名古屋パルコ店 リペアマン 瀧口のブログVOL74 こんな楽器の調整も!
皆さんこんにちは!
とうとう朝布団から出るのがつらい時期になってきました・・・
ぬくぬくと暖かい布団は最高に心地よい!
でも起きなければいけないので5秒カウントダウンして飛び起きます。
結構起きやすくなります、お試しを!
では今回もブログにお付き合いください!
リペアをしていますと様々な楽器に触れる事になりますが、今回はその中でも驚いた1本をご紹介!
ただならぬオーラを放つケース!
開けてみましょう・・・
なんと!
このギターは!!
ギタークラフトの専門学校の教科書に載っていたギターじゃないか!!
リッケンバッカーの通称フライングパン
ハワイアンミュージックの流行に伴い登場したギターです。
世界初のエレクトリック・ラップスティールギターとして知られています。
様々なタイプがあるようですが、これは1VOL 1TONE仕様ですね。
いや~
たまりませんね~
所々手を加えられてますが、その風格は変わりませんね!
今回はこのギターの調整を行いました!
調整内容は、スライドバーをポンと置いたときに弦に均一にスライドバーが当たるように。
オーナー様のご希望でした。
早速ナット溝の調整をしていきます。
良い感じに当たっています!
次はヴォリュームポットの交換です。
オーナー様のお気に入りの回転トルク&サウンドのポットに交換。
ヴィンテージ楽器ですがより使いやすく実用的にするオーナー様のこだわりです!
配線作業はこの裏蓋を外して行います。
交換後・・・
当たり前ですが、配線材・コンデンサなど、よだれ物のパーツが使われています。
作業に使ったハンダもとっておきのヴィンテージハンダを使用しましたよ!
配線の取り回しはそのままの雰囲気でキープしました。
今回は演奏時に頻繁に使用するヴォリュームポットを交換。
しばらく蓋を閉めずに見入ってしまいました(笑)
完成!
&ナット溝調整&ポット交換 | ¥7,500(税込) |
※パーツは持ち込みの為含まれていません
様々な楽器の修理・調整のご相談お待ちしております!
今の楽器の状態はどうなのかな?などの状態チェックなどもお気軽にご相談ください。
その際実際の楽器がございますと細かくチェック出来ますので是非ご来店下さい。
では今回のブログはここまで!
今回も最後までお付き合いありがとうございました。
リペア・カスタムや楽器のケア機材のお問い合わせなど御座いましたらリペアマン瀧口までお尋ねください
お問い合わせご質問、ご相談などお気軽にお問い合わせください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
修理や改造などお気軽にご相談下さい!あなたのプレイスタイルに合った楽器に仕上げます!機材についてもお気軽にご相談下さい、お待ちしています!