SHURE MV7+ | 室内ノイズやポップノイズのノイズ除去や自動音量機能を搭載の配信マイク。MV7+とMV7の違い変更点まとめ

  • ブックマーク
SHURE MV7+ | 室内ノイズやポップノイズのノイズ除去や自動音量機能を搭載の配信マイク。MV7+とMV7の違い変更点まとめ

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。



Shure がYouTubeなどの動画配信、ゲーム実況、ポットキャスト向けのブロードキャストマイク「MV7+」(MV7 Plus)を発表しました。

MV7 Plus

「MV7+」は、配信用マイクとして人気の「MV7」の後継機となるダイナミック型マイクロホンです。好みの色にカスタマイズ可能なLEDタッチパネルで個性的なスタイリングが楽しめ、強力なDSP搭載により多彩な音声調整が可能、音にこだわるストリーマー、ポッドキャスター、ミュージシャンに最適です。

「MV7+」は、従来のデュアル出力機能を継承し、USB-C接続およびXLR接続での出力ができます。USB-C接続においては、無償で提供される専用アプリ「MOTIV MIX™ デスクトップ」にて、内蔵されたDSPをコントロール。強化されたオートレベルモード、デジタルポップフィルター、リアルタイム・デノイザーおよびリバーブなどを使用することができます。
また、タッチ式ミュートLEDパネルは多彩なカラーオプションが用意されていて、音声の品質だけでなく外観にもこだわっており、映えるデザインとなっています。

マルチカラーLED

「MV7+」は専用アプリにてコントロールできるLEDタッチパネルを搭載しており、1680万色の中からカスタマイズ可能(USB接続時のみ)です。このLEDパネルは、独自のスタイリングをマイクに加えるだけでなく、オーディオレベルメーターとしても機能します。また、LEDパネルにタップすることで、すぐにミュートすることが可能です。

配信に優れた収音機能と自動レベル調整機能

「MV7+」に採用されているダイナミック方式のカーディオイドマイクエレメントによるボイス・アイソレーション・テクノロジーは、マイク正面からの音を最も拾い、側面や背面からの音を低減させます。これは部屋ノイズを最小限に抑えるのに有効で、マイクの近くで話したり歌ったりすることで声の収音性を高め、逆にマイクから遠くなれば収音力が落ちるため不要な雑音を減少させる効果となります。

部屋の環境ノイズ除去する機能

上記のダイナミック方式と指向性でもご自宅の部屋または配信する環境によっては気になってしまうほどのノイズになる場合もあるかもしれません。「MV7+」には、リアルタイム・デノイザー機能を搭載(USB接続時のみ)しています。デノイザーエフェクトは、ノイズ成分を除去する機能で、配信に不要な雑音をリアルタイムで減らし、クリアな放送をするのに役立ちます。

吹かれによるノイズを除去する機能

息などによって起こってしまうポップノイズを防ぐために、レコーディングではポップガードが使われますが、配信では顔が隠れてしまったり、カメラ撮影の邪魔になってしまったり、あるいは配信者がモニターを見えにくくなってしまうこともあります。「MV7+」には、デジタルポップフィルター(Digital Popper Stopper™)機能を搭載(USB接続時のみ)しています。外付けのポップガードを使用しなくても、デジタル処理によるポップフィルターによって、耳障りな音を除去することができます。

マイク音声の音量差が大きい場合の自動バランス調整

普段の声は小さいが、大きい声を出してしまったときに音が割れてしまう、そんな時に便利なのがオートレベル機能(USB接続時のみ)。マイクの音量レベルをリアルタイムで制御しながら声質を調整、視聴者に聞きやすい音声で届けることができます。また、マニュアルで調節することも可能で、イコライザーやリミッター&コンプレッサーなどを調整できます。

歌枠などで必要な声に響きを加えるリバーブ機能

歌声に心地よい響きを加えるリバーブ効果(USB接続時のみ)をかけることができます。リバーブタイプは3種類でプレート、ホール、スタジオから選択。歌に深みと豊かさを追加できます。

さまざまなシーンに対応するハイブリッド出力

「MV7+」はXLRとUSB-Cの両方の出力をサポートしており、XLRとUSB-Cを同時出力も可能。どんな機器にも柔軟に対応することができます。さらに、ヘッドホン出力を搭載し、リアルタイムでのオーディオモニタリングに対応するなど、配信や録音環境を自由に構築するためのオプションが用意されています。

MOTIV MIX™ デスクトップアプリ

USB-C経由でパソコンまたはiOSやAndroidデバイスに接続し、専用アプリ「MOTIV Mixデスクトップアプリ」を使用すると、リアルタイムでの音声調整が可能になり、ユーザーはゲイン、EQ、リバーブなどのコントロールを細かく設定できます。

また、バーチャル上で動作するミキサー機能が追加されており、複数のマイクのバランス調整やシステム音声のレベルを調整し、ミックスしてモニターが可能。さらにレコーダー機能やサウンドチェック機能なども搭載されています。

【動作環境】

  • Windows:Windows 10以降、64ビット、最小2GBのRAM、最小500MBのハードディスク容量
  • Macintosh:MacOS 10.13~10.15、64ビット、最小2GBのRAM、最小500MBのハードディスク容量
  • iOS: iOS 12以降、iPhone 6以降、iPod Touch第6世代
  • Android Oreo 8.0以降、USBホスト使用電源100 mA以上、USBオーディオクラス 1.1以降対応

旧モデル「MV7」と「MV7+」の違い

「MV7+」は、旧モデル「MV7」と比べてさまざまな機能が追加または強化されています。主な機能の差は下記になります。

  • LEDタッチパネル搭載により好きなカラーにカスタマイズ可能。
  • マイク出力とシステム音声を個別にミキシングできる仮想オーディオミキサー機能が追加。
  • 耳障りな破裂音を除去できるデジタルポップフィルター機能を追加。
  • 室内の環境ノイズを低減するリアルタイム・デノイザー機能を追加。
  • オートレベルモードが進化し、距離、音量、空間検知に基づいてマイクゲインを自動調整。
  • 3種類のリバーブ(プレート、ホール、スタジオ)を追加。
  • 接続端子がXLRとUSB-Cをサポート。

MV7+とMV7の主な比較

MV7+ MV7
タイプ ダイナミック型 ダイナミック型
指向特性 単一指向性 単一指向性
周波数特性 50Hz ~ 16,000 Hz 50Hz ~ 16,000 Hz
感度 XLR -55dBV/Pa -55dBV/Pa
USB -33dBFS/Pa -47dBFS/Pa
最大SPL(USB) 128dB SPL 132dB SPL
調整可能なゲイン幅 0 ~ +36 dB 0 ~ +36 dB
出力インピーダンス(XLR) 350Ω 314Ω
A/Dコンバーター 最高 24bit / 48kHz 最高 24bit / 48kHz
内蔵DSP ゲイン調整 ゲイン調整
マイクミュート マイクミュート
モニターミックス モニターミックス
オートレベルモード オートレベルモード
デジタルポップフィルター トーン
リアルタイム・デノイザー コンプレッサー
トーン リミッター
リバーブ
コンプレッサー
リミッター
ハイパスフィルター※1
コネクター USB-C、XLR Micro-B USB、XLR
ヘッドホン出力 3.5 mm 3.5 mm
重量 573.5g 550g

※1 「MV7」では、イコライザー設定の中から選ぶ仕様ですが、「MV7+」ではイコライザー設定とは別にハイパスフィルターが用意されています。

主な仕様

タイプ ダイナミック型(ムービングコイル方式)
指向特性 単一指向性(カーディオイド)
A/Dコンバーター 16または24ビット、44.1または48 kHz
周波数特性 50Hz ~ 16,000 Hz
調整可能なゲイン幅 0 ~ +36 dB
XLR感度 -55 dBV/Pa (1.78 mV)
USB感度※2 -33 dBFS/Pa
USBの最大SPL 128 dB SPL
内蔵DSP オートレベルモード、デジタルポップフィルター、リアルタイム・デノイザー、トーンスライダー、リバーブ設定、コンプレッサー、リミッター、ハイパスフィルター
ヘッドホン出力 3.5mm ステレオミニジャック
電源 USBバス電源から電力供給
ソフトウェアの互換性 【デスクトップ】
MOTIV Mix デスクトップアプリ
【モバイル】
ShurePlusTM MOTIV オーディオアプリ & ビデオアプリ
XLR出力インピーダンス 350 Ω (1 kHz)
コネクターの種類 USB-C と XLR
取り付けタイプ 5/8″-27スレッドマウント
外装 オールメタル製シャーシ
重量 573.5g
寸法 マイクロホンの長さ: 169.5mm,
直径: 90mm,(ヨーク内、滑止加工付きのノブを含む)
ヨーク付きのマイクロホン: H164mm x L207mm x D90mm
(H = 相互に直交するマイクとヨークアセンブリ、テーブルからマイク上部までで測定)
付属ケーブル 3mのUSB-C to USB-Cケーブル1本同梱

※2 : 最小ゲイン、フラットモードの場合。@1kHz、1 Pa = 94 dB SPL

発売日

ブラックカラー:2024年4月10日(水)
ホワイトカラーとスタンド付きモデル:2024年5月31日発売予定

販売価格

MV7+ ポッドキャストマイクロホン (ブラック)(MV7+-K-J)
¥41,580(税込)
JANコード:0042406791816


MV7+ ポッドキャストマイクロホン (ホワイト)(MV7+-W-J)
¥41,580(税込)
JANコード:0042406812771


MV7+ ポッドキャストキット(MV7+-K-BNDL-J)
¥44,550(税込)
JANコード:0042406791755


MV7+ 交換用ウィンドスクリーン(AMV7+WS)



  • ブックマーク