見積りって何するの?

こんにちは。島村楽器リペアマンの竹田です。

普段は名古屋のリペア工房で働いています。

今回は意外と知られていないであろう見積もり作業についてお話していきます。

まずは楽器の状態をチェック!

こちらは私が修理を担当したベースです。

店舗での修理受付時点では「アンプから音が鳴らない」という事でお持ち込み頂きました。

それでは「何が原因で音が鳴らないのか」を探っていきましょう!

まずはコントロールプレートを開けて回路をチェックします。

実はもうこの画像におかしなところが写っているのですが皆様お分かりでしょうか?

正解はこちら↓↓↓

はい、という事で正解は「ジャックが断線している」でした!

これで不具合が1つ見つかりましたね。

ここを直せば解決?

それでは断線しているところを仮の線でつないできちんと音が出るかチェックしていきます。

画像だと伝わりにくいですが、この時点で正常に音が出るのを確認しました。

というわけで今回の見積内容は「断線修理」に決定です!

今回はすぐに原因の解明が出来ましたが、断線箇所をつないでも音が出ない場合やそもそも断線が見つからない場合はピックアップやボリュームポット、エレキギターであればセレクタースイッチ等他のパーツが正常に動作するかを確認する流れになります。

アクティブギター/ベースやエレアコであれば電池を交換して音が出ないか確認するのもアリですね!

個人的あまり知られていない作業No.1

いかがでしたでしょうか。

今回は工房にいるとなかなかお客様にお見せする機会のない見積もり作業についてお話してきました。

機会があれば他の作業の見積もりも交えてリペアマンが何を考えてお仕事をしているのか、またお話しできればと思います。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

名古屋ギター&リペア店竹田

楽器を弾くうえで「弾きづらい」「急に音が鳴らなくなった」というお悩みに寄り添えるリペアマンを目指します!お気軽にご相談ください!

名古屋ギター&リペア店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報