こんなこともあるのか~固着外し前編~

こんにちは!杉浦です!


今日はお久しぶりのシリーズ!
リペアマンもびっくり、固着外しの事例です!
2回に分けてお送りします!



シリーズ過去作はこちら☟☟☟
~修理シリーズ 過去記事総合案内~



トランペットの抜差管が抜けない!

今回はトランペットの抜差管が抜けない!
とのことです。

抜き差しする管なのに、抜けないとは一大事。

抜けない その①:第1トリガー

確かに。
引っ張ってみましたが、抜ける気配がありません。

抜けない その②:主管

こちらも、接着されますか?と疑う程かたいです。

本来、動くはずの管やピストン・ネジ等が
動かせない状態を、固着(こちゃく)と呼びます。

残念ながら、これはお預かりして
時間をかけて作業するパターンですね。



怪しいカホリが…

見積のために、全体を拝見したところ
なんだか怪しい様子です…

ピストンを見ると、緑色の汚れが見えます。
汚れが溜まると、固着が外れにくくなります。

また、
複数の固着=全体に汚れが溜まっている

という可能性が高いです。
全体的に汚れを落とす必要がありますね。



作業内容

今回の見積は、汚れが目立つので

・固着外し×2ヶ所
・管内洗浄
・消耗パーツ交換
加えて、お客様のご要望で
・管体磨き

となりました。

必要内容をご案内し、最後にひとこと。

「固着外しに時間がかかる場合
  又は、想定以上の状態であれば
   追加見積のご連絡を致しますね。」

固着部分(接地面)が見えないと
最終的な原因の断定が出来ません。

想定以上あれば、追加作業となる旨をご了承頂き
お預かりでの修理となりました。



作業開始!

お客様にご了承を頂いたので
晴れて修理開始です。

まずはトリガーの固着外しから。

20分以上格闘し、やっと外れました!!!

抜差管表面には黒ずんだ錆がつき
更に内側を覗くと、緑色の錆がびっしりです。

全体がほぼ錆で覆われているので
固着するのも納得ですね。



1つ終わって感動しましたが
まだ主管が残っています。

喜びも束の間、すぐに修理に戻ります。



主管も格闘すること20分。
しかし、一向にに外れる気配はありません。

「杉浦さん、いつまで固着外しやってるの?」
という同僚の視線をヒシヒシと感じていると…

ついに!!その時が!!



予想外の外れ方

ちがーーーーう!!!!
外したかったのそこじゃなーーーい!!!

なんと、固着より先に
溶接が外れてしまいました。



溶接よりかたい固着

外れたのは半田付けと呼ばれる
金属による溶接をした部分です。

普段は嵌まっていて見えない
のりしろ部分(○印)が見えていますね。

悲しいことに、こんなに強い衝撃を与えても
上の管はまだまだ外れる気配がありません。

上の管が抜けるまで作業を続けます。



固着、溶接より強し。


半田付けについてはこちら☟☟☟
ポッチは何処へ



内側を覗くと…

その後、更に20分作業。
1時間以上、死闘を繰り広げた結果(割愛)
上の管も外したので、内側を覗いてみました。

こ、こ、これは…
本来、ツルツルの管内なのに
汚れでガサガサしています。

しかも洗って取れるようなものではなく
凝り固まった壁のような汚れです。

トリガーの汚れと比べて、桁違いですね。



どうする?

さて。
外したは良いが、想定以上の状態だったトランペット。

この後の作業はどうなる?
ここから先は、後半で…!



次回予告:杉浦、電話する。

誰に?何のために?



※ご自身での作業はお控え下さい。
 管が曲がる・使えなくなる等
 重大な影響を出す可能性があります。



感染症予防にご協力ください

感染症予防の取り組みとして
調整にお預けいただく際は
以下項目のご協力をお願いします。

付属品の持ち帰り

修理に必要ない付属品(楽譜・チューナー等)は
基本的に、全てお持ち帰り頂いております。
詳しくは、受付スタッフにお尋ね下さい。

外観チェック

受付時、表面の拭き上げをお願いをする場合があります。

洗浄が可能です

金管楽器・金属製管体の楽器は、洗浄が可能です。
洗浄をご希望の場合は、受付スタッフにお伝え下さい。

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

管リペアセンター杉浦

中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!

管リペアセンターの店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報