皆さんこんにちは!
お久しぶりです~
今回は久々にリペアーストーリーを持って来ました。
リペア内容は
電装パーツ交換(ポット、ジャック交換)です。
修理するベースがこちらのジャズベースタイプのベースです。
見た目は問題なさそうですが、電装パーツを見ても
やはり問題無さそうですね。(え?)
でも、見るだけでは分からないから、音出しとテスターで確認します。
音出しとテスターで確認したら結果
・ジャック接点不良で音が切れる
・全ポットが劣化でガリノイズ発生
・コンデンサーの壊れでトーンがボリュームになっている
です。
作業の効率の為、プレートをボディから外します。↓
ポットとジャックを交換して綺麗に配線します。↓
綺麗ですね!私は配線修理でこの瞬間が一番感動です。
でも、まだ作業が終わってないですよ~
ピックアップ線と弦アース線を配線します。↓
※すみません!
個人で感動し過ぎってしまって、組み立ての写真を撮る事を忘れてしまいました。
今後はちゃんと撮るように注意します!
今回のストーリーはこちらまでです。
次はより楽しいストーリーを持ってきます。
Coming soon~
今回の修理内容
・電装パーツ全交換(配線引き直し)
・国産ポット 3個
・モノラルジャック 1個
・国産フィルムコンデンサ 1個
合計金額 | ¥8500(税抜き)+送料 |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。