楽器収音にオススメ!省スペースマイキングが魅力のaudio-technica/ATM350a

  • ブックマーク
楽器収音にオススメ!省スペースマイキングが魅力のaudio-technica/ATM350a

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


こんにちは、津田沼パルコ店スタッフ・伊藤です。
こちらのページでは今年の8月に発売されたばかりのグースネック型マイクロホン・ATM350aを様々用途での使用方法をご案内していきたいと思います。
DSC_0085
ATM350aは、用途によってATM350D / ATM350P / ATM350U / ATM350UL / ATM350Wの5種類の機種に分けられます。
いずれの機種もマイク部は共通となっており、楽器へのアタッチメントの違いで機種が分かれています。
加えてAT8543(パワーモジュール)の装着の有無で、XLR接続かaudio-techinica製ワイヤレスシステムへの接続を選ぶことが出来ます。
DSC_0087DSC_0088
(上・AT8543 / 下・ワイヤレスシステム対応端子)
XLR接続の際に使用するAT8543は、ローカットを搭載しておりXLR変換が可能です。
更に、全機種共通でAT8468(バイオリンマウント)も付属しています。

グースネック型マイクロホンの利点とは?

DSC_0091
まずは、このマイクとグースネックと言う形状からです。
グースネック型マイクロホンとは、マイクのカートリッジから下の部分がフレキシブルに稼働するタイプの事を指します。
会議や演説などで、壇上から伸びている形状のマイク等で馴染みがあると思います。
このタイプのマイクの最大の利点は、やはり「省スペースで自由にマイクをセッティング出来る」という事になります。
多くのグースネック型マイクロホンはマイクスタンドで言うブーム部の変わりをグースネック部分で補いますので、マイクスタンドの設置が困難な狭い場所等で場所を取らずにピンポイントにマイキングが行えます。
※写真は、譜面台からハイハットスタンドを狙っている状態です。この方法は、限られたスペースでのセッティングを行う際に比較的一般的なマイキング方法です。

各機種・使用例

ATM350D / スネアドラム・タム

ATWSN2
スネアドラムやタムで使用する際は、ドラムマウントAT8491Dが装着されたATM350Dを使用します。
at8491d
マウント部はテンションボルトに被さる形状となっており、ドラムマウントを装着した状態でもチューニングを変えることが出来ます。
ATWATTACK
ATM350D
atm350drum
¥42,680(税込)
jan:4961310136765

ATM350P / ピアノ

DSC_0093
ピアノで使用する際は、ピアノマウントAT8491Pを装着するATM350Pを使用します。
AT8491P
ピアノマウント部は、強磁力マグネット式(強力な磁石で装着するタイプ)になっているので、ピアノ内部の金属部分に装着する形になります。
装着部分には、傷が付きにくい素材を使用しているので傷等の心配もありません。
ATM350PL
PL
¥42,680(税込)
jan:4961310136741

ATM350U / 管楽器・弦楽器

ATWSAX
管楽器や弦楽器等で使用する際は、ユニバーサルマウントAT8491Uが装着されたATM350Uを使用します。
AT8491U
マウント部は点接触タイプになっているので、楽器の振動を半減させる心配もありません。
また、このタイプのマウントは管楽器や弦楽器意外にもアイディア次第で、色々な楽器に使用出来るので非常に便利です。
ATM350U
u
¥36,080(税込)
jan:4961310136727

AT350UL / パーカッション・大型管楽器

ATWCON
パーカッションや大型の管楽器を使用する際は、ロンググースネック仕様(ユニバーサルマウントはATM350Uと同様のAT8491U)のAT350ULを使用します。
at8491ul
基本構造は前述のAT350Uと同じですが、大型の楽器に対応出来る様グースネックがAT350Uよりも長いタイプになっています。
DSC_0090
(上・AT350UL用グースネック / 下・UL350U用グースネック)
ATM350UL
UL
¥37,180(税込)
jan:4961310136734

ATM350W / 木管楽器・フルート

ATWFL
木管楽器やフルートで使用する際は、木管楽器マウントAT8491Wが装着されたATM350Wを使用します。
AT8491W
長さ調節が可能なラバーパッド付き面ファスナーストラップ仕様なので、色々なサイズの楽器に装着できます。
またグースネックの位置決めを容易にする回転機構を搭載しているので、邪魔にならない角度からマイキングが行えます。
ATM350W
w
¥42,680(税込)
jan:4961310136758

総括

如何でしたでしょうか?
グースネックタイプのマイクですと、ライブではセッティングがすっきりし見た目も良くなります。
更に管楽器等では、動くことによってマイク位置を気にするストレスからも解放されますのでプレイに集中出来たりとメリットは非常に大きい様に思われます。
加えて、クリップタイプの物であれば色々な場所に挟み込みも出来るので、上記の楽器以外にも使用用途が広がります。
実際に今回のレビューを書くにあたり、下の写真の様にギターの録音にもチャレンジしてみました。
ATWGU
今後は録音データも追加でアップしていく予定ですので、そちらも楽しみにしていて下さい!


この記事を書いた人
津田沼パルコ店デジタル担当 伊藤(いとう)

千コ店デジタル担当 伊藤(いとう)

マイク、ミキサー、ヘッドホンが得意分野です。マイクやヘッドホンは、本当に選び方に人柄が出る面白い機材です。今まで以上に品揃えも充実しましたので、是非皆様に合ったマイク・ヘッドホン選びのお手伝いをさせて下さい!ミキサーのご相談も大歓迎です!

津田沼パルコ店
津田沼パルコ店

千葉県船橋市前原西2-18-1津田沼パルコA館5F

電話番号:047-474-7700

営業時間:10:00~21:00

HP:https://www.shimamura.co.jp/tsudanuma/


  • ブックマーク