アクリルピックガードとフィンガーランプを召喚!!

今回は元々ピックガードが無いベースに、アクリルピックガードとフィンガーランプも付けて欲しいとの要望です!

早速やっていきましょう!!

作業開始!!

まず作業前の楽器がこちらです!

よくある普通のジャズべやプレベとは違うKen Smithオリジナルシェイプなので、当然ピックガードもオリジナルシェイプになります。

Ken Smithにもどうやらアクリルピックガードが付いている個体もあるようですが、今回はお客様からイメージ図を貰っているので、それに合わせてまずは紙で形を固めていきます。

イメージ図がこちら↓

最初に起こした形がこちら↓

悪くはない?…でもよく見たら右下のところ、イメージではボディの端まで行かずに直角に近い形で曲がっている事に気付きました!

修正したのがこちら↓

こちらをお客様にご確認頂きOKを頂いたので次はMDF板を使用し、最終的なピックガードの形になる型を製作していきます!

製作した型がこちら↓

右のカッタウェイの辺りはアールが大きめに取られていてかなり丸くなっているので、ピックガードが大きすぎると端が浮いてしまうので難しかったです。

後はこの型通りにアクリルの板材から製作します!

ちなみに、アクリルはキャスト材を使用し作成致しました。アクリルの素材に関してのブログはコチラ

更に、今回は指板がつば出しの為、2mm厚とアクリルピックガードにしてはちょっと薄めの材を使用しています。

物によりますが、アクリルだと3mmくらいがスタンダードなイメージがあります。

固定方法は通常のピックガード同様ビス止めとなりました。

フィンガーランプはエボニー材を使用し、無塗装(オイル保護のみ)、高さは固定で上面のラディアス(丸み)もなし、取り付けはビスでは無く両面テープになります。

さて、急に文量が多くなったということはそう。ここから細かく写真を撮るのを忘れてしまいました!!

という訳なので完成まで一気に行きます!!

こうして、

こう!!

アクリルは磨きが肝心。サイドもしっかり磨き上げてあります。

後は全体のセットアップを行い完成です!

どうでしょうか?

個人的には結構良い感じなんじゃなかろうかと思ってます!

見た目に大きな変化を付けないながらも引き締まった印象になるアクリルピックガードと、演奏性向上の為のフィンガーランプ製作でした!


今回の修理内容

  • アクリルピックガード製作(オリジナルシェイプ)
  • フィンガーランプ製作
  • 各種パーツ代
合計金額 ¥55,866(税込)+送料

*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。

ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。


お近くの島村楽器はこちらから、

リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

錦糸町パルコ店井上

「毎日弾いてるし違和感ないけど不調かも?」「久しぶりに使うけど大丈夫?」など、一人で迷う前にまず持ってきてください!お客様に合わせた修理内容をご提案します!

錦糸町パルコ店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報