
CAKEWALK社のDAW SONARの最新版「SONAR PLATINUM」「SONAR PROFESSIONAL」「SONAR ARTIST」が日本国内で発売されます。
The New 2015 SONAR – Overview Video
http://youtu.be/ixXYFkzgp-g
同社のサイトによれば新しいSONARは、X4という名前ではなく、PLATINUM、PROFESSIONAL、ARTIST の3グレードで展開され、サブスクリプション方式(ソフト買い取りではなく、レンタルして使用期間の料金を随時購入する方式)を採用しています(今後日本で同様の展開を行うかは未定です)
Windows専用DAW (音楽制作)ソフトウェアの定番として進化を重ねてきた『SONAR』が、ユーザーフィードバックを元に改善を行い、メンバーシップ制の導入によりDAWソフトウェアの新たな地平を開拓します。
最大の特長としては、近年ハイレゾ音源の配信で注目を集めているDSDファイルの取り扱いが可能になったことが挙げられます。長くDSDレコーダーを手掛けるTASCAM開発陣の協力により高音質なファイル変換を実現。DSDファイルをPCM変換して編集し、DSDファイルとして書き出すことが可能になりました。

また、ボーカル編集を効率的にするVocalSync機能が追加され、これまで高い評価を頂いたProChannelやスマートツールにも新たな機能が追加。デジタルコンソールのシーンメモリーのような音源比較を容易にするミックスリコール機能も追加されました。 『SONAR PLATINUM』、『SONAR PROFESSIONAL』には、『SONAR X3』でご好評を頂いたAddictive Drums 2、 Melodyne Essentialも引き続きバンドルされます。 メンバーシップ制の導入により、次のバージョンを待つことなく常に最新版を使えるようになりました。新たに導入されたCakewalk Command Centerによりライセンスやシリアルナンバーが管理されますので、誰でも簡単にインストール、ライセンス管理を行うことが出来ます。
日常の曲づくりから、スタジオ品質を求められるミキシングやマスタリングまで、『SONAR』は音楽ジャンルを問わずクリエイターの最高のパートナーとして君臨します。
2/19追記
日本国内ではメンバーシップ制を導入し、発売されることが発表されました。
メンバーシップ制について
メンバーシップ制とは、この度発表された『SONAR』新シリーズで採用された新しい制度です。ユーザーは製品のサポートを受けられるとともに、常に最新版の『SONAR』を使用することが出来ます。
メンバーシップライセンスは12ヶ月単位となっており、12ヶ月経過後の更新は有償となります。 更新時はユーザー向けの特別価格でライセンスを更新することができます。 尚、店頭で販売されるパッケージ版にはすべて12ヶ月のメンバーシップライセンスが含まれています。
SONARのメンバーシップ制の詳細FAQはこちら
http://tascam.jp/support/cakewalk_membership/
新機能
複数トラックに渡るボーカルを効率的に編集できるVocalSync

VocalSyncは、コーラスパートを含む楽曲など、複数のボーカルトラックを扱う楽曲制作で有効な機能です。複数のボーカルパートを簡単な操作で揃えることが可能になり、よりクオリティの高いボーカルサウンドを実現します。VocalSyncを使用することで、クリップの分割や移動を行うことなく完璧なタイミングが得られます。1つのガイドトラックを元に、複数のボーカルパートを効率的に処理、編集することを可能にしました。
ProChannelにREmatrix Soloサンプリングリバーブを搭載
![]()
![]()

REmatrix Soloは好評を得ているOverloud社のMoReVoxをベースにしたProChannel専用バージョンとして開発されたシングルレイヤー、ゼロレイテンシーのサンプリングリバーブです。ホール、ルーム、プレート、エコーなど代表的な100種以上のインパルスレスポンス(IR)が用意され、カスタマイズも可能。高品位なリバーブエフェクトをProChannel上で得ることができます。
操作性のさらなる向上を目指し改善されたコントロールバー
![]()
![]()
![]()

コントロールバーも機能性と使いやすさを追求して生まれ変わりました。新しいコントロールバーは、ワンクリックで各モジュールを簡単に並べ替える事が可能。最小化、最大化なども容易で、欲しいツールに簡単にアクセスができます。全てのモジュールを最小化した際、モジュールをクリックするだけで、パラメーターのディスプレーを呼び出すことが可能です。
Addictive Drums 2
![]()
![]()

単体ドラム音源として高い評価を得ている優れたドラムサウンドが多数収録されています。 『SONAR PLATINUM』にはXLN Audio Addictive Drums 2 Producerをバンドル。ADpak、MIDIpak、Kitpeice Pakから任意のドラムキットを3種類選沢可能です。『SONAR PROFESSONAL』にはAddictive Drums 2 Soloがバンドルされ、任意のドラムキットを1種類選択可能です。
各ドラムパーツを自由に選択して自分だけのオリジナルキットを作成可能。音色のエディットやエフェクトも直感的な操作で簡単です。また、数多くの実践的なパターンを収録。MIDIデータであるため、ドラッグ&ドロップで曲に取り込むことも可能です。
16種類のギターアンプシミュレーター
![]()
![]()
![]()

様々な音楽ジャンルに対応するアンプシミュレーターを搭載。16種類のアンププリセットはドラッグ&ドロップだけで定番のアンプサウンドを実現します。
操作性が向上したスマートツール
![]()
![]()
![]()

新たに搭載されたパターンツールを使用することで、MIDIデータの編集効率が飛躍的に向上します。ローラーでペンキを塗るかのように、簡単にMIDIループフレーズを貼りつけ、パターンを選択することが可能です。これらはピアノロールビューあるいはトラックビューのどちらでも活用可能です。
エフェクト全体像の把握を容易にするFXスタック機能
![]()
![]()
![]()

チャンネルストリップのFXスタック機能も充実。コントロール系統とエフェクトの全体像が把握しやすくなりました。ダイナミクスエフェクトのセンドが追加され、センドセクションにはインサート・センド・アシスタントが追加。新たなインサートバスセクションの構築も非常に簡単です。
新たなマスター音源フォーマットのスタンダード、DSDのインポート/エクスポートに対応
![]()
![]()
![]()

PCM音源とは異なる方式でデジタル化するDSDファイルのインポートおよびエクスポートに対応。DSDファイルをPCM変換してミキシングし、DSD方式で書き出してマスター音源とすることができます。昨今のハイレゾブームに必須のDSD音源を作ることができるようになりました。DSDとPCMの変換にはTASCAM開発陣の技術が投入され、高品位なフォーマット変換を実現しています。DSF/DIFFフォーマット、2.8M/5.6M/11.2M Hzに対応しています。
自由自在なMIDI編集を実現したMIDIエンハンスメントピアノロールビュー
![]()
![]()
![]()

新たに搭載されたエンハンスメントピアノロールビューは、オーディオ素材のようにタイミングを変更できるタイミングストレッチや、ベロシティのエディットを容易にしたベロシティ・レイヤーなどの機能を持ち、MIDI編集の作業効率を飛躍的に向上させます。加えて、高解像度を誇る垂直ズームなど機能を強化。よりスマートな編集が可能です。
プラグインウインドウを常時表示できるピン機能
![]()
![]()
![]()

任意のプラグインを常時表示させることができるピン機能を追加。常にメーター監視したいプラグインなどは、プラグインの表示数に関わらず常に表示させることが可能です。
ミックス作業効率を飛躍的に高めるミックスリコール機能
![]()
![]()
![]()

ミックスリコール機能は、デジタルミキサーのシーンメモリーのように、ワンクリックでミキシングを簡単に切り替え比較する機能です。ミキシングを複数保存することで、異なるミキシング間の比較試聴を簡単に行うことができます。 スタンダード、ボーカルが大きめ、ドラムが大きめなど異なるミキシングを保存し、異なるバランスで書き出しを行うという作業も、同じプロジェクトの中で行うことができます。
タイミング、テンポも自由にエディット可能なオーディオスナップ
![]()
![]()

強化されたディテクションアルゴリズム制御機能によって、オーディオスナップ機能が生まれ変わりました。オーディオファイルをMIDIのように扱うことができるオーディオスナップ機能が、新たなレイアウトで更に使いやすくなっています
複数のVST3 MIDIインプットバスに対応
![]()
![]()
![]()

VST3 MIDIマルチインプットバスに対応しました。VST3 MIDIマルチインプットバスに対応したVST音源を使うことで、より高度な楽曲制作を実現します。
インストールやライセンス管理作業を便利にするCakewalk Command Center
![]()
![]()
![]()

これまでインストールやレジストレーション、およびシリアルナンバーやレジストレーションコードの管理は非常に大変なものでした。新たに用意されたCakewalk Command Centerは、これらを一元管理することが可能で、インストール作業も表示にしたがって行うだけで、簡単にインストールすることができます。
進化したFXチェイン機能
![]()
![]()
![]()

複数のエフェクトを組み合わせて1台のマルチエフェクターのように使える機能がFXチェイン機能です。リバーブとゲートを組み合わせてゲートリバーブを作るような使い方ができます。
拡張できるセンドバス
![]()
![]()
![]()

複雑なミキシングにおいてもシグナルパスの把握を容易とし、効率的な環境の構築を可能とします。
主な特長
音楽制作をすぐにはじめられる機能群
スムーズに制作がはじめられる便利機能
![]()
![]()
![]()

『SONAR』を起動後すぐに音楽制作が開始できるよう、トラックテンプレート、スクリーンセット、マトリクスビュー、ステップシーケンサーなど、様々な機能を搭載しています。
新しくなったピアノロール画面
![]()
![]()
![]()

エンハンスメントピアノロールビューをはじめ、MIDI編集機能が大幅に強化されました。
様々なサービスとの連携
![]()
![]()
![]()

facebookやtwitterなど様々なSNSメディアと連携ができる制作音源向けのクラウドサービスであるSoundCloudへの直接アップロードが可能です。
楽譜ベースでの作曲に
![]()
![]()
![]()

SONARに搭載された進化したスタッフビュー(楽譜画面)は、楽譜慣れした方が作曲を行うのに最適です。
バンドサウンドを実現するDAW
![]()
![]()
![]()

多くのDAWは空のスタジオのようなもので、多くの編集機能やツールを備えていてもメンバーを揃えなければ音楽を作ることができません。一方でSONARには多くのソフト音源がバンドルされ、時間を選ばずいつでもバンドサウンドを作り出すことができます。
鼻歌からMIDIデータ制作
![]()
![]()

Melodyneのaudio-to-MIDI機能により、ハミング、口笛、歌声をデータに変換することができます。
バンドサウンドに使える機能やエフェクトが満載!
大音量のクラッシックギターアンプの快感
![]()
![]()
![]()

ギターアンプを鳴らすことなくギターアンプならではのサウンドを得られるアンプモデリングテクノロジー、Overloud TH2 がバンドルされています。(PLATINUMとそれ以外のグレードでは内容が異なります。)実際のアンプメーカーが認めたクラッシックアンプのモデリングも含んでいます。まるで大音量でギターアンプを鳴らしたかのような快感を得ることができるでしょう。
Blue Tubes Valve Driver
![]()
![]()

Blue Tubeプラグインバンドルに含まれるValve Driverは、真空管のサチュレーションを再現し、アナログの温かみを加えることができます。
コードチャートとタブ表示
![]()
![]()
![]()

ギターを練習するミュージシャンに便利なコード表示、タブ表示機能を搭載。作曲した楽曲の採譜にも便利です。
ギタリストの代わりを務めるプラグイン
![]()

接続したMIDIキーボードから、バンドルされたStrum Acoustic Sessionのアコースティック・ギター・サウンドを演奏してみてください。コードストロークの迫力やアコースティックギターの美しいハーモニーが、ギターを演奏することなく得られるでしょう。
優れたテイクを素早くピックアップできるコンピング機能
![]()
![]()
![]()

コンピングレコードモードを使うことで、素早く優れたテイクを選び、それらを統合したトラックを作ることができます。同じ部分を任意の回数録音し、最も良い部分を選び編集、統合することができます。
ダイレクトにYouTubeへアップロード
![]()
![]()
![]()

コントロールバーの中にYouTubeへのアップロード機能を一体化。別のプログラムを起動することなくYouTubeに完成した音源のアップロードを行うことができます。
優れたボーカルトラックをつくるために
複数トラックに渡るボーカルを効率的に編集できるVocalSync
![]()

VocalSyncは、コーラスパートを含む楽曲など、複数のボーカルトラックを扱う楽曲制作で有効な機能です。複数のボーカルパートを簡単な操作で揃えることが可能で、よりクオリティの高いボーカルサウンドを実現します。VocalSyncを使用することで、クリップの分割や移動を行うことなく完璧なタイミングが得られます。1つのガイドトラックを元に、複数のボーカルパートを効率的に処理、編集することを可能にしました。
PC76 U-Typeコンプレッサー
![]()

PC76 U-Typeコンプレッサーは著名なビンテージコンプレッサーと同様の効果を体感することができるエフェクトです。
優れたボーカル編集を可能にするMelodyne Essential
![]()
![]()

『SONAR PLATINUM』と『SONAR PROFESSIONAL』には、ボーカルピッチ編集ツールとして著名なMelodyneの下位バージョンEssentialがバンドルされています。ボーカルの音ごとの緻密なピッチ編集を可能にするだけでなく、タイムストレッチを含むタイミング編集や、MIDIデータへの変換機能を備えています。 加えて、ARA(Audio Random Access)テクノロジーを採用したことで、Melodyneを『SONAR』の機能の一部として使うことができ、クリップをクリックするだけで編集作業に取り掛かることができます。
REmatrix Solo
![]()
![]()

REmatrix Soloは、畳み込み演算と呼ばれる方法を用いて実際の残響と同様の響きを得ることができるコンボルーション(サンプリング)リバーブです。一般的なリバーブエフェクトでは得られないリアルなリバーブを得ることができます。
ボーカル処理に必要なツールを集めたVX-64ボーカルストリップ
![]()

ボーカル処理に便利なエフェクトがひとつのエフェクトに収められたVX-64は、ボーカル処理に欠かせないツールとなるでしょう。ダイナミクス、イコライザー、ディエッサー、ディレイなどが収められています。
あなたのスタジオでワールドクラスのドラムサウンドを
Addictive Drums 2
![]()
![]()

単体ドラム音源として高い評価を得ている優れたドラムサウンドが多数収録されています。 『SONAR PLATINUM』にはXLN Audio Addictive Drums 2 Producerをバンドル。ADpak、MIDIpak、Kitpeice Pakから任意のドラムキットを3種類選沢可能です。『SONAR PROFESSONAL』にはAddictive Drums 2 Soloがバンドルされ、任意のドラムキットを1種類選択可能です。
各ドラムパーツを自由に選択して自分だけのオリジナルキットを作成可能。音色のエディットやエフェクトも直感的な操作で簡単です。また、数多くの実践的なパターンを収録。MIDIデータであるため、ドラッグ&ドロップで曲に取り込むことも可能です。
素早くビートを構築できるステップシーケンサー
![]()
![]()
![]()

ステップシーケンサー機能は、任意のタイミングでボタンをON/OFFするだけでビートを構築できる機能です。対象のサウンドごとにレーンが分かれており、それぞれで調整を行うことができます。
PC4Kバスコンプレッサー
![]()

細部までこだわって作られたPC4Kバスコンプレッサーにより、ドラム全体のサウンドを容易にまとめあげることができます。
Session Drummer 3
![]()
![]()
![]()

すべてのグレードにバンドルされるドラム音源がSession Drummer 3です。高品質のドラムキットを再現しました。
PX-64パーカッションストリップ
![]()

ドラムなどの打楽器処理に便利なエフェクトです。イコライザー、ダイナミクス、サチュレーション、ディレイなどがまとめられています。
TS-64トランジェントシェイパー
![]()

シンプルな操作で高い音圧を得ることができるエフェクトです。スネアやバスドラムなど、核となる楽器に最適です。
あなたの指先から生まれるプロフェッショナルスタジオサウンド
評価の高いユーザーインターフェース
![]()
![]()
![]()

『SONAR』の特長でもある美しく使いやすいユーザーインターフェースは健在です。レコーディング作業を更に楽しく、クリエイティブにします。
ProChannel
![]()
![]()

すべてのオーディオトラックにインサートされるProChannelは、往年のコンソールと同じようなサウンドメイキングを再現します。
拡張可能なインサートエフェクトとセンドバス
![]()
![]()
![]()

画面の許す限り追加できるセンドバスとインサートエフェクトは、より豊かなサウンドメイキングを可能にします。
ミキシングをプロジェクト内に保存できるミックスリコール機能
![]()
![]()
![]()

デジタルミキサーのシーンメモリーのように異なるミックスを保存し、簡単に聴き比べられるミックスリコール機能は、ミキシング時のわだかまりを解消するのに役立つことでしょう。
タイミング、テンポも自由にエディット可能なオーディオスナップ
![]()
![]()

強化されたディテクションアルゴリズム制御機能によって、オーディオスナップ機能が生まれ変わりました。オーディオファイルをMIDIのように扱うことができるオーディオスナップ機能が、新たなレイアウトで更に使いやすくなっています。
SONARの根幹を成す高音質演算と録音
![]()
![]()
![]()

様々な機能を搭載しながら、SONARを支えているのは高音質を実現する演算にあります。64bitダブルプレシジョンエンジン(倍精度浮動小数点処理) による演算、低遅延モニタリングを活用した192kHz録音、サンプルレベルでのプラグイン遅延補正などを活用することで、ハイレベルかつ高音質のミキシングを可能にしています。
新たなマスター音源フォーマットのスタンダード、DSDのインポート/エクスポートに対応
![]()
![]()
![]()

PCM音源とは異なる方式でデジタル化するDSDファイルのインポートおよびエクスポートに対応。DSDファイルをPCM変換してミキシングし、DSD方式で書き出してマスター音源とすることができます。昨今のハイレゾブームに必須のDSD音源を作ることができるようになりました。DSDとPCMの変換にはTASCAM開発陣の技術が投入され、高品位なフォーマット変換を実現しています。DSF/DIFFフォーマット、2.8M/5.6M/11.2M Hzに対応しています。
あなたをプロデューサーにしてしまうツールの数々
ダイナミックなコントロールバー
![]()
![]()
![]()

アクセスしたい機能に素早くアクセスできる強化されたコントロールバーを搭載しています。
オーディオをMIDIのように扱えるオーディオスナップ機能
![]()
![]()

オーディオスナップ機能は、オーディオトラックをMIDIトラックのように扱える機能です。たとえばドラムのオーディオクリップからグルーヴを検出し、ベースのクリップにそれを反映させるといった使い方ができます。
感覚的な即興演奏を実現するマトリクスビュー
![]()
![]()
![]()

マトリクスビューは、MIDIやオーディオをセルと呼ばれるエリアに配置し読み込み、重ねたり繋いだりすることで即興演奏を可能にする操作画面です。配置した素材はプロジェクトと同期して再生され、オーディオトラックとして録音することが可能です。
進化したパターンツール
![]()
![]()
![]()

切り貼り作業だけで高いクオリティのMIDIトラック制作を実現する進化したパターンツールを搭載しています。
Tone2 Bifilter2
![]()

Tone2 BiFilter2は、47種類もの異なるタイプのアルゴリズムを搭載した強力なフィルター・プラグイン。8種類のディストーションや、FM/AM/ウェーブ・シェイパー、ビット・クラッシャーといったエフェクティブなアルゴリズムも多数搭載し、あらゆるサウンド・メイクを実現。
動作条件
- 対応OS
- Windows 7 SP1
- Windows 7 x64 SP1
- Windows 8
- Windows 8 x64
- Windows 8.1
- Windows 8.1 x64
※Windows XP、Windows Vistaには対応しておりません。
- 対応パソコン:Windows対応パソコン
- CPU/クロック
- 2.6 GHz以上のインテルまたはAMD製マルチコアプロセッサー
- ※クロックが変化するCPUでは最低動作クロックが条件を満たしている必要があります。
- メモリー:4GB以上
- ディスクの空き容量
- 5GB以上
- ※20GB以上の空き容量を推奨
- 画面解像度/色数
- 1280×800ドット以上
- ※1920×1080以上を推奨
- 必要なハードウェア
- Windows対応のオーディオ・インターフェースまたはサウンド・カード
- ※ASIO対応のハードウェアを推奨
- その他
- インターネット接続環境
- ※光回線などの高速な回線を推奨



| 機能比較表 | |||
| ※太字は新機能となります。 | PLATINUM | PROFESSIONAL | ARTIST |
| 対応OS | Windows 7、 Windows 8、 Windows 8.1 |
Windows 7、 Windows 8、 Windows 8.1 |
Windows 7、 Windows 8、 Windows 8.1 |
| 同時入出力数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| 最大オーディオトラック数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| 最大MIDIトラック数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| 最大センド/バス数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| 対応サンプリングレート | 384kHz | 384kHz | 384kHz |
| 対応ビットレート | 64-bit | 64-bit | 64-bit |
| 内部ミキシングエンジン | 64-bit | 64-bit | 64-bit |
| ReWire 64対応 | ● | ● | ● |
| グルーブクリップ対応(テンポ、ピッチ) | ● | ● | ● |
| Windows 8 マルチタッチ対応 | ● | ● | ● |
| ソフトシンセ数 | 21 | 18 | 11 |
| エフェクトプラグイン数 | 57 | 50 | 27 |
| ProChannel モジュール | 9 | 3 | N/A |
| DSD(DSF/DFF)インポート/エクスポート | ● | ● | ● |
| VocalSync | ● | ||
| パターンツール | ● | ● | ● |
| FXラック | ● | ● | ● |
| エクスパネーブル センド | ● | ● | ● |
| コントロールバー機能強化 | ● | ● | ● |
| ミックスリコール | ● | ● | ● |
| オーディオスナップ機能強化 | ● | ● | |
| REmatrix Solo | ● | ● | |
| Quick FX | ● | ● | ● |
| FX Chains | ● | ● | ● |
| CA Amps(16種類のバーチャルアンプ) | ● | ● | ● |
| Addictive Drums 2バンドル | Producer | Solo | |
| Melodyne Essential バンドル | ● | ● | |
| コンピング機能 | ● | ● | ● |
| ARA(Audio Random Access)対応 | ● | ● | ● |
| YouTube エクスポート機能 | ● | ● | ● |
| SNS共有機能(SoundCloud、facebook、twitter) | ● | ● | ● |
| BWF | ● | ● | ● |
| WMA、WAV、W64、ASF | ● | ● | ● |
| FLAC、AIFF、CAF、SD2、RAW | ● | ● | ● |
| MP3 (via SoundCloud) | ● | ● | ● |
| WAV RIFF、ACID、Rex、Rex2、Rex64 | ● | ● | ● |
| AVI、QT、MPEG ビデオインポート/エクスポート | ● | ● | ● |
| CD-R書き込み機能 | ● | ● | ● |
| エクスポート時のディザー機能 | ● | ● | ● |
| SMPTE/MTC | ● | ● | |
| サラウンドブリッジ経由でのサラウンドミキシング およびサラウンドプラグイン対応 |
● | ● | |
| VST3 対応 | ● | ● | ● |
| BREVERB SONAR | ● | ||
| チューブエミュレーター | ● | ||
| コンソールエミュレーター | ● | ||
| Softube サチュレーション ノブ | ● | ● | |
| QuadCurve EQ | ズーム機能付 | ● | |
| チューブサチュレーション | ● | ||
| PC4K S-Typeバスコンプレッサー | ● | ||
| PC76 U-Type コンプレッサー | ● | ||
| Cakewalk Sound Center | ● | ● | ● |
| Session Drummer 3 | ● | ● | ● |
| SFZ Player | ● | ● | ● |
| D-PRO | PRO | LE | |
| Rapture | FULL | LE | |
| PSYN II | ● | ● | |
| Z3TA+ Classic | ● | ● | |
| Lounge Lizard SONAR | ● | ||
| Strum Acoustic SONAR | ● | ||
| TruePianos Amber | ● | ||
| Essential Suite プラグイン数 | 11 | 11 | 10 |
| Classic Creative Suite プラグイン数 | 8 | 8 | 8 |
| Blue Tube Studio Mixing Suite プラグイン数 | 19 | 19 | 0 |
| Engineering Suite プラグイン数 | 4 | 4 | 1 |
| Boutique Suite プラグイン数 | 8 | 1 | 1 |
発売日
2015年3月6日
販売価格
PLATINUM 通常版
¥60,500(税込)
JANコード:4907034125050
PLATINUM アカデミック版
¥42,900(税込)
JANコード:4907034125067
PROFESSIONAL 通常版
¥27,500(税込)
JANコード:4907034125104
PROFESSIONAL アカデミック版
¥17,600(税込)
JANコード:4907034125111
ARTIST 通常版
¥14,300(税込)
JANコード:4907034125142





2015/2/2 追記:SONARの日本国内販売元であるティアック株式会社より新SONARについてのアナウンスがされています。「日本国内向けの新しいSONARについては、どのようなシステムでの販売とするか、現在検討を進めております」とのことなので今後のティアック株式会社よりの正式なアナウンスを待ちましょう