よくある質問

「弦楽器」に関するQ&A

ビオラをしばらく弾かない時の保管方法を教えてください。

1週間に2~3回はケースの蓋を開け、換気をしてください。可能であれば少し音を出す程度にひくと楽器内の空気も換気できます。保管の場所は直射日光や空調の風が直接当たらない場所に置いてください。気温20~25℃前後で湿度は50%前後が楽器にも人間にも心地良い環境となります。特に夏場の暑い車内や冬場の暖房器具の風に直接当たらないようにする注意が必要です。

ビオラの魂柱の調整で音色を変えることはできますか?

魂柱は少し動かしただけでも音色に変化が現れます。また、違う魂柱に作り替えることによっても音色が変わってきます。楽器の個体によってもその変化は変わる、とても繊細な調整になります。お客様のご要望に合わせた調整をするためには、技術者とお客様との意思疎通がとても重要になってきます。

松脂はどれを使えばいいですか?

色々なメーカーから沢山の松脂が出ていますので、どの松脂が一番自分の好みの音が出るか試してみてください。メーカーによっては弦のブランドに合わせた松脂を発売しているところもあります。迷った場合はお気軽に技術者にご相談ください。

冬になるとチェロの弦が勝手に緩みます。ペグのとまりも悪いです。どうすればい

冬場は乾燥により楽器の木材が縮んでペグが緩くなりやすい季節でもあります。状態によってはペグコンポジションなどで調整出来るかもしれません。経年変化や使用によるペグの摩耗でペグ穴とペグの太さやテーパ(傾斜)があっていない場合はコンポジションでは対処出来ない場合もあります。調子が悪い場合は、一度工房にお持ちください。

冬になるとビオラの弦が勝手に緩みます。ペグのとまりも悪いです。どうすればいいですか?

冬場は乾燥により楽器の木材が縮んでペグが緩くなりやすい季節でもあります。状態によってはペグコンポジションなどで調整出来るかもしれません。経年変化や使用によるペグの摩耗でペグ穴とペグの太さやテーパ(傾斜)があっていない場合はコンポジションでは対処出来ない場合もあります。調子が悪い場合は、一度工房にお持ちください。

チェロの魂柱の調整で音色を変えることはできますか?

魂柱は少し動かしただけでも音色に変化が現れます。また、違う魂柱に作り替えることによっても音色が変わってきます。楽器の個体によってもその変化は変わる、とても繊細な調整になります。お客様のご要望に合わせた調整をするためには、技術者とお客様との意思疎通がとても重要になってきます。

ビオラを弾いたあと、何かすることはありますか?

弾いた後には松脂が弦につくので、それをクロスで拭き取って下さい。一日経つと松脂が取れにくくなるので、弾いたその日に必ず拭き取りましょう。また、手汗などがつくネックの周りもクロスで軽く拭き上げて下さい。松脂用、手汗用と二つのクロスを用意するとより良いです。弓は演奏した後は必ず毛を緩めて下さい。