Roland ( ローランド ) が、究極のライブパフォーマンスのために設計されたステージキーボード「V-STAGE」を発表します。
この製品の注目するポイント
- V-PianoやSuperNATURAL技術を搭載した4種類の専用サウンド・エンジンでプレミアムな音質を実現。
- 直感的な操作性のパネルレイアウトは細やかな調整とリアルタイム操作によって演奏中の自由度が向上。
- ピアノタッチの88鍵とウォーターフォール鍵盤の76鍵のモデルで異なる演奏スタイルに対応。
ライブキーボード V-STAGE
「V-STAGE」は、プロフェッショナルステージに求められるサウンドと演奏性を追求したステージキーボードです。V-PianoやSuperNATURAL技術を駆使した4つの専用サウンドエンジンを搭載し、アコースティックピアノからシンセサイザーまで、幅広いジャンルに対応する高品位な音色を実現します。
各エンジンごとに独立した操作パネルを備え、プレイヤーがステージ上で直感的かつ即座に音色や設定を切り替えられる設計を採用。さらに、優れた接続性や堅牢なデザインにより、ライブやツアーでのパフォーマンスを強力にサポートします。
プロのキーボーディストがよく使用されているNORDブランドの「Nord Stage」を彷彿させるパネルレイアウトで、ライブ特化型のシンセサイザーと言えそうです。

先進的なサウンドテクノロジー
「V-STAGE」には、ローランドが長年の研究と技術を結集した4種類の専用サウンドエンジンを搭載しています。それぞれが高品位な音色を生み出すだけでなく、エンジンごとに直感的に操作できる独立した操作パネルを備えているため、ステージ上での演奏性を最大限に高めています。
アコースティックピアノエンジン
V-Pianoテクノロジーを採用した「アコースティックピアノエンジン」は、卓越した音色と表現力が特徴です。2台のコンサートグランドピアノ、アップライトピアノ、独特の響きをもつフェルトピアノといった4種類のピアノ音色を搭載し、演奏環境や好みに応じて選択可能。弦やハンマーの微細な動作までもモデリングした音響特性が、リアルなピアノ演奏体験を提供します。また、Piano Designerを活用することで、音色のカスタマイズが自由に行え、奏者のニーズに応じて特殊なサウンドを作り込むことができます。
エレクトリックピアノエンジン
新開発のエレクトリックピアノエンジンは、豊かで美しいTine、パンチのあるReed、1980年代のデジタルEPモデル、レトロテイストあふれるクラビネットなど、多彩なエレクトリックピアノ音色を搭載しています。専用トーンパラメーターを調整し、奏者好みの音作りを柔軟に実現可能。さらに、演奏のエフェクトに最適化された内蔵トレモロやアンプシミュレーターにより、幅広い音楽ジャンルや演奏スタイルに対応します。
オルガンエンジン
ローランドのVirtual Tone Wheel技術を採用した3パート構成の「オルガンエンジン」は、ビンテージなオルガンサウンドやトランジスタコンボオルガン、クラシックなパイプオルガンサウンドを忠実に再現します。ノイズ、リーケージ、トーンホイールの微妙な動作が取り入れられており、リアルなオルガン演奏を体験できます。さらに、ハーモニックバーや専用ボタンを使用して、瞬時に音色をシェイピング可能です。
シンセサイザーエンジン
「ZEN-Core」をベースにしたシンセサイザーエンジンは400以上のサウンドを搭載し、2種類のサウンドを同時出力が可能。フィルターなどのシェイピングを直感的にコントロールすることもできます。
また、Roland CloudのSDZ SoundPackや、JUPITER-8やJUNO-106などのビンテージシンセサウンドをダウンロード可能でクラシックなサウンドから現代的なサウンドメイクまで、アイデア次第で無限に広がるインスピレーションを得ることができます。
プレイヤー中心の直感的な操作性
人間工学に基づいたパネルデザインと操作性を重視したユーザーインターフェースが「V-STAGE」の特長です。各サウンドエンジンごとに物理ノブやボタンが直感的に配置され、スピーディな操作が可能。さらに、サウンドのカスタマイズやエフェクトもリアルタイムで調整でき、複数のパフォーマンスシーンを保存・管理するシーン機能を搭載。複雑なセットリストでも瞬時の切り替えが可能です。

豊富なエフェクトとシームレスな切り替え
「V-STAGE」には、ディレイやリバーブによる空間的な広がりのほか、ディストーション、フィルター、Lo-Fiといった幅広いモジュレーションエフェクトを搭載。各サウンドエンジンごとに専用エフェクトが用意され、必要に応じて簡単に音色の深みや個性を引き出すことができます。さらに、シーン切り替え時に音切れが起こらないスムーズなトランジション機能を搭載しており、パフォーマンス中の一体感を損なうことなく演奏を続けることが可能です。

堅牢性・拡張性を備えたプロ仕様のデザイン
「V-STAGE」は、プロミュージシャンを想定して設計された堅牢な金属製の筐体を採用し、ツアーやライブでの過酷な使用環境に耐え得る高い耐久性を備えています。また、幅広い接続オプションが存在し、USB-Cオーディオ/MIDIインターフェースやUSBデバイスポート、バランスXLR出力などを搭載。これによりDAWや外部コントローラー、外部音源とのスムーズな連携が可能です。さらに、ステレオ・ライン入力により外部リズムマシンや追加キーボードの音声をV-STAGEに統合することも可能。また、マイク入力と専用ノブを使用すれば、ボーカルやコーラスも自在に調整できます。

シチュエーションに応じて選べるラインナップ
V-STAGE」シリーズは、異なる演奏スタイルや好みに対応する2つのモデルをラインナップしています。「V-STAGE 88」には、ウェイテッド・ハンマーアクションを採用した88鍵モデルを採用しており、本格的なピアノタッチを伴った重厚な演奏感が特徴。一方、「V-STAGE 76」は、セミウェイテッドのウォーターフォール鍵盤を搭載しており、オルガン奏法におけるグリッサンドやトリルなどのテクニックがより滑らかに表現可能です。
どちらのモデルもローランドの先進的なセンシングテクノロジーにより、選択されたサウンドエンジンや演奏タッチに応じてダイナミックにレスポンスが変化するため、表現力豊かな演奏が可能。プレイヤーは、自身の演奏スタイルや音楽環境に最適なモデルを選ぶことができます。
V-STAGE76

V-STAGE88

主な仕様
鍵盤タイプ |
|
鍵盤数 |
|
シーン数 | 512(プリロード・データを含む) |
シーンチェイン数 | 128 |
エフェクト |
|
外部メモリー | USBメモリー(別売) |
コントローラー |
|
ディスプレイ | グラフィックLCD 4.3インチ |
接続端子 |
|
消費電力 | 30W |
オフモード時消費電力 | 0.3W(自動的に電源が切れた場合) |
外形寸法 |
|
質量 |
|
付属品 |
|
- 製品の仕様やデザイン、動作環境などは予告なく変更することがあります。

サウンドデモ
発売日
2025年2月15日(土)
販売価格
- 価格は予告なく変更となる場合がございます。実際の販売価格はオンラインストアの表示価格および最寄りの店舗でご確認ください。
V-STAGE76
販売価格 | ¥440,000(税込) |
JANコード | 4957054519728 |

V-STAGE88
販売価格 | ¥495,000(税込) |
JANコード | 4957054519735 |
