ガジェット系シンセとは?
「ガジェット(Gadget)」とは、目新しい道具、面白い小物といった意味を持つ、主に携帯用の電子機器類を指す用語(by Wikipedia)です。シンセサイザーなどの電子楽器の世界では、従来の楽器デザインとは異なり、単体でも組み合わせても気軽に演奏を楽しむことができるアイテム全般の名称として最近ではよく聞かれるようになりました。KorgのVolcaシリーズやRolandのブティークシリーズ、AIRA Compactなど比較的入手しやすい価格の製品が人気を博しています。
korg Volcaシリーズ(一部)
Roland Boutiqueシリーズ(一部)
シンセサイザーの他にも、リズムマシン、グルーヴボックス、といったビート生成マシンやサンプラー系のアイテムを組み合わせてリアルタイムで同期演奏させる「マシンライブ」なども最近では人気となっています。
2022年に行われたマシンライブコンテスト「#digilandbeats」の記事はこちら
#digilandbeats最優秀賞
@TakHiraoka 氏の作品
島村楽器さんの #digilandbeats に参加いたします!
メインを担当する「D2」ですが、驚くほど現代的なインターフェイスで改めて感動させられました。
リードを奏でる「LIVEN BASS&BEATS」は、「Analog Anthem」の波形を換装してVAシンセ化しています。機材リストは、コメントにぶら下げておきます! pic.twitter.com/F4FK71pfBP
— TAK HIRAOKA (@TakHiraoka) July 22, 2022
それでは、デジランドコアショップのスタッフによるオススメガジェット系シンセとグルーヴボックス3機種をご紹介します!
Roland J-6
「AIRA Compact」シリーズの一つである「J-6」は、銘機JUNO-60 サウンドを備え、コード理論不要でコード・サウンドを組み立ててアイデアをカタチにできるコード・シンセサイザーです。
幅広いジャンルをカバーする100 種類のChord Setを搭載。コードや作曲の理論をは不要!コードセットを呼び出して、キーボードボタンでコードサウンドを聴きながらシーケンサーに打ち込んで、新しい曲のアイデアを作ったり、ライブ・パフォーマンス用の伴奏を作成したり、他のMIDI 機器をコード演奏したりすることができます。
マシンライブ時でもバッキング用のシンセパートに最適な仕様となっています。
【製品情報】
販売価格
Roland J-6 CHORD SYNTHESIZER
¥21,890(税込)
JANコード:4957054518820

elektron Model:Cycles
Model:Cyclesは、6トラックFMベースのグルーヴボックス。軽量ユニットに、FMベースのキック、スネア、メタル、パーカッション、トーン、コードの6タイプのサウンドエンジンを搭載。操作性の高いインターフェイス、合理化されたワークフローでリズムとメロディを簡単に作り出すことが可能な洗練されたFMサウンドエンジンが特徴のグルーヴボックスです。
仕様
- シンセボイスの特長
- FMベースのマシン × 6タイプ
- 割り当て可能なLFO × 1(1トラックあたり)
- 割り当て可能なベロシティモデュレーション × 1(1トラックあたり)
- 60,000以上のプリセットを格納可能なストレージ
- シーケンサー
- シンセトラック × 6(外部MIDI機器のコントロールにも対応)
- 最大64ステップのElektronシーケンサー
- トラックごとに個別のパターンレングスおよびスケール設定可能
- パラメーターロック
- マイクロタイミング
- トリガーコンディション
- アサイナブルリトリガー
- ノート情報とパラメーターのリアルタイムまたはグリッドレコーディング
- 最大プロジェクト数 × 96
- 最大パターン数 × 96(1プロジェクトあたり)
- センド&マスターエフェクト
- ディレイ&リバーブ(センドエフェクト)
- ハードウェア
- ベロシティ対応のパッド × 6
- クラスコンプライアント USB audio 2.0
- 6.3mm ステレオヘッドホン出力 × 1
- 6.3mm インピーダンスバランスオーディオ出力ジャック × 2
- ハイスピードUSB2.0マイクロB端子
- 3.5mm 両極TRS MIDI IN / MIDI OUT / THRU
- Power Handle BP-1(後日発売予定)装着用スロット × 2
- 128 × 64ピクセル LCDスクリーン
- D/Aコンバーター:24bit/48kHz
- 電源仕様:3.5 × 1.35mm センターボジティブ 5V DC, 1.0A
- 内容物
- 電源ユニット PSU-4
- マイクロUSBケーブルUSB-2
- MIDIアダプター(5ピンDIN to 3.5mm TRSミニジャック)× 2
- サイズ・重量
- W 270 × D 180 × H 39 mm (突起物含む)
- 重量:0.80 kg
1台だけで電子音楽を作りたい方にオススメ! 厳選された6つの音色カテゴリと12個のパラメータノブによって複雑なFMサウンドの操作が手軽に行なえる、6トラックのグルーヴボックスです。コンパクトなサイズなので持ち運びも容易で、電子音楽をより探求したい方や即興的な音楽制作に役立つ楽器と言えます。
販売価格
elektron Model:Cycles
¥72,900(税込)
JANコード:7350049240213

SONICWARE LIVEN Lofi-12
どんな⾳でもローファイ・サウンドに仕⽴てるレトロ・サンプリング⾳源内蔵サンプラー&シーケンサーがSONICWAREの「LIVEN Lofi-12」。4トラックシーケンサーを搭載したサンプラー&グルーブボックスで、ローファイ/チル楽曲を手軽に作ることが可能です。
【製品情報】
特長
- どんな⾳でもイカしたローファイ・サウンドに仕⽴てるレトロ・サンプリング⾳源 – 12bit サンプラー・モード搭載
- 最⼤4秒のサンプリング録⾳ – スタート/エンド・ポイント,アタック/リリース,ピッチ編集可能
- サンプリング・サウンドは⾃動でキーボードにアサインされるので簡単に演奏可能
- 128個のサンプル・メモリー・スロット装備 – 厳選された80種類のローファイ・プリセット・サンプル搭載
- 強⼒な4 トラック・ステップシーケンサー – パラメーター・ロック&サウンド・ロック機能装備
- サウンドの発⾳タイミングを遅らせるレイドバック・ノブでドランク・ビートも楽々
- 各トラック独⽴したエフェクト11種とマスター・リバーブ8種を搭載

あえて音質を劣化させることでどこか懐かしいローファイサウンドに変質させることのできる機能を持つサンプラー。サウンドはヴィンテージ感のあるものになりますが、エフェクトやアルペジエーター、シーケンサーを搭載しているためリアルタイムでサウンドを操作する楽しみを提供してくれます。コンパクトなサイズなので持ち運びも簡単で、ライブパフォーマンスやスタジオ作業において柔軟な音楽制作ができます。
販売価格
SONICWARE LIVEN Lofi-12
¥37,800(税込)
JANコード:4573477390074


八王子店 堀(ほり)
DTMアドバイザー・防音アドバイザー
広島生まれ、広島育ち。お好み焼きの定番トッピングは豚肉・そば・たまご。子供のころに親の所有していたPC-9801でFalcomのゲームなどに触れ、ゲーム音楽が好きになる。親が好きなビートルズ・ビージーズ・中島みゆきなどの曲をカーステレオで聴いて育つも楽器を手にすることはありませんでした。高校時代に自分でもゲームのBGMみたいな音楽を作りたいとDTMを始め、いまも趣味で音楽制作をしています。最近はガジェットシンセを使ったマシンライブにも興味があり、ちょっとずつ機材を買い揃えています。また、プログラミングにも興味があり、子育てであまり時間がないながらも自作でプラグインや音源などを作れないか少しずつ勉強中です。ご来店お待ちしております。八王子店のホームページは⇒こちら

「Digiland(デジランド)」とリアル店舗とのコラボレーションにより誕生したデジランドのイン・ショップです。インターネットでは分からない実際に見て触れて聞いてお買い物を楽しめるリアル店舗ならではの体験を提供します。




手軽に音楽を楽しみたい方にいまおススメのアイテムは、Rolandから発売中の「J-6」その名もCHORD SYNTHESIZER!。ボタンをポチっと押すだけで手軽に和音やアルペジオ、フレーズの演奏ができるガジェットシンセです。
1小節ごとにコードを記録して繰り返すコードシーケンス機能を搭載し、コード進行を決めて自動演奏をさせることができます。自動演奏をさせながら、ツマミを回してリアルタイムにサウンドを変えていくだけでも楽しめます!RolandのT-8やKORGのVolca Beatsなどと組み合わせ、キックドラムの4つ打ちを入れるだけでも没入感が高まるのでオススメです。
また、J-6で出しているコードをそのままDAWのMIDIトラックに入力ができるので、音楽制作をしている人にオススメです。使えるコードのパターンも厳選され、様々なジャンルに合わせて用意されています。コード進行から音楽を作っていくのに、想定外のアイデアを出してくれる手放せない相棒になってくれるかもしれません。