スタインバーガーのパーツがない…?!

過去に島村楽器の店舗ホームページ、ブログなどに掲載されたリペアやメンテナンスに関する記事をご紹介します。記事中の情報はすべて掲載当時のものとなりますのでご了承ください。

皆さんこんにちは!

久しぶりの投稿で「どんな面白いことを書こうか」と悩んでたら丁度面白そうな依頼があったのでこれだ!とお話ししていこうと思います(笑)

今回はなんと古めの「スタインバーガー」ベースになります!

USA製のスタインバーガーに使われている「ボールエンドをひっかける」パーツになりますが、経年劣化によって破損する事が多い部分になります。

しかもパーツの供給が無いので、壊れたら中古の物を入手して交換するか・買い替えるしか選択肢がないのも事実です。

今回はブラス(真鍮)の削り出しで製作・交換させて頂きました。

まずはオリジナルの寸法を測り、補強が必要だと思う部分の肉厚等を計算して再設計します。

その設計を元にフライス盤で仮加工を行ってから最終的な寸法まで研磨・整形していくと。。

こんな感じになります!

今回破損されていたものは2個だけでしたが、無事なパーツもいつ破損するか分からないので4つ全て作成しました。

弦を張るとこんな感じ!

ブラス材の金色がちょっとだけ高級感があって地肌でもいい感じですね!

もちろんメッキや粉体塗装で色を付ける事も可能ですが、今回は不要というご要望でした。

もしご自身のスタインバーガーが同じ症状で悩んでる方、いかがでしょうか?


今回の修理内容

・ブラス削り出しパーツ作成(素材や部材込み)

・ダダリオESXL170 スタインバーガー用弦

合計金額 ¥60,990(税込)+送料

*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。

ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。


お近くの島村楽器はこちらから、

リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。




記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

その他スタッフ・アーカイブ

島村楽器の店舗ホームページ・ブログなどに掲載された、ギターのリペアやメンテナンスに関する記事をご紹介します。

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報