磨きたい!」とのことでした。
はりきって磨いちゃいます!
フルコース修理開始!
まずは管体から。
キィを分解してスッキリとさせたら
管体から生えているキィポスト(銀の柱)を磨きます。
その後、木部の掃除・保湿を行い
ジョイントコルクも全て交換します。
木部はより黒く、キィはより白く輝いて見えます。
コントラストがはっきりつき、美しくなりましたね♪
ジョイントコルクについてはこちら☟☟☟
コルクは生きているか
キィ磨き・キィコルクとタンポ交換
続いてキィの作業です。
磨いた後、キィコルクとタンポを交換します。
輝きが全く違います。
管体に取り付けるのが楽しみになりますね!
いつもならば、キィを組み立てていけば完成…
ですが、もうちょっと作業します!
マウスピースたちもキレイに出来ます!
演奏する上で欠かせないものが
まだ出てきていませんよね。
そうです、マウスピースたちです!
マウスピースのコルクやリガチャー・キャップも
楽器と同様に交換・磨きが可能です。
「マウスピースも修理したい」とお伝え頂ければ
見積に入れますので、丸ごとキレイにしましょう!!
※リガチャーとキャップの素材・状態によっては
磨けない場合もございます。
磨けばこんなにピカピカに!
※紛失・破損防止のため、修理不要のマウスピースは
お持ち帰りにご協力下さい。
今度こそ完成!
作業が終わりました!
マウスピース周辺も作業したことで
楽器全体に統一感が出ましたね。
以上、クラリネットのフルコース修理でした!
今回の修理は
・全タンポ交換
・ジョイントコルク交換×4
・キィガタ修正
・管体ワックス塗布
・キィ磨き(リガチャー・キャップ含む)
です。
修理・調整代 | 税込58,450円(パーツ代・送料別) |
---|
※メッキの状態によっては、変色が落ちきらない場合があります。
感染症予防にご協力ください
感染症予防の取り組みとして
調整にお預けいただく際は
以下項目のご協力をお願いします。
付属品の持ち帰り
修理に必要ない付属品(楽譜・チューナー等)は
基本的に、全てお持ち帰り頂いております。
詳しくは、受付スタッフにお尋ね下さい。
外観チェック
受付時、表面の拭き上げをお願いをする場合があります。
洗浄が可能です
金管楽器・金属製管体の楽器は、洗浄が可能です。
洗浄をご希望の場合は、受付スタッフにお伝え下さい。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!