みなさんこんにちは! 開発のイシイです。
今まで好評につき当社ドラム専門スタッフ、小林とトリヅカが連載してきた、「練習パッド比較」おかげさまで Pt 6 まで続きました。今まで順位不動で紹介してきた数々のパッド達、、前回に続き、タイプ別にまとめて紹介していきますよー。今回は海外ブランドを中心に紹介します!
今回の紹介する練習パッド
ブランド | 品番 | サイズ | 素材 | ウェイト |
---|---|---|---|---|
Vic Firth | VIC-PAD6D | 6インチ | ラバー | 496g |
Vic Firth | VIC-PADSG | 8インチ | ラバー | 797g |
GRETSCH | GREPAD6O | 6インチ | ラバー | 438g |
ProLogix | 6MiniBlueLightningPa | 6インチ | ウレタン | 389g |
ProLogix | 6MiniRedStromPad | 6インチ | ラバー+ウレタン | 434g |
ProLogix | 12BlueLightingPad | 12インチ | ウレタン板 | 1,612g |
ProLogix | JohnnyRabbMultiSound | 12インチ | ウレタン板 | 1,625g |
BONNEY DRUM JAPAN | Rhythm Pad | 軟質ラバー | 183g |
練習パッドとは
ソフトラバー (左)、メッシュ状 (中央)、ドラムヘッド (右)
「練習パッド」、「練習台」、「トレーニングパッド」、「トレーニングドラム」または「プラクティスパッド」とも言います。周り迷惑をかけずに、静かな音、ドラムと同じ角度で無理なくストローク練習ができます。音量、跳ね返り具合(リバウンド)、携帯性などで様々な種類があり、専用のスタンド、もしくはスネアスタンドに取り付けます。ドラムを演奏するうえで最も重要といっても過言ではない、”スティックの跳ね返り(リバウンド)” の感覚を養うために必要不可欠なツールです。
今回の検証方法
まず検証結果をわかりやすく表示したチャートの説明をさせて頂きます。
- 音量
- パッドの硬さ
- リバウンド (跳ね返り)
- 携帯性
4項目を中心を 0 としたチャート内に ★ を付けます。★の数が多いほど該当する項目の数値が大きい(または小さい)という意味です。比較には「基準」が必要です。ただ練習パッドにつきましては「世界標準」がそれぞれラバー、ウレタン、メッシュ、ドラムヘッドなどであるとは限りません。よって今回は比較する全てのパッドが収まる範囲での枠を設けました。それぞれの特徴を捉えていただければと思います。
それではスタート!
VIC FIRTH(ヴィックファース)VIC-PAD6D (ラバー製)
- メーカー希望小売価格 (税抜) ¥5,200 (税込) ¥5,616
- 販売価格 (税抜) ¥5,200(税込) ¥5,616
- 重量: 496g(スタンド除くパッドのみの重量)
- 付属品 なし
- JAN:0750795011452
スティックの老舗VIC-FIRTH製の練習パッド。グレーの表面と、黒の裏面の両面使用可。スタンド取り付けネジ穴はありません。
大きさ的にはパールのTP-6NやEVANSのリアルフィール(RF6GM)とほぼ同じですが、驚いたのはリバウンド感です。程よい柔らかさがあるパッドながら、心地よく跳ねる感触。まるでスティックが元気になったような印象です。
ドラムの上達には欠かせないリバウンドを体得するためには、このくらい跳ねてくれた方が良いのではないか、とも感じます。打音もはっきりと聴き取りやすく、音のばらつきも聴き取りやすいので、上達の助けとなるでしょう。
黒い裏面は硬い感触。マーチングスネアの打面の硬さでしょうか。
リバウンド感が豊かなため、リバウンドの感覚を体得したい初心者の方、ルーディメンツを極めたい経験者の方、あらゆるレベルのドラマーさんにおすすめです。(店頭では箱に入っていることが多いので、お試しになりたいときはお近くのスタッフまでお気軽にお申し付けください)
VIC FIRTH ( ヴィックファース ) VIC-PADSG (ラバー製)
- メーカー希望小売価格 (税抜) ¥6,800 (税込) ¥7,344
- 販売価格 (税抜) ¥6,800 (税込) ¥7,344
- 重量: 797g
- 付属品 なし
- JAN: 0750795019380
スティックの老舗VIC-FIRTH製の練習パッド。スティーヴガッド生誕70周年を記念して発売したシグネチャープラクティスパッド。口径8″の頑丈なウッドボードの上に、厚さ4.7mmのシリコンラバーパッドを装着。スティックのベストなバウンス感が得られるよう、素材の硬さと厚みのバランスを本人が吟味し決定しています。スタンド取り付けネジ穴はありません。
ガッド御大も齢70か…と感慨にふけっている場合ではありません。先日(2016年12月)の来日でも健在ぶりを発揮、というかまたすごくなっていた、という声も聞きます。ガッドの爪のアカでも煎じて、というわけにもいきませんのでせめてこのパッドで練習するとしましょうか…。
御大自ら厚さを決めた、というふれこみのラバー部分を接写。そうかこれが~!と大げさにうなずいてみましたが、見た感じ通常のパッドと同じに見えなくもない…。いや私の様な凡人にはそう見えるのでしょう。スティックやセットと同様の黒づくめでスタイリッシュですね。
裏面はウレタン貼り。テーブルや、スネアドラムの打面に載せて使用できます。スタンドに取り付けるネジ穴はありません。
大きさの比較。結局のところ打点はバラついてはいけないので練習パッドは小さくても良いのですが、この絶妙な大きさはなんとも言えない安心感があります。
打感はEVANSのリアルフィールよりわずかに柔らかく、リバウンドはVIC FIRTHのVIC PADと同様に感じられ、打音もはっきり聴き取れるのでシビアに鍛えることにも対応します。一番のポイントはこの柔らかさですね。心地よく一瞬沈み、しっかりとしたリバンド感。この感じはいつまでも叩いていたくなります。やはり御大自らスペックを決定したという看板に偽りなし!練習パッド選びの有力候補がまたひとつ増えました。
※写真はガッドの生誕70周年(2015年)記念バージョンですが、パッドの仕様はそのままで順次通常バージョンのデザインに変更になります。
GRETSCH GREPAD6 (ラバー)
- メーカー希望小売価格¥3,500(税抜)¥3,780 (税込)
- 販売価格¥3,500(税抜)¥3,780 (税込)
- 重量: (パッド単体) 438g
- 付属品:なし
グレッチ伝統のラウンドバッジをデザインに採用したハードラバーの練習パッド。
グレッチ好きにはたまらない逸品!やっぱラウンドバッジはカッコイイ!。少し硬めなラバーを採用しているため、しっかりとしたリバウンドがあります。音量もラバーの中では大きい部類なので音の粒をしっかり聞き取りながら練習することができます。台座は軽量でパッドも6インチと小型なので持ち運ぶのにも便利です。ルックスにもこだわった練習パッドは意外と少ないのでありがたいですね。
裏面にはM8サイズのネジ穴と滑り止め付き。
。
こちらは同サイズで色違いのタイプ。12インチタイプも発売されています。
ちなみコチラが本物のラウンドバッジです。カッコイイですねー。
Pro Logix (プロロジックス) RED STORM 6”(ラバー+ウレタン)
- メーカー希望小売価格 (税抜) ¥4,300(税込) ¥4,644
- 販売価格 (税抜) ¥4,300(税込) ¥4,644
- 重量: (パッド単体) 434g
- 付属品 なし
アメリカの練習パッドブランドPro Logixの製品。硬さ、大きさ違いのラインナップがあり、目的、使うシチュエーションによって選べます。こちらはPro Logixの標準的なモデルともいえるラバー+ウレタン二層構造のパッドです。
(スタンドは別売り。パールSD-7S等ネジ径がM8のものが使用可。)
ラバー(赤)とウレタン(黒)の様子がこちら。
このパッドはなんといっても独特の心地よい打感がポイント。ウレタンの効果で、ショットの瞬間にスティックが沈み込むような感触があります。ある程度張ったタムのような感触で、柔らかいです。
柔らかさだけではなく、ラバーの打音もしっかり聞き取れるので、ショットの精度を上げる練習にも十分対応できます。比較的軽量なため単体での持ち運びも可能です。
裏面にはM8のネジ穴。ウレタンを貼り付けてあるので、スタンドから外しての使用も可能です。
Pro Logix (プロロジックス) BLUE LIGHTNING PAD 6″ (ウレタン)
- メーカー希望小売価格 (税抜) ¥4,300 (税込) ¥4,644
- 販売価格 (税抜) ¥4,300 (税込) ¥4,644
- 重量: (パッド単体) 389g
- 付属品 なし
アメリカの練習パッドブランドPro Logixの製品。硬さ、大きさ違いのラインナップがあり、目的、使うシチュエーションによって選べます。こちらはPro Logixののなかでも消音性を重視したパッドで、ウレタン構造のパッドです。
(スタンドは別売り。パールSD-7S等ネジ径がM8のものが使用可)
比較的厚めのウレタン製練習パッド。打音も柔らかめなので、お部屋での練習でも騒音になりにくい音質だと感じます。感触はラバーより柔らかめなものの、沈み込みすぎるわけではなくしっかりとしたリバウンドはあるので、スティッキングの練習にも充分対応します。比較的軽量なため単体での持ち運びも可能です。
裏面にはM8のネジ穴。ウレタンを貼り付けてあるので、スタンドから外しての使用も可能です。
Pro Logix (プロ ロジックス) BLUE LIGHTNING PAD 12″ (ウレタン)
- メーカー希望小売価格 (税抜) ¥7,800 (税込) ¥8,424
- 販売価格 (税抜) ¥7,800 (税込) ¥8,424
- 重量: 1,612g(スタンド除くパッドのみの重量)
- 付属品 なし
- JAN: 2370000052292
アメリカの練習パッドブランド Pro Logix の製品。硬さ、大きさ違いのラインナップがあり、目的、使うシチュエーションによって選べます。こちらは Pro Logix のなかでも消音性を重視したパッドで、ウレタン構造のパッドです。
人気のプロ・ロジックスの練習パッドの12”という大型バージョンです。ブルーはウレタン製の消音性を重視したタイプです。以前紹介した6”のものと違い、リムがあるのが違いです。程よく沈み込み、リバウンドも充分あるため、シビアな練習にも十分対応します。
パッドが大きいため打音は若干大きく感じますが、音程が低いので耳障りではなく騒音にもなりにくいのではないでしょうか。(リムはプラスティック製なのでリムの打音は大きめです)
一般的なスネアスタンドにフィットします。
スネアドラムの上にのせても良いでしょう。
裏面はそこそこ厚みのある滑り止めのウレタン貼りです。テーブルの上でも使用できます。
以前紹介した6”と構造は同じで、感触はほぼ同じですが大きさがあることによる安心感があります。スネアスタンドに載るのもポイントです。
Pro Logix (プロ ロジックス) ジョニーラブ・マルチサウンドパッド(ラバー+ウレタン+??)
- メーカー希望小売価格 (税抜) ¥11,600 (税込) ¥12,528
- 販売価格 (税抜) ¥10,000 (税込) ¥10,800
- 重量:1,625 g(スタンド除くパッドのみの重量)
- 付属品 なし
- JAN: 2370000106049
アメリカの練習パッドブランド Pro Logix の製品。硬さ、大きさ違いのラインナップがあり、目的、使うシチュエーションによって選べます。こちらはドラマー「ジョニーラブ」さんのシグネイチャーモデル、その名も「マルチサウンドパッド」です。
※現在はモデルチェンジしていますので、こちらは現品限りの特価品となっております。
一連の練習パッド検証の中でも問題作(笑)と言っても良いパッドです。そもそもこれは練習パッドなのでしょうか!?楽しいアイデアが満載のパッドです。
赤は硬めのラバー。青のウレタンシートをのせれば柔らかく消音性のあるパッドになります。さきほど紹介した BLUE LIGHTNING PAD よりわずかに硬く心地よい感触です。
左上のギザギザ面は取り外し可能。
裏返すと青いウレタンパッドになります。
右上は硬いラバー面。
とり外して裏返すと柔らかいウレタン面(滑り止めラバー)
スネアスタンドに装着可能。
スネアドラムの上にも載ります。
裏面は滑り止めウレタン貼り。
なんともユニークなパッドですね。
中央の赤い面をメインに使用し、消音性やリバウンド感の違いで青いウレタンをのせるなどで使い分けることができます。リムも付いていますのでこれだけでも相当幅広い練習ができるでしょう。
問題は左右の取り外せる部分です。一体どう使うのでしょうか?この謎を解くためにこのパッドを考案したジョニーラブさんの演奏を見てみましょう。マイネルからリリースされている自身のモデルのシンバル「ドランバル」を使ったデモ演奏。ユニークなスタイルに目を見張ります。
https://www.youtube.com/watch?v=TOW2QRWo1vw
人力ドラムンベースで一躍人気となったジョニーラブさん。様々なジャンルのデモ演奏ですが随所で十八番の片手ロールが炸裂しています。このパッド(モデルチェンジ品)を使った奏法解説動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=hJVa-Nc1dfA
問題の部分は、音色の違いを使ったアクセントの叩き分けに使用しています。また、今回動画が見つからなかったのですがジョニーラブさんはスネアドラムの打面をこすってギロ的なプレイも行うようで、練習パッドでもそのようにこすって連続音を出すプレイを再現するためでしょう。(割と音量が出ますよね、というツッコミは無しでお願いします…)
単なるトレーニングにとどまらず、より自由なアイデアを実現するための、楽しめる練習パッドです。
繰り返しになりますが、こちらの練習パッドは現在はモデルチェンジしていますので、現品限りの特価品となっております。興味がある方は是非お問合せくださいませ。
BONNEY DRUM JAPAN (ボニードラム・ジャパン) リズムパッド(軟質ラバー)
- メーカー希望小売価格 (税抜) ¥3,500(税込) ¥3,780
- 販売価格 (税抜) ¥3,500 (税込) ¥3,780
- 重量: (パッド単体) 183g
- 付属品 なし
最後に新進気鋭の国内のドラムブランド、ボニードラムジャパンの練習パッド「リズムパッド」です。柔らかいラバー製で、裏面がジェル状になっており貼り付けて使用するといういう今までにないコンセプトの練習パッドです。なお、スタンド取り付けネジ穴はありません。
今回紹介するなかでの異端児(笑)といってもよい、貼り付けて使用する練習パッドです。これまで紹介したなかでは一番軽量で、径も小さめのため持ち運びに便利です。本体はこのように薄く、柔らかい構造。そのため、貼り付けた物の硬さで感触、消音性が変わります。テーブルに貼れば硬めでリバウンドに富み、スネアドラムの打面に貼れば柔らかい打感の消音スネアドラムになります。
軽量なため、携帯性はピカイチ。いつでもどこでも持ち歩き、楽屋でのウォーミングアップや、ちょっとした空き時間にスティッキングの確認など、気軽に楽しむ練習パッドといえるでしょう。
裏面がこちら。粘着性があり、汚れたら水洗いして粘着力は復活します。密着させることでリバウンド感や消音性、打感が向上しますので、こまめに水洗いすることをおすすめします。(水道水で軽く流すだけで充分です)汚れ対策として持ち運び、保管時はポリ袋に入れるなどすれば万全です。
例えばこのようにスネアドラムの打面に貼り付ければ消音性もあり、リバウンドも程よく楽しめます。
車のダッシュボードに貼り付けて練習。機材車での移動中も練習は欠かせませんね!
おしまいに
いかがでしたでしょうか?
やはり海外ブランドは個性的で、色鮮やかなものが多かったですね。そんな中、BONNEY DRUM JAPANも頑張っていましたね。
練習パッドは「リバウンド、音量/音質、携帯性」。この3点がこだわりポイントだと思いますが、もうひとつ、練習のヤル気が起きる、「自分のテンションが上がるデザイン」、これも大切ですよね!
さーて、いよいよ次でまとめ記事も最後。ちょっと変わったタイプを中心に紹介していきます。お楽しみに!
Vic Firth
同シリーズの12インチのものも3種類あります。
- VIC-PAD12 ソフトラバーのみ
- VIC-PAD12D ソフト/ハードラバーの2面式
- VIC-PAD12H ソフトラバーとハードラバーが同じ面で左右に設置
GRETSCH 6インチ(オレンジ・グレー)、12インチ(オレンジ・グレー)
こちらもどうぞ:練習パッド まとめ記事 Part 1
今回の練習パッドのレビューをした人達
長野店 ドラム担当 小林
ドラム歴約20年。吹奏楽、ロック、ジャズなど幅広いジャンルでドラムを叩いてきました!ドラムに関すること何でもご相談ください!
札幌パルコ店 ドラム担当 鳥塚
練習パッドが好きだが練習は好きではないへっぽこドラマー。
ドラマーさんのお悩み解決のため毎日元気に営業中! ドラム情報アカウント、@tomtom_toriduka の中の人です。