
2004年からプラグインシンセとして販売され始め、現在でも人気が高いKAITOやMEIKO等、第一世代のボーカロイドが誕生しました。
2007年にはバージョンアップ版である「VOCALOID2」が発表され、従来よりもデータ容量の大きなソフトが登場しました。また「VOCALOID2」では「声に歌い手としての身体を与えることでより声にリアリティを増す」と言う観点からキャラクターを際立たせたキャラクターボーカルシリーズが誕生。動画サイトや音楽業界を席巻している初音ミクがその第一弾として誕生しました。
キャラクターボーカロイドシリーズは2007年以降、新しい音楽ジャンル「ボーカロイド」を確立し、現在に至ります。
ボカロを始めるには何が必要?
パソコンを使ってボカロを楽しむためには以下が必要です。
1.パソコン WindowsまたはMac
2.歌手(キャラ)の声素材集=「歌手ライブラリ」
実際に歌うのが「初音ミク」「蒼姫ラピス」「Megpoid」「結月ゆかり」といった「歌手ライブラリ」です。
この「歌手ライブラリ」は複数インストールしておくことが可能なので、例えば「初音ミク」と「巡音ルカ」でデュエットさせるということもできます。
3.歌を歌わせるためのソフト
ボーカロイドを歌わせるためには大きく分けて2つの方法があります。
「Cubase7+VOCALOID Editor for Cubase NEO」
音楽制作ソフトCubase上でVOCALOID Editorを起動して歌唱データが作成できます。また、Cubaseの豊富な機能を使って、ボーカロイドを編集しバックトラックとMIXしてオリジナル曲を完成。Cubase上で、全てが完結します。
これからボカロを始めてみようと言う方は絶対にこちらがオススメです。
VOCALOID3 Editor SE
ボーカロイドで音楽制作をするための基本ソフトウェアです。伴奏などの音楽は作ることが出来ません。
さらに詳しい説明はこちら
シマッスルボカロチャレンジ!
ライブイベントHOTLINEのマスコットキャラクター「シマッスル」がボカロコンテストコンテストに参加してみました。
ソフトのインストールから、作詞、作曲にチャレンジしています。
伴奏データをダウンロードしてから、歌わせて、応募するまでを詳しく紹介しています。
歌わせ方指南
「ダウンロードしたけど、その先がよく分からない…」という方はこちらをチェック!
- 「ボーカロイド歌わせてみたコンテスト」VOCALOID Editor for Cubase NEOでの歌わせ方
- 「ボーカロイド歌わせてみたコンテスト」VOCALOID3 Editor SEでの歌わせ方
応募してみる!!
応募は3つの方法から選べます。。とっても簡単です。
※応募の前に「応募について」をご確認いただき、同意の上ご応募ください。
1.島村楽器各店へ持っていく
応募用紙といっしょにお近くの島村楽器へ音源の入ったCDをお持ち下さい。
島村楽器各店はこちらからご確認いただけます。
※作品データの保護の為、必ずケースに入れてお持ち下さい。
※提出データ形式はWAVデータになります。MP3等の圧縮フォーマットでの提出は受付いたしません。
2.コンテスト事務局へ郵送する
「ボーカロイド歌わせてみた・コンテスト」事務局へ音源の入ったCDを応募用紙といっしょにお送り下さい。
宛先
〒132-0035 東京都江戸川区平井6-37-3 島村楽器株式会社 ボーカロイド歌わせてみた・コンテスト事務局 担当:猪古(いこ)
※作品データの保護の為、必ずケースに入れてお送り下さい。
※提出データ形式はWAVデータになります。MP3等の圧縮フォーマットでの提出は受付いたしません。
3.インターネットから応募する
Soundcloudという音楽サービスを利用し音源をアップロードしていただきます。
(1) Soundcloudのアカウントを作成
(2) Soundcloudに音源を投稿する
※提出データ形式はWAVデータになります。MP3等の圧縮フォーマットでの提出は受付いたしません。
Soundcloudを利用した作品応募にはアカウントの取得が必要になります。取得方法はこちらをご覧下さい。