株式会社フックアップ社はNeo Instruments社のロータリースピーカーシミュレーター「MINI VENT」をギター用とオルガン用の2モデルで発売いたします。
スピーカー自体を回転させることで生じるドップラー効果によるビブラートはいわゆるオルガンサウンドの最大の特徴であり、多くのオルガンプレイヤーのライブやレコーディングで耳にすることができます。1940年代に米国のLeslie社が開発した「レスリースピーカー」はその代名詞ともいえます。
またそのサウンドがあったお陰で、後のモジュレーション系エフェクト、例えばフェイザーやコーラス、そしてフランジャーなどが生まれたともいえます。
しかしスピーカーの筐体は大きく、持ち運びには不便です。そこでドイツのNeo Instruments社がLeslie 122のビブラート、回転音、回転速度切替え時の変化、真空管アンプのオーバードライブ、箱鳴りなどを徹底的に研究してエフェクトペダル化したのが2010年に発売されたVENTILATOR(ヴェンチレーター)というモデルでした。このモデルはオルガンプレイヤーのみならず、ギタリストにも好評で世界的にヒットをしましたが、価格的な面でほぼプロフェッショナル専用といった製品でした。
そこでVENTILATORの性能を継承しつつより小型化するとともに、価格も抑え、今回登場するMINI VENTです。
MINI VENTの主な特長
Neo Instruments社のMINI VENTは、ヒット商品であるVENTILATORをより多くの人に使ってもらえる様に登場したロータリースピーカーシミュレーターペダルです。
VENTILATORと同じDSPが採用され同じサウンドエンジンを使いながらも、たいへん小型で価格も抑えられています。
よりシンプルに使えるようにノブをなくし、代わりに2つのプリセットを切り替えて使用できます。またVENTOLATORになかったストップスイッチが本体に搭載されています。
今回はオルガン用とギター用の2つのモデルがあります。入力インピーダンスや入力レベルをそれぞれの楽器に合わせてあり、また出荷時のパラメーター設定(スピード、ドライブ、マイクディスタンス、キャビネットシミュレーションなど)も楽器に合わせてあります。もちろんエディットして、保存することも可能です。
- ロータリースピーカーがLeslie 122の低速回転(Lo)と高速回転(Hi)のサウンドを個別にシミュレート
- 回転速度の変更時には速度が徐々に変化
- Bypassスイッチはローター回転エフェクトのオフとして機能。オルガンモデルは常にスピーカーキャビネットのシミュレーションはオンですが、ギターモデルはトゥルーバイパス
- オルガンモデルはドライブ設定は5段階、マイクディスタンスは5段階で、キャビネットシミュレーションは常にオン。ギターモデルはドライブ設定は5段階、2つのプリセット(遠いマイクディスタンス&キャビネットシミュレーションオフ、もしくは近いマイクディスタンス&キャビネットシミュレーションオン)
- SLOW/FASTスイッチとBYPASSスイッチを同時に踏むことで回転エフェクトは停止(スピーカーは正面位置で停止)
MINI VENTの主な仕様
- フットスイッチ: SLOW/FASTスイッチ、BYPASSスイッチ(両方でSTOP)
- プッシュスイッチ:プリセットA-B切り替え
- インプット:アンバランス1/4″TSジャック
- アウトプットL:アンバランス1/4″TSジャック
- アウトプットR:アンバランス1/4″TSジャック(*モノ出力時はアウトプットRを使用)
- 内部ジャンパー:インプットゲインセレクト
- 電源:12VDC/500mA仕様ACアダプター付属(電池駆動非対応)
- 外形寸法: 100 x 100 x 50 mm
- 重量:560g
発売日
2014年3月21月(金)
販売価格
MINI VENT FOR ORGAN(ミニヴェントフォーオルガン):¥59,840(税込)
JANコード:4530027390007