あら、ブリッジのスタッドが倒れちゃってます。
あら、ブリッジのスタッドが倒れちゃってます。
ということで、名古屋ギター&リペア 山崎です。
今回は題名のリペアの紹介ですが、元々は電装系の不具合でのご相談でした。
それは、ジャックの緩みにより端子がノイズ処理されている壁に当たっていたのが原因でしたが、
あら、ブリッジが気になるぞと。
早速パーツを外して確認!
あら、ブリッジのスタッドが倒れちゃってます。
ということで、さっそくリペアを、
スタッドを抜いてみると、完全にスタッド前のボディが割れてしまっていますね。
ここまで割れてしまっていては、元に戻して接着しても強度は出ません。
狭い幅の所で割れているので、そのまま埋木しても強度が心配。
という事で前へ倒れる方向へ強度も稼げるように考えて、割れた所を埋木して
修理したいと思います。
埋木をする部分をハンドルーターで削る為の治具貼です。
削りとった状態です。
少し元の幅より前へ出し、底も少し深くして接着強度と前倒れ強度UPを狙います。
そこにぴったりはまる埋木を製作。
今回は埋木はメイプルという固い木材を使用しました。
ピッタリ嵌るのを確認して、接着!
接着剤を塗ると、ハマり具合がキツイと途中で動かなくなったりするので、埋木とボディの嵌り具合も実は肝。
少し余裕を取っていた部分をボディピッタリに削り合わせ、導電塗料塗り。
ボディトップ面は今回はパーツを取り付けてしまえばほぼ見えなくなるので、色合わせは無し。
生地のままは良くないので、塗膜は乗せておきます。
スタッド取付穴を開けて、
スタッド埋め込み、
ブリッジ仮置き
ピックガードも仮置き、ほぼ埋木部分は見えませんね。
弦を張って仕上げてみました、問題ありませんね。
エンド側のストラップピンが緩んで締まらなくなっていたので、埋木して、
再取り付けもいたしました。
時々は信頼できる楽器屋さんに状態チェックをお願いしてみるのも良いかもしれませんね、
今回の様に自分では気づいていなかった不具合が見つかるかもしれません。
今回の修理内容
修理内容 | 料金 |
ジャック増し締め/ストラップピン埋木修理/スタッド倒れ修理 | ¥34,630(税込み) |
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
キャリア20数年の経験と知識であなたの力になります。修理、改造、お手入れ、何でもお任せ下さい!