エレキギター演奏性向上”竹”
皆様こんにちは!
甥っ子に続き姪っ子も出来ました、ギターリペア工房の中澤です!
今回はエレキギター演奏性向上”竹”になります。
なぜ、”竹”なのか。
私が思うに、エレキギターの演奏性向上には、大きく3パターンの方法があると考えます。
”松” リフレット&ナット交換(調整込)
”竹” フレットすり合わせ&ナット交換(調整込)
”梅” 調整のみ
余程状態が悪かったり、楽器の構造が特殊でない限りは、
この3パターンでご案内をする場合が多いです。
今回はこの中の”竹”の紹介になります。
(大まかな内容になります。ご了承下さい。)
まずはフレットすり合わせから。
頂点を削って高さを揃え、
整形し、
磨き上げ。
次にナット交換。
いきなりビフォーアフターです。
そして、音が出なかったリアピックアップの交換。
ピックアップの交換をするか否か自体は演奏性には関係ありませんが、
本来出るはずの音が出ないのは楽器として問題がありますので、
交換をご提案させて頂きました。
組み上げて最終調整をして完了!
今回はフレットの高さのバラつきの修正の為にすり合わせを行いましたが、
フレットのすり減りに対しても有効な手段です。
本来、弦はフレットの頂点と点で接するのが良いとされますので、
すり減って平らになってくるとピッチが狂ったりビビリの原因にもなります。
その解消の為の作業のみも承りますので、気になる方は是非ご相談下さい!
・フレットすり合わせ・ナット交換・ピックアップ交換
・牛骨ナット材・弦代(ダダリオEXL110)
・Saymour Duncan SH-4
合計金額 | ¥40,599(税込)+送料 |
---|
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
バンド経験を活かして、お客様がより楽しく楽器を弾くためのお手伝いをさせて頂きます!特に配線の修理やカスタマイズ、多弦楽器のセッティングはお任せ下さい!