感動伝道者の「皆さんもリペアマン!」<第1話 シールド修理>
皆さんこんにちは。
2019年も宜しくお願いします。
私はより皆さんに感動を与えられるリペアマンになるように
今年も頑張ります。
今回の内容は工房の修理ではありませんが、
皆さんがシールドを使って練習やライブをする際、一番困ったシチュエーションは...
シールドの断線、又は壊れだと思います。
私も最近シールドプラグ本体が壊れたので、
自分のシールドを直しながらシールドプラグの交換方法を紹介しようと思います。
壊れているシールドがこちら
写真上ではわかりずらいですが、プラグが少し曲がっています。
それが原因で音が出ません...
新しいプラグを用意しましたので~
切りましょう!!(怪我をしないように注意)
皮膜抜く位置にマスキングを貼ります。
皮膜を抜きます。
冬なのに皮膜が抜かれてしまいました。(寒そう...)
銅線を巻きます。後、残り1本の皮膜も抜きます。
付ける直前の写真がこちら!!
<注意事項>
半田づけ前、写真の2つを先に入れましょう。
入れなくて半田づけすると、一からやり直しますので注意しましょう!
半田づけを行います。
(中心の配線を短い足に、裸の配線を長い足に半田づけます。)
配線が動かない様に止めます。
完成~!
アンプから音が出ますか?
音が出たら皆さんもリペアマン~!
次はより役に立つ情報を持って来ます。
COMING SOON~
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
島村楽器の店舗ホームページ・ブログなどに掲載された、ギターのリペアやメンテナンスに関する記事をご紹介します。