名古屋パルコ店 リペアマン 瀧口のブログVOL105 ちょっとした工夫を追加!
皆様こんにちは!
もう半袖の服を着ていても違和感がないくらい暑い日が訪れましたね~
薄着でらくちんなのですが、真夏はどうすればいいんだ・・・
誰か外出時に使えるクーラーを作って下さい・・・そんな事を思いつつ
今回のブログにもお付き合いください。
ちょっとした工夫を追加!
前回のブログでは超便利な工具セットをご紹介しました。
考え抜かれた良い工具セットでしたね!
工具好きの瀧口としては興奮物です。
今回は工具好きの瀧口が普段使っている工具の中でも一工夫を加えて
楽器にやさしく、使いやすい工具のお話をしようと思います。
そんな工具の中で使用頻度の高いものを紹介します!
こんな感じの工具ですね~
ぱっと見て、普通に見えますが工具自体を加工して使いやすくしてあるんです!
まずはこれ↓
右が加工前左が加工後
ネック調整の際に使うレンチですね
これは様々なタイプのギターに使えるよう形を変えています!
正面から見ると・・・
一番右が加工前真ん中が先ほどご紹介した物一番左がレンチの中を貫通させた物です。
よく見ると形が違いますよね。
次に・・・
これはネックエンドで調整する方式のトラスロッドの時に使う工具です。
ネックを外さずに調整が出来るよう加工しています、こまめな調整に便利です!
最後に・・・
最近加工した工具です。
元々は普通のペンチでしたが、加工してある用途に使えるようにしました。
この様に使う工具です!
ピンポイント過ぎますね(笑)
古いペグでペグの回す所のシャフトの付け根がトルク調整できる仕組みになっている物があります
(小さな穴がありますね)
元々は専用工具がついて居るのですが無くされているケースが多いですし
代用できる工具もなかなか見つからないので、ユルユルで使用されている事があります。
そんな時にこの工具で適正なトルクに調整するんです。
これ以外使い道がありませんが、無いと困る工具です。
今回の工具紹介はここまでです!
小さな工夫ですがリペアの際に様々な楽器に触れあう瀧口にはなくてはならない工具達です
これらの工具を使いより良い音、より良い状態に出来るよう作業しております!
実際に工具が見てみたい、工具話がしたい方など是非店頭で工具話に花を咲かせましょう!
ご来店お待ちしております!
今の楽器の状態はどうなのかな?などの楽器の状態チェックなどもお気軽にご相談ください。
リペア・カスタムや楽器のケア機材のお問い合わせなど御座いましたらリペアマン瀧口までご相談ください
ご予約のお客様優先になります、ご来店ご相談の際はリペアマン瀧口までご連絡ください!
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
修理や改造などお気軽にご相談下さい!あなたのプレイスタイルに合った楽器に仕上げます!機材についてもお気軽にご相談下さい、お待ちしています!