指板メンテナンス

初めまして!歌謡曲大好き。元蒸気機関運転士の宮地です。

今回は指板・フレットのクリーニングについてご紹介させていただきます。

ギターやベース、ウクレレを演奏する上で最も人の手が触れる指板・フレットは手垢やサビが付着しやすい部分です。

演奏すれば必ずと言っていいほど汚れは付着します。

手垢やサビが付着していても演奏上大きな問題はありませんが、やはり綺麗な状態の方が見栄えがいいですし、練習のモチベーションも上がります!!!



この指板をフレットクリーナーや指板クリーナーで磨いていきます。





黒い指板がより美しくなりましたね。

まるで整備したてのC57蒸気機関車のようです。

白いバインディングもまるでデフレクターやランボードの装飾のようで美しい…


当店では修理や調整だけでなく、指板・フレットに付着した手垢やサビをクリーニングして綺麗な状態でお戻ししております。


仕上げにオイルで指板を磨きます。




このくらいをクロスに付けて指板を磨いていきます。



オイルを使ってクリーニングすることで乾燥による指板の痩せや割れを防止できます。

もちろんボディやネックもポリッシュで磨きます。

調整で弾きやすい状態になるだけでなく綺麗な状態にもなりますのでぜひご利用頂ければと思います!!!

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

名古屋ギター&リペア店宮地

歌謡曲大好き!元蒸気機関車運転手のリペアマン。弾くのも直すのも同じくらい好きです!困った事があれば何でもご相談下さい!マッシモな調整を目指します!

名古屋ギター&リペア店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報