【マイスター工房通信】毛替の時期っていつなの?

こんにちは!秋葉原店で技術者をしています渡邉です。
猛暑も過ぎ、大分秋らしくなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日ランニングをしていたら、いがぐりが転がっているのを見つけ少しほっこりしました。


今回のテーマは、「毛替のタイミング」についてです。
お客様から良くいただく質問の一つです。
私は高校2年からバイオリンを習い始めたのですが、当時馬毛は定期的に張替えるものとは知らず、習っていた先生からも何も言われず、2年以上同じ馬毛が張られた弓で練習をしていました(笑)

私達の工房では1年を目安にお勧めしていますがあくまで目安です。
目安としては、

1.松脂を塗り足しても引っ掛かりが弱く音の立ち上がりが遅かったり、毛の根元が変色してきた。


2.毛がブチブチと切れるようになってきた(虫食いが原因となっていることもあります)


3.毛が伸び切っている為ネジを回しても演奏できる状態にまで張ってくれない。
毛箱には稼働領域があります。無理にネジを回そうとすると破損の原因になります。

秋葉原店の工房にお入りいただくことは出来ませんが、店舗での出張イベントでは普段お客様が見ることのできない作業風景をご覧頂くことが出来ます。また、気になっている事を直接技術者に相談するいい機会です。
お住まいの近隣店舗で開催されることがありましたら是非お気軽にご予約・ご来店ください!

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

シマムラストリングス秋葉原渡邉

<技術者=接し難い>というイメージを壊して皆様に身近に感じてもらえるサービスを提供していきます!まずは1歩、お店に足を運んでみませんか?

シマムラストリングス秋葉原の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報