HAMMOND(ハモンド)のコンパクトで高コストパフォーマンスなポータブルオルガン「M-solo」は、発売以来ご好評をいただいています。今回、限定色ブルーに続き、数量限定でグリーンカラーが新登場します。
2025年5月31日 追記:新色「British Racing Green(ブリティッシュ・レーシング・グリーン)」が登場(数量限定)
2024年5月1日 追記:新色「Blue(ブルー)」が登場(数量限定)
限定カラー M-solo BRG
2023年11月の発売以来、大変ご好評をいただいている M-solo に、限定カラー〈ブリティッシュ レーシング グリーン/British Racing Green〉が新たに登場します。
通常モデルのブラックカラーはマットな質感が特徴ですが、限定カラーのブリティッシュ レーシング グリーンは、美しい光沢感のある仕上がりとなっています。



限定カラー M-solo BLE
通常色〈ブラック〉はマットな質感の仕上がりですが、〈ブルー〉は光沢感のある仕上がりとなっています。



M-solo
東京楽器博2023会場にて


- 史上最小かつ最軽量のハモンドオルガン
- リアルなB-3トーンサウンド
- 3つのビンテージコンボオルガンモデルも搭載
▼ 初回限定カラーバージョン:バーガンディーカラー
「M-solo」は、銘機B-3サウンドを含む4種類のオルガン、ストリングス、ポリフォニックシンセサイザーの全 6 種類の楽器タイプを搭載したコンボキーボードです。
キーボーディストの憧れの存在ではあっても、なかなか手が届きにくいハモンドオルガンのこれまでの存在から脱却するため、機能を極限までコンパクトに集約することで、手に取りやすい価格が実現されています。
ただし決して音色を妥協することはなく、最新音源を採用し、バーチャルマルチコンタクト機能も搭載。また、ハモンド史上最小・最軽量となる 49 鍵盤仕様で、重量はわずか 3.6kgと可搬性も優れています。
ライブの一部で使用したり、電子ピアノと共にセカンドキーボードとして使用するなど、多くのシーンでハモンドオルガンを楽しむことができます。
コンパクトな筐体から想像を超えるB-3サウンド
- ヴィンテージハモンドオルガンの心臓部である91枚のトーンホイールを緻密に再現する新音源「Modelled Tone Wheel 2(MTW2)」を搭載。
- バーチャルマルチコンタクト機能により、B-3の多列接点独特の発音の再現など、よりリアルなB-3サウンドを体感できます。
- パーカッション、レスリー、ビブラート&コーラスといったハモンドオルガンに欠かせない機能やエフェクトも網羅。
- コンパクトで軽量な筐体から、想像をはるかに超えた、まるで本物のB-3を演奏しているかのような体験を提供します。

ポリフォニックシンセサイザー搭載
- 2オシレーター、エンベロープ付きローパスフィルター、音量エンベロープで構成された、シンプルなポリフォニックシンセサイザーを搭載。いずれの機能もドローバーによって切れ目なく滑らかにコントロールできます。
- オシレーターは4タイプ(Triangle/Sawtooth/Square/Pulse)です。
- ピッチベンド、ディレイビブラート、ワウワウなどのエフェクトもボタン操作でシンプルに。

様々なシーンで活躍する全6種類の楽器タイプ
前述のB-3とシンセサイザーの他、3種類のトランジスターオルガン、ストリングスアンサンブルキーボードの全6種類の楽器タイプを搭載。現在の音楽シーンにおいても多用されている70年代のヴィンテージサウンドを網羅しました。M-solo単体でも充実の機能を備えていますが、セカンドキーボードとして電子ピアノと共に用いることで、あらゆるミュージックシーンで活躍します。
- B-3: 1955~1974年生産のハモンドオルガンB-3
- Vx: 1960年代のイギリス製トランジスターオルガン
- Farf: 1960~1970年代のイタリア製トランジスターオルガン
- Ace: 1960~1970年代の日本製トランジスターオルガン
- Ens: 1970年代のストリングスアンサンブルキーボード
- Syn: 1970年代のシンプルなポリフォニックシンセサイザー

各楽器タイプの音色を直感的にコントロールするドローバー
M-soloではドローバーはB-3の音色を創るだけでなく、例えばVxにおいては音色の明暗を調整するミキサーであったり、Synにおいてはフィルターや音量のコントローラーだったりと、楽器タイプによって各ドローバーの役割が異なります。いずれもドローバーを前後にスライドするだけのシンプルで直感的な操作です。

保存も呼び出しも即座にできるパッチボタン
M-soloは3つのパッチボタンを搭載。簡易な操作で即座に保存・呼び出しが可能です。またパッチボタンにはあらかじめ3種類のパッチ(B-3/Ens/Syn)を保存。いずれも使用頻度の高い代表的なセッティングの1例ですが、M-soloの音づくりの幅を体感していただけるでしょう。

可搬性にすぐれたハモンドオルガン史上最小最軽量モデル
M-soloは、幅73.1×奥行27.4×高さ18.5cm、重量わずか3.6kg。セカンドキーボードとしての使用を想定し極限までコンパクトにしました。本機と電源コードやACアダプター、シールド等をまとめて収納できる専用ケース(別売)もご用意しています。

接続端子
LINE OUT L&R、ヘッドホン端子、音楽プレーヤーなどの外部音源を接続するための独自のボリュームコントロールを備えたAUX IN端子、オルガン演奏に必要不可欠なエクスプレッションペダル端子、レスリーエフェクトのファーストON/OFFのコントローラーを接続するレスリーファースト端子を装備。
※レスリー端子はありません。
主な仕様
- 鍵盤:49鍵、ライトウェイト(ベロシティ対応)
- 音源
- 【トーンホイールオルガン(B-3)】:MTW2(Modelled Tone Wheel 2)音源、同時発音数61
- 【トランジスターオルガン(Vx、Farf、Ace)】:サンプリンング音源、同時発音数96
- 【ストリングスアンサンブル(Ens)】:サンプリンング音源、同時発音数96
- 【ポリフォニックシンセサイザー(Syn)】アナログモデリング音源、同時発音数8
- オルガン
- 【ドローバー】:1組9列
- 【オルガンタイプ】:4(B-3、Vx、Farf、Ace)
- 【パーカッション】:ボタン(オン、ソフト、ファースト、サード)
- ストリングスアンサンブル
- 【ストップ】:7(Male 16′、Strings 16′、Male 8′、Female 8′、Strings 8′、Female 4′、Strings 4′)
- 【エンベロープ】:Attack、Release
- ポリフォニックシンセサイザー
- 【オシレーター】:波形(三角波、ノコギリ波、短形波、パルス波)、サブオシレーター
- 【フィルター】:LPF 24dB/oct
- 【モジュレーター】:LFO1(ディレイビブラート& ワウワウ/PWM)、EG 2(フィルター、音量)
- エフェクト
- 【トーンホイールオルガン(B-3)】:レスリー、ビブラート&コーラス、オーバードライブ
- 【トランジスターオルガン(Vx、Farf、Ace)】:レスリー、ビブラート、オーバードライブ
- 【ストリングスアンサンブル(Ens)】:ビブラート、コーラス
- 【ポリフォニックシンセサイザー(Syn)】:ディレイビブラート& ワウワウ/PWM、コーラス
- 【マスター】:ディレイ/リバーブ
- キーマップ:オクターブ、トランスポーズ
- コントローラー
- 【レスリー】:バイパス、ストップ、ファースト
- 【ピッチベンド】:オクターブ、ダウン、アップ
- 外部端子
- 【MIDI】:MIDI IN、MIDI OUT
- 【USB】:TO HOST
- 【AUDIO】:LINE OUT(L/R)、PHONES、AUX IN(⼊力レベル調整可)
- 【CONTROL】:EXPRESSION IN(極性スイッチ付き)、LESLIE FAST
- 寸法:W731×D274×H85mm
- 重量:3.6kg
- 付属品:ACアダプター(AD3-1230-2P)×1、電源ケーブル×1
- 製品の仕様やデザイン、動作環境などは予告なく変更することがあります。

発売日
M-solo:2023年11月23日(木)
M-solo BLE:2024年6月30日(日)
M-solo BRG:2025年6月20日(金)
販売価格
- 価格は予告なく変更となる場合がございます。実際の販売価格はオンラインストアの表示価格および最寄りの店舗でご確認ください。
M-solo
通常価格 | ¥128,000(税込) |
JANコード | 4939334657917 |

M-solo BLE (限定カラー)
通常価格 | ¥128,000(税込) |
JANコード | 4939334657313 |

M-solo BRG
販売価格 | ¥128,000(税込) |
JANコード | 4939334656910 |

生産完了 M-solo BUR 100V (初回限定カラー)
¥128,000(税込)
JANコード:4939334657719
関連アクセサリー(別売オプション)

.