皆さまこんにちは!
ギターリペアマンの遠藤です!
3月に入りようやく暖かくなってきましたね!私は寒いのが苦手なので嬉しい限りです(しかし花粉症という…)
新しい季節が始まりギターの音もちょっと変えてみたいな~という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
気軽に音を変える方法としてピックアップを交換するという方法があります。
ピックアップ交換も日頃多いリペアですのでこの機会に紹介していきましょう!
今回はシングルコイル編、次回はハムバッカー編をやろうかなと考えています。
まずはコチラ、SugiギターのストラトタイプStargazerですね。
このギターに付いてるピックアップはデフォルトでもとても良い音なのですが今回は更に進化させていきます!
すでに写真に写り込んでいますが載せるピックアップはコチラ。
ジミーウォレスピックアップの50’s Stratocasterです。
ヴィンテージ感溢れますね!音の方も気になります!
ジミーウォレスピックアップについてはコチラの記事もどうぞ~
https://blog.shimamura.co.jp/entry/2014/07/03/094410
https://blog.shimamura.co.jp/entry/2015/05/08/100000
では早速交換していきましょう!
ピックガードを開けるとこのようになっております。
Sugiは配線がとても綺麗ですね!
普段はあまり見る機会の無い部分ではありますが配線の綺麗さはトラブルを避ける為に必須だと私も考えています。
では元から付いてるピックアップを外していきましょう。
半田ゴテを使いサクサクと外していきます…
ピックアップのリード線が外れましたね。
次はピックガードからピックアップを外します。
空っぽになりました(笑)
続いて元のピックアップからピックアップカバーを移植します。
(上、Sugi。下、ジミーウォレス)
そしてピックアップのリード線を半田付けしていきます。
配線が綺麗にまとまりました。
私はこの時点でギターをアンプに繋いでピックアップのボールピースをドライバー等で叩いて動作チェックをします。
各ポジションでOKでしたらそのままピックガードを元に戻していきます。
この後は弦を張って実際にアンプで音を聴きながらピックアップの高さ・バランスの調整をしていきます。
セッティングがバッチリ決まればいよいよ完成です。
お疲れ様でした~
交換前と後で私も弾き比べてみたのですが、まずピッキングニュアンスに対する感度が抜群に上がり音がそのままクリアに出力されているような印象を受けました。音像がハッキリしてますね。
そしてボリューム操作に音がシビアに追従してくるこの感じ、歪みからクリーンまでとても気持ちよく鳴ってくれるシングルコイルピックアップの理想形と言えるかもしれません…!
次回はハムバッカーのピックアップ交換を紹介していきたいと思います。
ピックアップを交換してみたくなったそこのアナタ、ぜひお気軽にご相談下さい!
以上、リペアマン遠藤でした!
またお会いしましょう~
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。