MEGAMIX DJ BATTL結果発表ーーーー!!!!
3位は80pt獲得 DJ Goatーー!!
2位は81pt獲得 DJ NAMIーーー!!!
優勝は85pt獲得!
DJ 七輪ーーーーー!!!!
昨日の優勝セットの再現動画撮りました!
よかったら見てください!
MEGA MIX DJ BATTLE 優勝セット https://t.co/W0OIbn2vEv @YouTubeより— 七輪 (@Loi7) 2018年7月16日
七輪さんのTwitterアカウントで動画を公開してくれていました。
順位まとめ
総合
- 優勝:DJ 七輪(85pt)
- 2位:DJ NAMI(81pt)
- 3位:DJ Goat(80pt)
- 4位:DJ ATSU69(78pt)
- 5位:wave(73pt)
- 6位:DJ SPI-K(71pt)
各項目別
曲数 | ミックススキル | パフォーマンス | オーディエンス | |
1位 | DJ Kazi Anil (32曲) |
DJ 七輪 (25pt) |
DJ Goat (23pt) |
DJ NAMI (23pt) |
2位 | DJ SHUNYA (24曲) |
DJ NAMI (22pt) |
DJ SPI-K (22pt) |
DJ 七輪 (21pt) |
3位 | wave (22曲) |
DJ Goat (20pt) |
DJ ATSU69 (21pt) |
DJ 1KUN (20pt) |
4位 | DJ SPI-K (21曲) |
DJ ATSU69 (20pt) |
DJ 七輪 (20pt) |
DJ Goat (19pt) |
5位 | DJ NAMI (19曲) |
wave (19pt) |
wave (18pt) |
DJ ATSU69 (19pt) |
6位 | DJ ATSU69 (19曲) |
DJ SHUNYA (18pt) |
DJ NAMI DJ 1KUN DJ MINE DJ Kazi Anil (16pt) |
wave DJSPI-K DJ MINE (17pt) |
隣の部屋でDJ体験会やってました。
大会をやっていた隣の部屋では、UNIONのDJさんが、大会を見に来たけど、何やってるかよくわからない。。。っていう方向けにDJ体験会を開催していました。
体験会には5-6名ほど来てDJのいろはを教えてくれたようです。こちらは三宮店で今後定期的に開催しようという話になっていますので、追ってご報告いたします。
大会使用機材まとめ
DJ機材屋さんの大会ですので、大会で出場者が使っていた機材をご紹介いたします。
プレーヤー別
- CDJ×6名
- ターンテーブル5名
- DJコントローラー×3名
CDJ6名、ターンテーブル5名と、ほぼ半々に分かれて、3名がコントローラーでした。
クラブで活動している方はCDJ派、スキルフルなプレイな方は操作性の良い、ターンテーブル派の方が多いようでした。
また、CDJではコントロールCDでのDVSが4名、HIDが1名、USBが1名
ターンテーブルでは、5名全員コントロールバイナルでのDVS接続。
コントローラーでは、DDJ-RRが2名。DDJ-1000が1名。
DDJ-XP1の持ち込みが2名、DDJ-SP1が1名、Dicerが1名でした。
使用ソフト別
- Serato×8名
- rekordbox×5名
- TRAKTOR×1名
Serato8名、rekordbox5名、TRAKTOR1名と、まだまだSerato率が高いようです。
Serato派の方のプレーヤーがCDJとターンテーブルで4名ずつ半々に分かれたのは、Serato=ターンテーブルのイメージが強いので少し興味深いです。
rekordbox派の方は3名がコントローラー、1名がHID、1名がUSBデバイスです。
あと、コントローラーの方は、クラブに機材を持って行くときにこれがあるとかなり便利ですよ。
CDJなどの上にコントローラーを置くと嫌がられることが多いんですが、この赤いプラダンをターンテーブルの上に敷くと、その上にコントローラーを置けるようになりますので、とっても便利です。
優勝したDJ 七輪さんも今回使用してもらいました。
DDJ-RB、DDJ-400、DDJ-RR、DDJ-SR2などなら1枚あればOKですが、DDJ-1000や、DDJ-SX3などはこれが2枚あればOKだと思います。
今回初の開催だったMEGAMIX DJ BATTLEですが、大盛況でしたので、是非また第2回目をどこかでやりたいと思います!参加していただいた皆様ありがとうございます!!

DJ.デジタル楽器アドバイザー 萩尾(はぎお)
2001年のDMCのビデオ映像に衝撃を受け、バトルDJを志す。
その後すぐDJバトルを企画し、10年以上定期的にDJバトルをプロデュース。
現在もいろんな大会を企画しています。DJ機材に関して日々追求を続けておりますので、DJ機材に関することなら何でもご相談ください。