2025年3月:本製品は生産完了となりました(在庫のみ)
こんにちは、梅田ロフト店スタッフの南です。
今回は発売以降根強い人気を誇る2chコンプレッサー「RNC1773」を使って音の変化を楽しみたいと思います。
何をするか?
ズバリ「ソフトシンセの音を加工」です!
近年ソフト音源のデジタルなサウンドはクオリティが非常に高く、だいたいはソフトでまかなえてしまいます。
ですが、良い音であるが故にサウンドの限界というものに直面。じゃあどうすればいい?その一つの結論としてハードウェアがあります。
ちょっとした裏技のような使い方ですが、音を追求したいという方は是非検討してみてください。
FMRAUDIO【RNC1773】が人気の理由
価格が安い
なんといっても価格の安さです。通常モデルで29,700円、日本限定のEバージョン(35,100円)
2ch仕様のコンプレッサーでは考えられない価格設定です。
音がいい
ズバリここです!20万円以上のコンプレッサーに匹敵すると謳われているほどの高クオリティサウンド。
不自然に潰れたようなコンプ感がなく、自然に音圧を稼ぐことができます。
コンパクト
筐体自体も小さくコンパクトなので、宅録の際場所もとらないので安心です。
実際の音はどんな感じ?
ということでテストをしてみました。
使用ソフト
Addictive keys

今回はAddictive keysを使用しました!
選んだ理由はちょっとしたデモ演奏機能があることと、ピアノ以外のちょっとした音も入っているという点です。
比較音源
※1.バイパス 2.通常モード 3.super niceモードの順に再生されます。
使用機材(RNC1773 BACK TO BASICS)
Acoustic piano(ステレオディレイ)スレッショルド-5 レシオ2:1 アタック 6.0 リリース0.3
Harpsichordスレッショルド-5 レシオ2:1 アタック 6.0 リリース0.3
Acoustic piano2スレッショルド-10 レシオ6:1 アタック 0.0 リリース0.5
試してみて
自然に持ち上がる、ほんとその通りだと思います。ディレイの残響なんかが綺麗にもちあがってきましたね!
super niceモードに関しては非常に興味深く、通常掛けとは全然違う反応を見せてくれます。全然掛かってる感じがしない、更にアタックの存在感が出るのでニュアンスを変えることなく音圧があげられます。
掛けすぎた時にでる歪みも特になく、この価格でこの音はほんとにお買い得だと思います!
現在梅田ロフト店では、通常のモディファイver『RNC1773(E)』に加え、120台限定の※「BACK TO BASICS」最終入荷分が残り一台ございます。
BACK TO BASICSはこの機会を逃すともう手に入らないため、コンプをお考えの方はお早めに!

お試しもできますので島村楽器梅田ロフト店まで是非お越しください。
FMR AUDIO RNC1773(E)
¥42,680(税込)
JANコード:4560482822157
梅田ロフト店デジタル担当 南(みなみ)

現役ボカロPとしても活動している南です。ボカロ、作曲に関することならお任せ下さい。
DTMを始めるにあたって、あなたに合う作業環境の構築を全面的にバックアップ致します!
