イベントやライブで必須のPA(ピーエー)機材ですが、客数や規模によってスピーカーの種類や数、アンプ出力などが異なり「どれを買ったらいいのかよくわからない」というご相談をよくうけます。本記事では簡単にPAとは何か、なぜ必要なのかを紹介し、そして様々なシチュエーション別に手軽に使えるDigiland Core Shopスタッフおすすめの「簡易PAシステム」をご紹介いたします。
PAって何?なぜ必要なの?
PAとはPublic Address(パブリックアドレス)の略語で、もともとは聴衆に対する演説などを意味していました。楽器や音響の世界では、声や楽器、などの音などをアンプなどで増幅して聴衆(オーディエンスなど)に伝えるシステムを意味します。ライブ会場、演説会場、パーティー会場、演劇など、な様々なイベントで使用する「拡声装置全般」というわけですね。
ざっくりとしたイメージ
PA機器には規模や用途によって様々な種類がありますが、基本は以下のとおりです(かなり簡略化しています)
- マイク:声や楽器の音を拾って(電気信号に変換)、
- ミキサー:音のバランスを取って、
- パワーアンプ:増幅して(音量を上げて)
- スピーカー:音を鳴らす
という役目がPAシステムということですね(接続に必要なケーブルなどのアクセサリー類はここでは割愛しています)それぞれの役目や種類などをもうちょい踏み込んで考えると、
-
マイク
- 何本必要か?収録したい楽器によってコンデンサーマイクやダイナミックマイクなど種類も変わります。
-
ミキサー
- 複数のマイクや、楽器出力のケーブルなどをミキサー側の入力に接続してバランスや音質を調整します。入力数は規模に応じて数チャンネル~数十チャンネルまで様々です。
-
パワーアンプ
- ミキサーからの出力信号を受けてその信号を増幅してスピーカーを鳴らす機器です。これも規模に応じて出力できる大きさが変わります。出力の単位はW(ワット)で表しますが、大まかな目安としては聴衆1人を1W~3W程度と換算します。
-
スピーカー
- 最終的に音の出口となるスピーカーは、台数、出力に応じて多くの種類があります。最も大事なのはパワーアンプとのマッチングで、パワーアンプからの出力信号に対応していなかったら最悪破損(「スピーカーが飛ぶ」などとも言います)してしまいます。
PA機器の出力規模の目安(実際はその倍の出力程度の余裕を持っておくと良いでしょう)
用途 | 場所 | 人数 | 必要なワット数 |
会議 | 室内 | 100人 | 100W~ |
バンド演奏 | 室内 | 100人 | 300W~ |
スピーチ | 屋外 | 100人 | 200W~ |
バンド演奏 | 屋外 | 100人 | 600W~ |
人数が増えれば増えるほど必要なW数も増えますが、余裕はあるに越したことがありません。野外などでは音は拡散してしまうので更に大きな出力が必要になる場合があります。
というわけで、本来は様々なシチュエーションを顧慮し、慎重にPAのシステム構築を考えなければなりません。
が、しかし
面倒くさくてなんだかよくわからない
という方も多いでしょう。しかしそんなときのためにあるのが「PAセット」(※)です。※簡易PAセット、ポータブルPAシステムなどとも呼ばれたりします
PAセットというのはその名の通り、PAに必要な機器がオールインワンで揃ってしまうありがたいシステムなのです。もちろん何千人もの観客が入る会場では力不足ですが、学園祭やお祭り会場、などちょっとしたイベントでは大活躍します。何しろセッティングは簡単だし、価格も手頃、そして持ち運びも比較的楽、という特徴をもっています。
それではオススメのPAセットをご紹介します!
YAMAHA Stagepas 400 & 600BT
STAGEPASシリーズは小規模イベント・ライブや講演会・ミニステージで活躍するオールインワンPAシステムとして大ベストセラーの製品ですが、本モデルは新たにBluetoothワイヤレスオーディオ再生機能を搭載し、演奏中やイベント会場での自由度が飛躍的に向上しています。もちろん高品位デジタルリバーブ、フィードバックサプレッサー、マスターイコライザーなど、ライブやイベントで便利な機能が充実しています。
ワイヤレス接続可能なBluetooth入力を搭載
スマートフォンやタブレットの音楽を簡単にワイヤレス接続可能なBluetooth入力を搭載。イベント・パフォーマンス中のオーディオ再生にフレキシブルに対応します。
高効率パワーアンプとスピーカー、高性能 DSP 採用で高出力・高音質・高い信頼性
高効率パワーアンプを採用することで『STAGEPAS 400BT』は 200W+200W の計 400W、『STAGEPAS 600BT』は 340W+340W の計 680W の大出力を誇ります。2Wayスピーカーには、音響性能に優れたコンポーネントを採用し、表現力に優れた明瞭度の高いサウンドを実現。最新鋭のDSPにより、緻密な音質チューニングだけでなく、高度なリミッティングやプロテクションも可能。
販売価格
「STAGEPAS 400BT」
¥84,700(税込)
JANコード:4957812624565
デジマートリンク⇒ YAMAHA STAGEPAS 400BT
オンラインストア⇒ YAMAHA STAGEPAS 400BT
「STAGEPAS 600BT」
¥121,000(税込)
JANコード:4957812624640

ポータブルPAシステムの大定番はコチラ。ちょっとしたイベントからライブまで様々なシチュエーションでも幅広くカバーできる多機能入力やBluetooth搭載が魅力の商品です。屋内使用で100~160人規模なら400BT、200~350人規模なら600BTがオススメです!


デジマートリンク⇒ YAMAHA STAGEPAS 600BT
オンラインストア⇒ YAMAHA STAGEPAS 600BT
Stagepas 1K mk2
『STAGEPAS 1K mkII』は、高い音質・音圧と軽量・コンパクトなキャビネット設計、本格的なミキシング機能とシンプルな操作性といった、相反するニーズを高い次元で両立し、「いつでも、どこでも、ステージに」を実現するオールインワンのポータブルPAシステム「STAGEPASシリーズ」の新モデルです。高出力アンプを搭載し、前モデル「STAGEPAS 1K」より高い出力音圧を引き出すほか、ミキサー部には柔軟な音質調整が可能なプロセッシング機能を搭載し、新専用アプリによる快適なリモート操作も実現します。出力は1,100W (LF:500W、HF:600W)
特長
- 1100W(HF: 600W + LF: 500W)の大出力
- クラス最大級の12インチサブウーファー(低域)
- 1.5インチx10基のスリムラインアレイスピーカー(中高域)
- 5チャンネルデジタルミキサー(3モノラルマイク/ライン + 1ステレオライン)
- マスター出力用マルチバンドコンプ「MODE」を搭載
- チャンネルごとの「1-Knob EQ」を搭載
- 高品位SPXデジタルリバーブ(4タイプ)を搭載
- Hi-Z入力対応
- リンクアウトとモニターアウトを装備
- 専用キャリングケース付属
- 持ち運びに便利な台車(*「DL-SP1K」別売り)
- リバーブフットスイッチ接続に対応(*フットスイッチ別売り)
『STAGEPAS 1K mkII』を 2 台、または『STAGEPAS 1K mkII』と『DXL 1K』をリンクすることで、より広いカバーエリアが必要な会場にも対応します。各リンクでは、ステレオ再生とモノラル再生の両方に対応し、モノラル再生時にはリンクした 2 台の入力を使用することができます。また、『DXL 1K』をミキサーと組み合わせて使用する際は、リンク接続により、最大 4 台のスピーカー接続が可能です。※前モデル『STAGEPAS 1K』は特性が異なるため同時使用は推奨していません。
販売価格
ポータブルPAシステム
STAGEPAS 1K mkII
¥169,400(税込)
JANコード:4957812679978
.
ポータブルPAシステムの究極形。ラインアレイスピーカー&サブウーハー搭載でとにかくハイパワーで高音質です!シンプルな編成でのライブやイベントに最適です。2台をリンクさせてDJイベントにもオススメ!
Stagepas200
「STAGEPAS200」はコンパクトな筐体ながら高品位なサウンドクオリティと豊富なミキシングキャパシティ、リチウムイオンバッテリー搭載のポータブルPAシステムを備えたオールインワンソリューションです。またBluetoothによるオーディオストリーミングやリモートコントロールにも対応し、ストリートライブからイベント、パーティー、スピーチまで、幅広いシーンに対応します。
- ポータブルPAシステム『STAGEPAS200BTR』 はバッテリー同梱モデル
- ポータブルPAシステム『STAGEPAS200』 はバッテリー非同梱モデル
注目点
- リチウムイオンバッテリー搭載のポータブルPAシステム
- コンパクトな筐体ながら高品位なサウンドクオリティ
- Bluetoothによるオーディオストリーミングやリモートコントロールにも対応
特長(両モデル共通)
-
同軸コンプレッションドライバーを搭載
- トランスデューサーにはハイクオリティな同軸コンプレッションドライバーを採用。クラス最高レベルの音圧と精確な位相特性、自然な高域分散を実現し、ミュージシャンのパフォーマンスを細部まで余すことなくオーディエンスに伝えることが可能です。
-
5チャンネルのデジタルミキサー
- ミキサーセクションには、オールインワンPAシステムとしては他の類を見ない3chのマイクプリアンプを備えた最大5chのミックスが可能なデジタルミキサーを搭載。
-
直感的な“1-Knob”コントロール
- インプットチャンネルにはそれぞれに“1-knob EQ/Preset”や“1-knob EFEECT”を装備し、メインアウトプットの“MODE”と併せて直感的かつシンプルな操作で思い通りのサウンドメイキングが行えます。また、インプット1~3チャンネルの“1-knob EQ/Preset”にはマイクシミュレーターとCompも内蔵し、アコースティックギターに最適なサウンドをツマミ一つで設定できます。
-
プロセッシング機能
- マイク入力時にそれ以外(BGMなど)の入力信号の音量を自動的に下げることでマイクの音声を明瞭に届けることができる“Priority ducker”、スピーカーの音をマイクで拾ってしまうことによって起こる不快なハウリングを自動的に除去するスマートな“Feedback suppressor”も実装し、プレイヤーがパフォーマンスに集中できる環境を簡単操作で実現。ポータブルPAシステムに求められるあらゆる機能を300mmキューブのコンパクトなキャビネットに凝縮しました。
-
専用操作アプリ STAGEPAS Controller
- iOS/Android対応のアプリケーションも用意。本体のボリュームやEQ、Effectorをリモートコントロールできるだけでなく、“Priority ducker”や“Feedback suppressor”をより詳細に調整することも可能です。また、設定を保存し呼び出すこともできるため、セッティング時間の大幅な短縮にも寄与します。
-
専用キャリングケース ※別売
- 大容量の収納ポケットを装備した専用のキャスター付きキャリングケース『CASE-STP200』もラインナップ。『STAGEPAS200』を安全・手軽にどこへでも持ち運びが可能で、あらゆるシーンで卓越したパフォーマンスを発揮します。
-
専用リチウムイオンバッテリー ※別売
- シリーズで初となる大容量リチウムイオンバッテリーに対応した『STAGEPAS200』が新たにラインナップに加わり、商品コンセプトである “いつでも、どこでも、ステージに” がさらに強化されました。
販売価格
STAGEPAS200BTR
¥107,800(税込)
JANコード:4957812678650
STAGEPAS200
¥89,100(税込)
JANコード:4957812678759
- オンラインストア ⇒ STAGEPAS200BTR
- デジマート ⇒ STAGEPAS200BTR

バッテリー駆動の真のポータブル(持ち運び)PAシステム。最大10時間の連続使用可能なバッテリー搭載が最大の魅力です!エレアコ+マイクの弾き語りスタイルや最近大注目を浴びているウィンドシンセサイザー(デジタル管楽器)にもオススメの機種です!

JBL IRX112BT-Y3
簡単操作のポータブルPAシステム
ヒビノ独自の1年保証を加えた3年保証モデル「IRX112BT-Y3」は、Bluetooth 入力にも対応し最大音圧レベルは120dBを遥かに超え出力ワット数も1,300W。プリアンプはマイク/ ライン・レベルの両方に対応。また、音楽/ ボーカル/ スピーチ/ フラットから用途に合わせた音質を選択できる「EQ プリセット機能」や低域を強調する「ベースブースト機能」、不快なハウリングを自動で抑える「ハウリングサプレッサー機能」、マイクに信号を入力するとBGM の音量を自動で下げる「ダッキング機能」を搭載しました。全ての機能はボタン一つで操作できるため、音響知識がなくても質の高いPAが簡単に行えます。低域ドライバー径12インチ
IRX112BT-Y3は1台に様々な機器を接続できます。2chのミキサー機能を搭載。端子はXLR/標準フォーン、信号レベルはマイク/ラインの両方に対応しており、マイクロホンやワイヤレス、再生機、ミキサーも直接接続可能です。Bluetooth入力にも対応しており、スマホ等の携帯端末に保存されている音楽をワイヤレスで再生できます。Bluetoothのバージョンは通信範囲が広くデータの転送速度も速い5.0を採用し、安定した接続を実現しました。1台の端末から2台のIRX-Y3にステレオで信号を送ることもできます。スピーカーの増設に便利なスルー出力も装備しました。
IRX112BT-Y3
¥46,200(税込)
JANコード:4582234672520
.

とにかく低音が気持ち良いポータブルPAシステムはコチラ。『BASS BOOST』スイッチをONにすればポータブルながらクラブばりのサウンドを楽しめます。2台をリンクさせてステレオ仕様にすることも出来ちゃいます!

こちらはPAセットではありませんが、より高品位のライブ、配信などで活躍するのが、96kHz対応のコンパクトなデジタルミキシングコンソール「YAMAHA DM3S」です。
YAMAHA DM3S
注目点
- 96kHzのサンプリングレート対応と豊富な入出力
- 18種類の高品位エフェクト
- マルチトラックとUSBメモリによる2トラック録音に対応
DM3との組合せシステム例
販売価格
DM3S
¥231,000(税込)
JANコード:4957812669474
-オンラインストア ⇒ DM3S
-デジマート ⇒ DM3S

デジタルミキサーの新定番「YAMAHA DM3S」。もはやライブ用途のためだけじゃありません。プロレベルのライブレコーディング、ストリーミング、DAWコントロールを1台で完結できます。持ち運びにも最適な軽量かつ堅牢なボディは地域のお祭りにももってこいのオススメな1台です!
札幌平岡店デジタルアドバイザー 佐久間プロフィール
デジタル関連・アコースティックギター担当
こんにちは。イオンモール札幌平岡店 DigilandCoreShop担当スタッフの佐久間です!札幌生まれ札幌育ちの道産子ですが、数年前に旅行で訪れた福岡をこよなく愛しています。北海道も愛してます。プライベートではよくギター弾いたりDJしたりしてますが、学生時代サッカー部だったということもあり最近はフットサルにハマっています。デジタル商品はもちろん、各種ご相談おまちしております!
イオンモール札幌平岡店のページはこちら
【関連記事】
目的別PA選びはこちらでも検索できます
「Digiland(デジランド)」とリアル店舗とのコラボレーションにより誕生したデジランドのイン・ショップです。インターネットでは分からない実際に見て触れて聞いてお買い物を楽しめるリアル店舗ならではの体験を提供します。