ウクレレのブリッジ剥がれ!【リペアマンナエの波乱万丈リペア記】

お久しぶりです!最近はレコードを買って聴くことがマイブームになっています。
もしお勧めのレコードがあればぜひ教えてください!(沼にはまらない範囲でお願いします笑)

今回の患者さんはこちらになります!

こちらはウクレレのブリッジという弦を留めている部分がボディー材から剥がれていますね。
実はコレ、ウクレレでよくある症状なんです。

大体はちゃんとブリッジの底面とトップ板が密着していなかったり、弦の張力によって起こる
トップ板の膨らみにブリッジが耐えられず剥がれることが多いです。

これを修理するにはブリッジ底面とボディートップのブリッジ下が平面でないと
しっかり接着出来ないので、まずは両者の平面を出します。

下は手を入れる前のトップ材の状態です。

ブリッジが接着されていた部分の後ろ(右側)が盛り上がっているのが分かると思います。
それと同時にブリッジも少し変形しています。

まずブリッジの平面を出します↓

そしてトップ板も平面出しします。(これが割と大変なのです)

定規のどの位置でも、漏れている光の太さが均一なのが分かりますでしょうか?
これが平面を出せている証拠です。

そしたらクランプで仮止めして、密着して隙間が無いか確認します。

問題なさそうなので、接着します!

接着剤が乾いたら組込みして完了です。

今回はブリッジ底面とトップ材の削る量が多くブリッジを貼り直した際に
弦高がだいぶ低くなったので、ブリッジに挟まっている白いサドルという部位も交換しています。

もしご自分のウクレレで同じような症状が起こってしまっても、諦めずに一度ご相談ください!

今回の修理内容

・ウクレレのブリッジ剥がれ修理+サドル再製作(工賃+サドル用牛骨材)

合計金額 (税込)¥21,890円

*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。

ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひご相談ください。

お近くの島村楽器はこちらから、

リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

名古屋ギター&リペア店ナエ

三度の飯より修理好き!中身は日本生まれ日本育ちの和食大好きルーマニア人なので、気軽に話しかけて下さい!

名古屋ギター&リペア店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報