へこみ直しシリーズ~サックスへこみ・陥没・めくれ・管体曲がり~
こんにちは!
杉浦です!
今日はサックスです!
なんだか大修理の予感…!
過去のへこみ直しはこちら☟☟☟
~修理シリーズ 過去記事総合案内~
アルトサックス落としちゃった
落としちゃったそうです。
1番分かりやすいのはこちら☟☟☟
右手小指キィのところ。
キィポスト(柱)の周りが大きく陥没!
陥没したことで、キィの位置もズレています。
その他にも、ベルめくれとへこみ☟☟☟
ネックのへこみ☟☟☟
そして2番管(キィがのっている筒)は
くの字に倒れて曲がっています。
管体とキィの位置関係がズレたので
管の内側から光をあてると
息が漏れる隙間がよく分かりますね☟☟☟
人間でいうと、骨折を含めた満身創痍の状態。
これでは音が出ませんね。
更にはへこみを見る度に思い出して
悲しくなってしまいます。
「直せるところは全部直したい!」
というご要望もあり、全てお直しします!
作業開始!
今回のお直しは、ベルの取り外しが必要です。
普段はここまで分解しませんが
キィを外した後、更にベルを2分割します。
そして、陥没が直しにくいため、
キィポストを外して、作業しやすくします。
へこみと陥没の違いって?
ところで、へこみと陥没って何か違うの?
結局どっちもへこみじゃん!ややこしい!
そう思ったあなた!大正解です!
実は、へこみと陥没はどちらも
沈んだ場所(=へこみ)を指しますが
陥没は、更にキィポストや台座等
機能面に関わるパーツが
一緒にへこんだ状態を指します。
これは陥没修正の場合、へこみ直しに加えて
機能面の再生が必要になるので
(キィが動かない・位置がずれる等)
私達は敢えて使い分けます。
今回でいうと、
・ネックとベル=へこみ
・右手小指キィ=陥没
と呼び分けます。
皆さんが覚える必要は無し!
が、しかし。非常にマニアックな話です。
皆さんは陥没と言われたら
「ちょっと重症らしい…」
と、う~っすら感じて頂ければOKです!
その先の修理は、私達にお任せください!
※陥没を直さずとも、機能面に問題が無い場合もあります。
※「陥没してるけど、へこみだけ直したい」
等のご要望は対応出来かねます。
ネックへこみ
いかがでしょうか。キレイに直りました。
ベルめくれとへこみ
こちらもパッと見ただけでは分からないですね!
右手小指の陥没
キィポストを外し、へこんだ部分を直しました。
そして、半田付けを行い
キィポストをがっちりと固定します。
半田付け・ベルの取り付けが終われば
右手小指キィを組み立てられるようになります。
2番管曲がり
管体を曲がりを直し、キィの位置が正しくなりました。
タンポを交換し、息が漏れる隙間が無くなりました。
完成!
全ての修理が終わりました!
様々な症状がありましたが、ひとつひとつ修正し
きちんと音が出るようになりました!
楽器を落としてしまったら
すぐにリペアマンに相談して下さいね!
今回の修理は
・ベルめくれ修正
・へこみ修正(ネックとベル胴)
・キィポスト陥没修正
・キィポスト半田付け
・キィ動作修正
・2番管曲がり修正
・ベル脱着
・全体調整
・タンポ交換×16ヶ所
です。
修理・調整代 | 税込81,200円(パーツ代・送料別) |
---|
※半田付けの周囲は、ラッカーが焦げて変色します。
※へこみや陥没が出来た時の
キズや金属のくもり、修正跡は残ります。
感染症予防にご協力ください
感染症予防の取り組みとして
調整にお預けいただく際は
以下項目のご協力をお願いします。
付属品の持ち帰り
修理に必要ない付属品(楽譜・チューナー等)は
基本的に、全てお持ち帰り頂いております。
詳しくは、受付スタッフにお尋ね下さい。
外観チェック
受付時、表面の拭き上げをお願いをする場合があります。
洗浄が可能です
金管楽器・金属製管体の楽器は、洗浄が可能です。
洗浄をご希望の場合は、受付スタッフにお伝え下さい。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!