~ビグスビーB16取付~リペアスタッフ池田の梅田散策Vol.36

みなさまこんにちは。リペアスタッフ池田です。

今回はビグスビーの中でもまた格別のディテールを誇る「B16」を取付していきます。

これが「B16」です!すごい存在感。。かっこよい仕上がりになりそうです!


取付するギターはこちら。



さっそく進めていきましょう~
ブリッジを外して、リアPUの位置が合っているかどうか確認します。


リアピックアップをブリッジに取り付けます。



エンド部固定用のネジ穴をあけまして。。。



ボディ側もネジで留めて固定し。。。



弦高調整用のネックシムをネックとボディのジョイント部に挟み込み、組み込んでいきます。

*B16はその構造上、ネックシムを挟まないとリアピックアップに弦が当たってしまいます。付属でシムがついていますが、楽器によっては合わない場合もあるので、その際は作る必要があります。
今回はシムも作製しています!


完成後はこのような感じに。


1950年代の雰囲気が出て素敵ですね~♪

ご依頼ありがとうございました!

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

梅田茶屋町店池田

学校や仕事の帰りに、買い物ついでに、ぜひ梅田茶屋町店へ!皆様のお役に立つべく、ルシアー駒木氏はじめ先輩方と共に日々腕を磨いてお待ちしております。

梅田茶屋町店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報