皆さん、こんにちは。
広島パルコ店ドラム担当の冷(れい)と申します。
第2弾の記事ようやく完成しました><お待たせして、スミマセン
電子ドラムをご購入する時に、電子ドラム用モニタースピーカーを買うのか悩まれている方が少なくないです。
お住まいの住宅環境で許せる(許される)のであれば、
- ヘッドホンだけでは物足りないと感じる方
- ドラムの音圧や振動も感じたい方
- 自宅練習で周囲への配慮をしながらも臨場感を求める方
- バンド練習やライブを見据えて練習したい方
に当てはまる方には、電子ドラムスピーカーを使用することをおすすめします。
それでは、今回は電子ドラム ローランド TD-27SC-Sをベースにし、各スピーカーの「音質・音量・サイズや設置しやさ」という3つの項目を5段階評価でチェックしてみました。
1.Roland PM-03
今回はフロアタムの下に置いてみました。
最初に音源側に設置しようとしましたが、フロアタムの下に置くことによって、邪魔にならないので、電子ドラムとスピーカーの一体感を感じることが出来ました。


特徴
- コンパクトでスリムなデザイン
- 2.1チャンネルシステム(ステレオ+サブウーファー)
- 自宅練習向けに設計されており、クリアでバランスの取れたサウンド
- 出力: 30W(15W×2+サブウーファー)

2.Roland PM-100(ワンランク上の音質)
PM-100のサイズが大きいため音源側に設置しました。
スピーカーの正面が斜めに自分のほうに向かっているので、臨場感はPM-03よりだいぶ良くなっています。また破裂音、バスドラムの音がしっかり聞こえました。

特徴
- 80Wのパワフルな出力で、臨場感のあるサウンド
- V-Drums専用に最適化されたモニター設計
- 角度のついたスピーカー配置で音が耳に届きやすい
- 出力:80W(スピーカー径:10インチ)

3.YAMAHA MS45DR
ヤマハさんの製品ですが、ローランドにも取り付けられるなんて!!しかも、全然違和感がありません。
シンバルやリムショット等の高音域は、スタンドに取り付けた2つのサテライト部分から聴こえます。
バスドラムやフロアタムの低音は床置きのウーハー(兼アンプ)から聴こえてくるので、実際のアコースティックドラムに近い鳴り方を再現できていると感じました。


特徴
- 2.1チャンネルシステム:サブウーファーと左右のサテライトスピーカーで構成され、バスドラムの低音からシンバルの高音まで幅広い音域を再現する。
- コンパクト設計:軽量・小型で、電子ドラムのラックに取り付け可能なサテライトスピーカーにより、省スペースでの設置が可能。
- 出力:20W(サテライトスピーカー)+20W(サブウーファー)

3つのモデルを試して
個人的には、試してみたら想像とは違う意外な結果になりました。
個人差があると思いますが、以下の方におすすめかな?とまとめてみました。
モデル名 | こんな方におすすめ |
---|---|
PM-03 | 大きな音量を必要とせず、コンパクトでスタイリッシュなタイプをお探しの方 |
PM-100 | 高音~低音まで明瞭な音でモニターしたい方・音圧が欲しい方 |
MS45DR | 臨場感のあるサウンドで気持ちよく演奏したい方 |
ぜひ品揃えが充実している店舗 「MyDRUMS Shop」 も含めた島村楽器各店舗でお試しいただければと思います。