IK Multimedia ” iRig Pro Quattro I/O ” | プロ仕様のモバイル・オーディオ&MIDIインターフェース

  • ブックマーク
IK Multimedia ” iRig Pro Quattro I/O ” | プロ仕様のモバイル・オーディオ&MIDIインターフェース

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


こちらの商品は生産を終了しました。

IK Multimedia ( アイケーマルチメディア )が、4入力のプロ仕様のモバイル・オーディオ&MIDIインターフェース「iRig Pro Quattro I/O」を発売します。

iRig Pro Quattro I/Oは、高品位なマイク・プリアンプを4機搭載したプロ仕様のモバイル・オーディオMIDIインターフェース。iPhone、iPad、Mac/PC、デジタル一眼カメラに対応。iRig MIC XYステレオ・マイク1ペア、ウィンド・スクリーン、9V電源アダプタ、キャリング・ケース付きの「iRig Pro Quattro I/O Deluxe」もラインナップ。

iRig Pro Quattro I/O Deluxe

iRig Pro Quattro I/Oには、ファンタム電源を備えた高品質で低ノイズのマイク・プリアンプ、Hi-Zの楽器、ライン・レベル対応のXLR/標準コンボ入力、ステレオのRCA、3.5mmライン入力に、ヘッドフォン・アウト、バランスXLRアウト、3.5mmステレオ・アウトと、MIDI IN/OUTを備えています。iPhone、iPad、Mac/PC対応のインターフェースとしてだけでなく、ダイレクト・モニタリング機能、内蔵リミッターを備えた単体のマイク・プリアンプ、ミキサーとして、デジタル一眼カメラなどでの収録時にお使いいただけます

インターフェースもしくは単体ミキサーとして利用可能

iRig Pro Quattro I/Oには、Lightning、USB-C、USB-Aケーブルが同梱されており、開封後すぐにiPhone、iPad、Mac、PCに接続して、高品質なマルチチャンネル・オーディオMIDIインターフェースとしてご利用いただけます。

iRig Pro Quattro I/Oは、ダイレクト・モニタリング機能をONにすることで、高品位なマイク・プリアンプ4機を搭載した単体のミキサーとしても利用可能です。iRig Pro Quattro I/Oの底面にはカメラ標準のUNC 1/4-20アダプタも装備されているので、デジタル一眼カメラにマウントしてお使いいただけます。ヘッドフォン・アウトはカメラ接続用の3.5mmステレオ・アウトとは別に用意されており、収録中もダイレクト・モニタリング可能です。バランスXLRアウトを使えば、手元の機材をまとめてPAに送るミキサーとして重宝することでしょう。

フィールドでも即戦力になる仕様

iRig Pro Quattro I/O with XY MiciRig Pro Quattro I/Oには無指向性のMEMSマイクが内蔵され、別売(Deluxe版にはペアを同梱)で本体に装着可能なiRig MIC XYステレオ・マイクも用意されているので、iPhone、デジタル一眼カメラなどに接続するだけで、瞬時に収録を行うことができます。
iRig Pro Quattro I/OはDC INの他、USB電源、単三電池4本でも駆動可能です。大容量のUSBモバイル電源、充電池の予備を用意すれば、長時間の収録にも対応可能です。

長時間のライブ配信、収録も安心な電源オプション

iRig Pro Quattro I/Oに、別売(Deluxe版には同梱)の電源アダプタを接続すれば、Lightningケーブルで接続されたiPhone、iPadを充電しながら利用可能で、長時間のリハーサル、待機時間を要するライブ配信、収録でも安心です。モード・スイッチにより、4chのインプット、内蔵MEMSマイク、Loopbackを含めたすべての入力がミックス・ダウンされるSTEREOモード、MONOモードを選択できるので、ご利用のアプリケーションにより最適なモードをお選びいただけます。

4chのDAWインターフェースとしても、活躍

GarageBand、Logic ProなどDAWの利用時は、モード・スイッチにてMULTIを選べば、マイク/Hi-Z楽器入力対応のMIC/INST IN 1-2をInput 1-2、マイク/ライン入力対応のMIC/LINE IN 3-4、RCA IN 3-4もしくは3.5mm Stereo IN 3/4をInput 3-4としてマルチにルーティング可能です。iOS、macOSではCore Audioインターフェースとしてプラグ&プレイで利用できる他、iRig ASIO Driver for Windowsも用意されています。iRig Pro Quattro I/OにはMIDI IN/OUTもあるので、iPhone、iPad、Mac/PC対応のモバイル24-bit/96kHzオーディオMIDIインターフェースとして、外出時に欠かせない1台となることでしょう。

予期せぬ過大入力にも安心な、リミッターとセーフティ・チャンネル

MIC/LINE IN 1-2には、ON/OFF可能なリミッターも装備されおり、クリッピングを防ぎます。DAW利用時にSTEREO、MONOモードを選択していた場合、DAW Input 3-4はDAW Input 1-2と同じミックス信号が12dB低いレベルで送出されるセーフティ・チャンネルとして機能するので、DAWのTrack 1-2をメイン、Track 3-4を予期せぬ大音量が入力されたときのバックアップ・トラックとして利用することができます。

他のアプリで処理した音も配信可能な、Loopback+機能

iRig Pro Quattro I/OのLoopback+機能を使えば、音楽アプリの再生に合わせて歌うといった通常のLoopbackを超えた配信も可能です。iRig Pro Quattro I/OのInput 3-4にマイクやラインレベルの楽器を接続し、MixBox、AmpliTube、VocaLiveなどでプロセスした信号をLoopbackにてミックスにルーティングすれば、コンプレッサー、EQ、リバーブ、ハーモナイズなど、プロ仕様に処理された音声、クリエイティブなサウンドにて配信を行うことができます。

約9.5万円相当の特典ソフトウェア、アプリ付き

iRig Pro Quattro I/Oのユーザー登録を行うと、約8.3万円相当のMac/PCソフトウェアが特典として提供されます。EQ、コンプレッサー、リバーブなど10種類のプロセッサーを搭載したT-RackS 5 SE、ギターとベースに必要な80以上のギア・モデルを搭載したAmpliTube 5 SEに加え、MODO BASS SE、MODO DRUM SE、Miroslav Philharmonik CE、SampleTank SE、Syntronik SEから2製品をお選びいただけます。あわせてMixBox CS for iPad、iRig Recorder 3 LEなどにてフル仕様がアンロックされる、約1.2万円のアプリ内課金相当の特典も提供されます。

特長

  • プロ仕様モバイル・オーディオMIDIインターフェース
  • iPhone、iPad、Android、Mac/PCへ接続
  • 最大24-bit/96kHzの分解能に対応するコンバーター
  • マイク/Hi-Z対応XLRコンボ入力 x 2、マイク/ライン入力対応XLRコンボ入力 x 2(いずれも+48Vファンタム電源対応)
  • RCAライン入力 x 2、3.5mmステレオ・ライン入力
  • MEMSマイクを内蔵
  • バランスXLR出力 x 2
  • ヘッドフォン出力(ダイレクト・モニタリング対応)
  • 3.5mmステレオ・ライン出力
  • MULTI、STEREO、MONOモード
  • 単体でミキサーとしても動作
  • リミッターと-12 dBセーフティ・チャンネル機能を搭載
  • USBバスパワー、USBバッテリー、9V電源アダプタ、単三電池4本で駆動


主な仕様

【マイクロフォン入力 1-2】

  • バランスタイプXLR×2(2番ホット)
  • 入力インピーダンス:1 kΩ
  • 入力レベル @最小ゲイン設定:XLR端子に -1.5 dBu の信号入力で 0 dBFS
  • 入力レベル @最大ゲイン設定:XLR端子に -55 dBu の信号入力で 0 dBFS
  • 周波数特性: 10 Hz~46 kHz(±3 dB) @96 kHz、最小ゲイン設定
  • ダイナミックレンジ:103 dB(A) @最小ゲイン設定
  • ファンタム電源:+48 V / -4 V

【内蔵マイクロフォン】

  • タイプ : MEMS
  • 指向性 : 無指向性
  • 周波数特性 : 30 Hz ~ 20 kHz
  • 最大SPL : 110 dB SPL
  • 感度 : -41.5 dB (1 kHz、94dB SPL)

【インストゥルメント入力 1-2】

  • Hi-ZアンバランスタイプTS×2(標準フォーン)
  • 入力インピーダンス:1 MΩ
  • 入力レベル @最小ゲイン設定:TS端子に +10 dBu の信号入力で 0 dBFS
  • 入力レベル @最大ゲイン設定:Ts端子に -43 dBu の信号入力で 0 dBFS
  • 周波数特性:7 Hz~46 kHz(±3 dB) @96 kHz、最小ゲイン設定

【マイクロフォン入力 3-4】

  • バランスタイプXLR×2(2番ホット)
  • 入力インピーダンス:1 kΩ
  • 入力レベル @最小ゲイン設定:XLR端子に -3 dBu の信号入力で 0 dBFS
  • 入力レベル @最大ゲイン設定:XLR端子に -54 dBu の信号入力で 0 dBFS
  • 周波数特性: 10 Hz~46 kHz(±3 dB) @96 kHz、最小ゲイン設定
  • ダイナミックレンジ:101 dB(A) @最小ゲイン設定
  • ファンタム電源:+48 V / -4 V

【ライン入力 3-4(バランス)】

  • バランスタイプTRS×2(標準フォーン)
  • 入力インピーダンス:9.2 kΩ
  • 入力レベル @最小ゲイン設定:TRS端子に +17 dBu の信号入力で 0 dBFS
  • 入力レベル @最大ゲイン設定:TRS端子に -35 dBu の信号入力で 0 dBFS
  • 周波数特性: 7 Hz~46 kHz(±3 dB) @96 kHz、最小ゲイン設定
  • ダイナミックレンジ:100 dB(A) @最小ゲイン設定

【ライン入力 3-4(アンバランス)】

  • アンバランスTRS(ミニステレオフォーン)及びRCA×2
  • 入力インピーダンス:2.1 kΩ
  • 規定入力レベル:-3.5 dBV(-10 dBV、6.5 dB のヘッドルームを含む)
  • 周波数特性: 16 Hz~46 kHz(±3 dB) @96 kHz、最小ゲイン設定
  • ダイナミックレンジ:93 dB(A)

【ライン出力(バランス)】

  • バランス XLR × 2(2番ホット)
  • フローティングバランス出力、アンバランスモード時は自動レベル補正機能付き
  • 出力インピーダンス : 150 Ω(バランス)
  • 出力レベル : 0 dBFS は +12 dBu に相当
  • 周波数特性 : 5 Hz 〜 44 kHz(±3 dB)@ 96 kHz
  • ダイナミックレンジ : 100 dB(A)
  • チャンネル・クロストーク : 88 dB(A)

【ステレオ出力(アンバランス)】

  • アンバランスTRS(ミニステレオフォーン)
  • 出力インピーダンス : 150 Ω(バランス)
  • 出力レベル : 0 dBFS は +12 dBu に相当
  • 周波数特性 : 5 Hz 〜 44 kHz(±3 dB)@ 96 kHz
  • ダイナミックレンジ : 100 dB(A)
  • チャンネル・クロストーク : 88 dB(A)

【ヘッドフォン出力】

  • TRS(標準ステレオフォーン)
  • 出力インピーダンス : 22 Ω
  • 出力レベル : 26 mW / チャンネル(32 Ω負荷)
  • 周波数特性 : 15 Hz 〜 44 kHz(±3 dB)@ 96 kHz
  • ダイナミックレンジ : 100 dB(A)

【共通部】

  • AD/DA変換:24ビット
  • サンプリングレイト:44.1 kHz/48 kHz/88.2 kHz/96 kHz
  • 電源*1:USBバスパワー、乾電池(単三乾電池×4)、別売ACアダプター(9 VDC/1.75 A、センターマイナス、別売 = IK Multimedia iRig PSU 9175をお勧めします)、外部USBパワーサプライ(5VDC、1A 以上)
  • 各デバイスとの接続:Mini-DIN
  • 電池寿命:最大負荷録音時*2: 1.5時間(アルカリ乾電池)、3時間(ニッケル水素充電池)、最少負荷再生時*3:2.5時間(アルカリ乾電池)、4時間(ニッケル水素充電池)
  • 外形寸法:166×92×43 mm
  • 本体重量:325 g(乾電池を除く)

【付属品】

  • iRig Pro Quattro I/O付属品:1/4インチスレッドアダプター、Lightning to Mini-DIN 接続ケーブル(60 cm)、USB-C to Mini-DIN 接続ケーブル(60 cm)、USB-A to Mini-DIN 接続ケーブル(60 cm)、2.5 mm TRS オス – MIDI メスアダプター(10 cm)、単三乾電池×4本
  • iRig Pro Quattro I/O Deluxe付属品:1/4インチスレッドアダプター、Lightning to Mini-DIN 接続ケーブル(60 cm)、USB-C to Mini-DIN 接続ケーブル(60 cm)、USB-A to Mini-DIN 接続ケーブル(60 cm)、2.5 mm TRS オス – MIDI メスアダプター(10 cm)、単三乾電池×4本、iRig Mic XY×2本、ウィンドスクリーン、パワーサプライ(iRig PSU 9175)、キャリングケース

*1:iOSデバイスで使用する場合は、乾電池またはACアダプターの使用が必須です。
*2:4つの入力にそれぞれ1.6 mAのファンタム電源を使用、最大入力ゲイン、32 Ω負荷のヘッドフォンを接続した場合
*3:音楽再生、ファンタム電源未使用、32 Ω負荷のヘッドフォンを接続した場合

iRig Mic XY(iRig Pro Quattro I/O Deluxeには同梱)

iRig Pro Quattro I/O Deluxe には、iRig PSU 9175 と、iRig Mic XY が付属します。

  • タイプ : エレクトレット・コンデンサー
  • 指向性 : カーディオイド
  • カプセルサイズ : 0.55インチ
  • 周波数特性 : 20 Hz ~ 20 kHz
  • 感度 : -39 dB @ 1 kHz
  • 等価ノイズ : 22 dB (A-weighted)
  • 最大SPL : 145 dB SPL @ 1% THD
  • 端子 : オス3ピンXLR
  • 電源(1本につき): 48Vファンタム電源、2 mA 以下
  • 寸法(1本につき): 55 mm x 19 mm
  • 重量(1本につき): 37 g

発売日

iRig Pro Quattro I/O
2022年5月27日(金)
iRig Pro Quattro I/O Deluxe
2022年10月25日(火)

販売価格

iRig Pro Quattro I/O  生産完了
¥53,900(税込)
JANコード:4530027194797 
.
iRig Pro Quattro I/O Deluxe(※)  生産完了

¥69,300(税込)
JANコード:4530027194803
※iRig MIC XYステレオ・マイク1ペア、ウィンド・スクリーン、9V電源アダプタ、キャリング・ケース付き

.


  • ブックマーク