先日発売されたiOSやAndroidベースのDJアプリ「djay2」用のコントローラー RELOOP ( リループ )「 MIXTOUR 」をハギオ流に使ってみると、かなり面白い機材だということが判明!!
今回は、iPhoneのdjay2と一緒に使用した感想をお届けいたします!
djay2って何?という方はこちらをご覧ください。
iPad / iPhone アプリ 「djay 2」リリース!機能満載!
RELOOP MIXTOURをハギオがチェック
こちらが、MIXTOUR。
EQや縦フェーダー、クロスフェーダーなど、パッと見では一般的な2CHのDJミキサーと変わらないようにみえます。けれども触っていくうちにMIXTOURの長所が明らかに‥。
まずはiPhoneと、モバイル用のスピーカーを接続してセッティングしてみます。
うん!持ちやすい!
ハギオはここで思いつく。。。
きっと、これが役に立つ
100円ショップなどで売っているiPhoneスタンドです。
MIXTOURのここに取り付けてみると、、
完成!これで更に使いやすく、持ちやすくなりました!!
セッティングができたところで、いよいよ使ってみよう。
まず曲を読み込んでみる。
それでは、iPhone内の曲をMIXTOURで読み込んでみます。
MIXTOURの左右どちらでも良いので、LOADを押すと、曲を選択する画面に切り替わります。
SHIFTを押しながら、LOADの左右で、プレイリスト/曲/アルバムなどの項目が切り替わります。ハギオはプレイリストを使います。
真ん中のJOGでプレイリストをスクロールして、目的のプレイリストを選びます。
目的のプレイリストの選択は左右どちらでも良いので、LOADボタンを押すとプレイリストの中身が表示されます。
JOGの真ん中を押しちゃいそうですが、JOGの真ん中はその下のBACKと同じ動作です。ここが少し間違いやすいのでご注意ください。
ここでハギオは親指と人差し指でJOGを操作、薬指で右のLOADを決定がやりやすいことが判明。左のLOADは親指で押せます。
目的の曲をJOGをまわして選び、左右の読み込みしたい方のLOADを押すと、曲がプレーヤーに読み込まれます。
曲を変えるたびに行うこの動作は、もっとも使用頻度が高いといえます。なのでスムーズにできるかはとっても重要です。
それではプレイしてみます。
充実の操作パッド
MIXTOURには、PLAY/CUE/SYNC/LOOPなどの基本となるボタンがEQの真ん中に設置されています。もちろん、SHIFTボタンを使うことで、LOOPの拍数を2倍にしたり、1/2にしたりなども操作可能です。曲の頭だしなどもここで操作できます。こういうミキサータイプのものでここまで充実しているものって他には無いですね。
さらに、上の「C」ボタンを押すと、4つのボタンがHOT CUEに切り替わります。これは便利ですね!HOT CUEとは再生したい曲の位置(CUEポイント)をボタンに設定しておけばすぐにその位置まで飛んで再生される機能のことです。
「T」を押しながら、JOGをまわすことで、曲の早送り、巻き戻しも可能です。左の「T」を押したときは左のプレーヤー、右の「T」を押したときは右のプレーヤーの操作になります。
こういうミキサータイプのコントローラーで、ここまで機能が充実しているものはこれまであまりなかったので、かなり実用的ですね。djay2用ではありませんが、TRAKTOR KONTROL Z1はシンプルなミキサー機能がメインですし、Serato DJ用のAKAI AMXはHOT CUEなどはついていないですね。
FILTER操作が便利
ここでFILTERやエフェクターをかけることができます。
そのままつまみを回すとFILTERが掛かります。FILTERがかかっているときは左上のLEDが光りますので、今FILTERが掛かっているのか、掛かっていないのかが一目で分かります。
FXボタンをONにすると、FILTERにエフェクターを追加できます。つまみを回すだけで、FILTERとFXが同時に掛かります!
今何のエフェクターが掛かっているのかの確認は、iPhoneのこの部分をタップして
FXの項目でMANUALを選んでください。するとエフェクター名が表示されます。今回であれば「GATE」ですね。その中のSliderを選択するとつまみの動きも確認できます。
SHIFTを押しながらつまみを回すとFILTERは掛けずに、エフェクターのみをかけることができます。
FILTERはDJをやるときは良く使う機能ですので、EQ感覚で使用できるのはすばらしいです。djay2用の人気のコントローラーDDJ-WeGO3にはFILTERのつまみはついていないので、この点はうれしいですね。
その他、MIXTOURの入出力など
MIXTOURには、LEDのレベルメーターも搭載されています。低価格のものだとついていないものもあるので、これは便利ですね。
しかも、チャンネルのレベルメーターか、マスターアウトのレベルメーターかを選択できます。これも便利ですね。
ヘッドホンジャックはミニプラグタイプを挿すことができます。モバイル用途を想定すると、イヤホンなど小さいヘッドホンが持ち運びがラクなのでこの端子の方が良いですね。
こちらが入出力です。iPhoneで使用する時の為の電源も付属しています。
PCで使うときは、電源なしのUSBバス電源で動作するようです。
という事は!!??
モバイルバッテリーで試してみる。
ハギオの私物のiPhone用のモバイルバッテリーで動くか試してみました!
USB端子にモバイルバッテリーを接続します。
おぉ!モバイルバッテリーでも使用できました!
野外でも気軽にDJできる!まさに”ミックス””ツアー”
モバイルバッテリーを繋ぐことで、野外でもDJプレイが楽しめますね。
そして、MIXTOURはこれまでiPhone用ではあまりなかった縦長のコントローラーですので、ひざの上にちょうど良く収まります。
ハギオは先日行ったとあるパルコでやっていた出張カキ焼きを見て、バーベキューしたい病にかかってしまっているので、そんなときにこのMIXTOURがあるとかなり便利だな~!と、凄く感じています!!
次回は、MIXTOURをTRAKTORで使ってみます!
MIXTOUR 動作環境
iOS:iOS 8以上(iPad Air / Mini 2 / iPhone5以上)
Android:Android OS 5.0以上
※一部のAndoroid端末に於いて、本製品をご利用できない場合があります。
- SONY製 Xperiaシリーズ(スマートフォン/タブレット)
- Samsung製 Galaxy S5
- Samsung製 Galaxy S3 Mini
- LG製 Nexus 5x
- HUAWEI製 P8 Light
djay 2 アプリ
デジマート ⇒ RELOOP MIXTOUR for djay2

【関連記事】
iPadやAndroidなどのタブレットで使えるDJミックス・コントローラー Reloop MIXTOUR
この記事を書いた人

三宮オーパ店 DJ.デジタル楽器アドバイザー 萩尾(はぎお)
DJ HAGI a.k.a DRAGON
2001年のDMCのビデオ映像に衝撃を受け、バトルDJに憧れる。その後すぐにDJバトルを企画し、10年以上定期的に草DJバトルをプロデュース。機器のチューンナップや修理が趣味。