DJ HAGI a.k.a DragonのDDJ-1000SRTのオススメポイント!
小~中規模のイベントでもDDJ-1000SRT 1台でGOOD!
遂に出ました4ch DJコントローラーPioneer「DDJ-1000」のSeratoバージョン「DDJ-1000SRT」!
Serato DJ ProのインストールされたPCに繋ぐUSB端子が2個搭載されており、DJの入れ替えがスムーズに行えます。
すでにDDJ-SX3でもUSB端子が2個搭載され、DJの入れ替えもできるようになりましたが、CDJ-2000NXS2×DJM-900NXS2セットと比べるとどうしてもコントローラー感が出ていました。DDJ-1000SRTだとCDJ-2000NXS2×DJM-900NXS2セットにかなり近いので操作性もビジュアルもかなりグレードアップします!
さらに、rekordbox USBにも対応できれば大抵のイベントがカバーできますので、XDJ-700等を一緒にセットアップするのもオススメです。
XDJ-700はスタンドをワンタッチで取り外すことで、通常のミキサー等の高さ(87.5 mm)とDJコントローラー等に近い高さ(60 mm)と高さが変更可能です。DDJ-1000のパネル面の高さが53mmくらいでしたので、ほぼ同じ高さでセッティング可能です。
津田沼店のDJ SUUMENによるDDJ-1000SRT動画レビューも是非ご覧ください。

DJ S2 MEETS DDJ-1000SRT
島村楽器では、仙台イービーンズ店、津田沼パルコ店、梅田ロフト店、三宮オーパ店、広島パルコ店、アミュプラザ博多店、福岡イムズ店でDJスクールを開講しています!
その中の梅田ロフト店、三宮オーパ店で講師を務めるDJ S2氏に今話題のSerato用DJコントローラーDDJ-1000SRTでプレイしていただきました!!
DJ S2さんにインタビュー
DJ HAGI
DDJ-1000 SRTでルーティンをやってみてどうでしたか?
DJ S2
JOGでのスクラッチはターンテーブルとは違う感覚ですが、とてもやりやすかったです。パッドが8個あるのでホットキュー、サンプラーのプレイはやりやすかったです。
DJ HAGI
CDJ-2000NXS × DJM-900NXS2と比べてどうでしたか?
DJ S2
CDJのセットではできないことがDDJ-1000SRTにはできるので、とてもいいと思います。ただCDJはUSB一つでプレイできますが、DDJ-1000SRTはPCが必要となるので、今後USBでのプレイも可能になれば、とてもいいと思います。
DJ HAGI
JOGの触り心地などいかがでしたか?
DJ S2
感圧式のジョグはスクラッチしやすいです。個人的には静電気式のジョグより手にフィットする感じです。
(補足:DDJ-1000は感圧式、DDJ-800以下は静電気式です。)
DJ HAGI
クロスフェーダーの使い心地はいかがでしたか?
DJ S2
マグベルフェーダーなので問題なくできました。
フェーダーカーブは機材側で変更できないので、ソフトウェアの方で調整すればお使いのミキサーと同じようにスクラッチできると思います。
DJ HAGI
PADの操作性はいかがでしたか?
DJ S2
ルーティーンではホットキューとサンプラーを使いました。ホットキューはひとつずつ色が変わるので、確認しやすいです。
DJ HAGI
今回のプレイでのPADの使い方を教えてください。
DJ S2
左のdeckのホットキュー1から4にワードの擦りネタを入れて、5から8にはピアノのメロディをスクラッチ、フィンガードラミング用に入れています。
右のdeckにはビート、サンプラーにはキック、ハイハット、スネアを入れてフィンガードラミングをしています。
DJ HAGI
小~中規模のクラブイベントでDDJ-1000SRTを使用する可能性はありますか?
DJ S2
ショーケースなどのセットは難しいかもしれませんが、ミックスはもちろんスクラッチも出来るので可能性はあると思います。
DJ HAGI
通常使っているセットと比較して、DDJ-1000SRTはいかがでしたか?
DJ S2
CUEが8個あるし、パッドも大きいのでフィンガードラミングはやりやすいと思います。エフェクトの種類をミキサー側で簡単に変更できるのはいいですね。
DJ HAGI
DDJ-1000SRTを購入しようか迷っている方に一言
DJ S2
SERATOを使い慣れている人にとってはとてもいい機材だと思います。プレイの幅もかなり広がるので、動画を撮ったりしてyoutubeにあげる時などにいいと思います。
DJ S2さんありがとうございます!
三宮オーパ店・梅田ロフト店 DJ教室のご案内

今回紹介した機材を購入する

↑DDJ-1000SRTの展示店舗はこちらから

↑XDJ-700の展示店舗はこちらから

この記事のお問い合わせは萩尾(はぎお)まで
出勤日を下記リンクにて公開しております。Webからの接客予約も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人

三宮オーパ店 DJ.デジタル楽器アドバイザー 萩尾(はぎお)
DJ HAGI a.k.a DRAGON
2001年のDMCのビデオ映像に衝撃を受け、バトルDJに憧れる。その後すぐにDJバトルを企画し、10年以上定期的に草DJバトルをプロデュース。機器のチューンナップや修理が趣味。