島村楽器では、全メーカーより豊富な品揃え、専門スタッフがお客様お一人お一人に合わせたセットが見つかるよう、全力サポート!
ドラム選びは島村楽器にお任せください。
そもそも練習パッドとは?

ドラムの練習をするのに使うアイテム。
「練習パッド」、「練習台」、「トレーニングパッド」、「トレーニングドラム」または「プラクティスパッド」とも言います。
コンパクトで音もあまり出ないものが多いので、周り迷惑をかけずに、静かな音、ドラムと同じ角度で無理なくストローク練習ができます。
音量、跳ね返り具合(リバウンド)、携帯性などで様々な種類があり、専用のスタンド、もしくはスネアスタンドに取り付けます。
ドラムを演奏するうえで最も重要といっても過言ではない、”スティックの跳ね返り(リバウンド)” の感覚を養うために必要不可欠なツールです!
練習パッドの種類

- ラバー (左)…ゴム製のパッド。消音機能に優れている。
- メッシュ (中央)…メッシュ製のパッド。跳ね返りの具合がラバーより近く、消音機能もより優れているタイプ。
- ドラムヘッド (右)…よりリアルな打感を追及したプラスティック製のパッド。跳ね返り具合が一番優れているタイプ。
卓上に置けるコンパクトなものから、専用スタンド、もしくはスネアスタンドに取り付ける事が出来る仕様のものまであるので、練習環境に応じて、どのタイプがいいのか、使い分けてみるのもありです!
何を基準に選べばいい?

様々な種類がある練習パッド。
選ぶ基準は、使用用途に応じて変えていきましょう!
音を気にせず練習したい場合
あまり練習している音を聞かれたくない…
夜にしか練習時間が取れなくて…
といった方にオススメなのが、
メッシュタイプ!
一番消音性に優れていて、音を気にせず練習できる!
場所を気にせず練習したい場合
家の中だけじゃなく、学校や勤め先であいてる時間にも練習したい!
とにかくいつでも練習したい!
といった方にオススメなのが、
6インチのパッド!
小型で持ち運びもしやすく、かばんの中に忍ばせてもオッケー!
的も小さくてより繊細なスティックコントロールの練習もできちゃう!
音も場所も関係ない!自宅でよりリアルな打感で練習したい場合
とにかく、電子ドラムのセットは買えないけど、よりリアルな叩き心地で練習したい!
といった方にオススメなのが、12インチのプラスティック製タイプ!
通常生ドラムのセットでもっともよく叩くスネアは14インチのものが多く、大きさも打感も近いもので練習できちゃう!
スティックコントロールの練習を中心に、真ん中を叩く練習をしたい場合
ドラムは、ただ叩けばいいってものでもありません。
より中心の良い音が鳴る所を叩けるようになりたい!
といった方にオススメなのが、
6インチのスタンド付きパッド!
座ったときの正しい姿勢で、より小さな的の真ん中を当てる練習が出来ます!
その他、選ぶ基準は様々だと思います!
ぜひ実際にお店に来て実物を見てみてくださいね!
タイプ別オススメ練習パッド
選ぶ基準が決まれば、どの練習パッドがおススメなのか?
タイプ別でみていきましょう!
どこでも練習できるタイプ
REMO PP-5

これが練習パッド?!と言われるくらい、パット見何かわからない!見た目はスライム状の練習パッド!
広げるスペースさえあれば、どこでも練習出来ちゃいます!
ラバーの6インチ持ち運びタイプ
EVANS RF6GM

「リアルフィール」と名が付くだけあって、
ラバータイプの中でもよりリアルな叩き心地で練習できるRF6GM!
6インチなので持ち運びもしやすく、ライブ直前の練習でも使えるすぐれもの!
ラバーの6インチスタンド付きタイプ
Pearl TP-6N

スタンド付きの6インチラバーと小さな練習パッド!
正しい姿勢で、正しい叩き方をマスター!
ラバーの8インチスタンド付きタイプ
YAMAHA TS01S

スタンド付きのラバー練習パッド!
取り外して机や膝の上で練習するもよし!
ゴム製の8インチスタンド付きタイプ
DIXON PSP48

スタンド付きの分厚いゴムで出来たタイプ!
外して机の上においても、うるさくなく練習できます!
メッシュの10インチスタンド付きタイプ
Pearl TPX-10N

スタンド付きのメッシュタイプ!
取り外して練習もできるので、お家のどこでも練習できます!
プラスティックの12インチスタンド付きタイプ
YAMAHA TS12S

ドラム教室でも幅広く使用されている、本格練習用のパッド!
跳ね返り方も打面の大きさも、リアルに近い練習パッドです!
キックペダルの練習用パッド
Pearl BD-10

バスドラムの練習用パッド!
こちらもドラム教室で幅広く使用されています!
足元もやっぱり練習は大事!
他にもいろいろな練習パッドがあります!ぜひ店頭にお越しくださいね!
最後にアドバイス!
ご紹介した練習パッドはほんの一部。
一台だけでなく、複数台持って使い分けると、より上達に繋がります!
ぜひ色々な練習パッドを持って、他の人よりも先に繊細なスティックコントロールを身につけましょう!
岡崎店には、様々な練習パッドがスティックコーナー前に置いてあります!
スティックを選ぶのと一緒に、練習パッドも選んでみましょう!

この記事の投稿スタッフ
アクアウォーク大垣店 ドラムアドバイザー 富田(とみた)

小学生からピアノ・サックス(少し)、高校からドラム・キーボードをやり始めました。
ドラムについてはなんなりと!ギター・ベース・DTMなども絶賛勉強中。
一緒に音楽のお話をしませんか?アニメやゲームの話も大歓迎!
あなたの楽しいミュージックライフのサポートをさせてください!
MyDRUMS Twitterの中の人「りさりさ」でもあります!
ドラマー女子もっと増えないかなぁ…