リペアマンのお仕事を覗いてみませんか?
こんにちは。弦楽器修理を担当しています渡邉です!大分涼しくなってきましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
普段は秋葉原にある工房で、全国のお客様からお預かりする楽器の修理を行っている事がほとんどです。
その為、工房でどの様な作業を行っているか気になる方は大勢いるはず・・・!
私たち技術者は、実は様々な都道府県にある島村楽器の店舗からの要請を受けて出張リペアマンを行っていることもあります。出張先では、お客様と技術者が直接コミュニケーションを取り、お客様のご要望に沿った調整を目の前で行います。
今回は、私たちリペアマンが出張先で行っている仕事の一部を紹介したいと思います!
毛替
毛替を行う時は、毛を留めている楔を全て作り直します。毛箱の中の楔材製材中。
ヘッドに入っている楔も、穴に合わせて作り直します。
馬毛をバランスよく張る為、水で濡らして櫛でとかしていきます。
イベントには様々なサイズの楽器や弓がやってきます。バイオリン弓1/16サイズとコントラバス弓でこんなにも長さが違います。
ニス補修
ニス補修もその日に作業が完了する程度で行います。ニス補修前。
ニス補修後。短時間の変化にお客様はよく驚かれます。
近隣の島村楽器で毛替会・楽器調整会の告知を目にされましたら是非お持ちの楽器を持って遊びにきませんか?スタッフ一同心よりお待ちしております!
下記店舗にて毛替会と弦楽器調整会を開催します!
新宿PePe店
調整会 | 10月8日(土) 10月8日(日) |
---|
新浦安店
調整会 | 11月18日(土) |
---|---|
毛替会 | 11月19日(日) |
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
<技術者=接し難い>というイメージを壊して皆様に身近に感じてもらえるサービスを提供していきます!まずは1歩、お店に足を運んでみませんか?