ギターエイドって実際店舗ではどんな感じでやってるの?を見せてもらいました!
みなさまこんにちは。梅田店リペアスタッフの池田です。
梅田ロフト店閉店からもう4か月以上、月日が経つのは早いものですね。
今回私がご案内するのは、島村楽器が提供する「ギターエイド」について、です!
ギターエイドとは
ご紹介する内容は技術者(リペアスタッフ)が行うのではなく、全国の販売スタッフが提供する、ギター・ベースを対象とした応急処置サービスです!
ネックの反りを直したい、ストラップピンが抜けてしまった、配線が切れてしまった、ペグが1つ壊れてしまったなど、簡易的な修理を島村楽器各店の店頭で行います。
メニューは下記の項目となっております
・ロッド調整
・弦高調整(エレキギター・エレキベース・アコギはアジャスタブルサドルタイプのみ実施可・ウクレレは除く)
・断線直し(ポットやジャック等の配線の外れを直す。複数箇所や複雑な場合は除く)
・ジャック交換(複雑な場合は除く)
・ストラップピン取付(エンド部のみ)
・ストラップピン応急処置(穴の拡がりによる緩みの応急処置)
・ペグ交換(本体加工無し・同タイプに限る)
実施できるスタッフがいない場合もございますので、ご来店予定の店舗には必ず事前に確認を!なにとぞお願い致します。
研修に臨む様子もぜひこちらで
「ギターエイド」は研修受講&試験合格を経たスタッフのみ実施可能なサービスとなっております!実際の研修の様子等がご覧いただけますので、過去記事を是非ご一読ください♪
実際の店舗の様子
ということで、店舗ではどんな感じに実施しているのかをリペアスタッフの私が紹介していこうと思います(ややこしい)。
紹介させてくれるのは、梅田からも比較的近い、あべのand店の山本さんと四宮さんです。よろしくお願いします!
まずは山本さん。弦交換中です。研修で習った事をしっかり踏襲してくれています!
そして、胸元をご注目ください
この緑色のワッペン、これが試験を合格した証、ギターエイドができるスタッフの目印です。
エイドメニューの中でもストラップピン(エンド部分)取付はご要望が多いとの事で、山本さん大活躍です!
四宮さんもギターをばっちり調整してくれております。頼もしい!
ここで2人にちょっと質問。。
実際のところを聞いてみましょう。
●サービスを開始してから受付や相談は増えましたか?
→めちゃ増えました!ギターエイドだけで10件以上ご依頼をいただく月もあります!
●このサービスをしていてメリット・デメリットありますか?
メリット → 今までと比較すると、お客様が楽器について相談してくださった際に自信をもってご案内できたり、心なしか楽器の販売時にも自信をもてるようになったはず!
デメリット → うれしい悲鳴ですが業務量は確実に増えました。笑
今回、店舗で2人が活躍しているのを見て、お客様からのリペア需要を凄く感じまして。早く梅田店のリペアブースを再開したい!という気持ちが強くなってきております。。。
現場からは以上です。
お2人とも忙しい中ありがとうございました!
終わりに
そしてそして。自分達事に戻りますが、梅田店移転オープン決まっております。時期は夏頃、新しい店舗名は「梅田茶屋町店」となります
°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
~詳細はコチラ~
地図を見ていただけると分かるのですが今迄とほぼ変わらないくらいすぐ近くです!
それではまた!梅田茶屋町店でお会い出来るのを楽しみにしております♪池田でした。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
学校や仕事の帰りに、買い物ついでに、ぜひ梅田茶屋町店へ!皆様のお役に立つべく、ルシアー駒木氏はじめ先輩方と共に日々腕を磨いてお待ちしております。