磁気テープを利用したエコー(遅延エフェクト)マシン。またはその効果をシミュレーションしたデジタルエフェクトを指す。アナログ的な温かみがあると言われている。
Roland SPACE ECHO RE-201(1970年台に発売されたモデル)
原理:
エンドレス磁気テープに入録された信号を録音し、モーターテープを回しそれを複数の再生ヘッドで再生することで、エコーを生む。消去ヘッドが装備されているので、一度録音した音は録音の直前に消去されるしくみ。
テープのスピードによってディレイタイム(遅延の時間)が変化する。図のように再生ヘッドが4つある場合、入力音に対し4つのエコーが生じる(この回数がフィードバックの値となる)。エコーが再生されているときにスピードを上げると、エコー音の音程が変わるのも特徴。
アナログならではの温かみが得られる一方、経年劣化によるノイズなども生じる。
ハービー・ハンコックによるレクチャー。ここではローズ・ピアノにエコープレックス(Maestro Echoplex:エコーの代表的機種名)をかけている。
詳しくは⇒リバーブとディレイ、エコーの違い【今さら聞けない用語シリーズ】
「synthesizer」タグの関連記事
YAMAHA YC88 / YC73 / YC61 | 高品位ビンテージサウンドを搭載したステージキーボード
IK Multimedia UNO Synth Pro / UNO Synth Pro Desktop | デュアルフィルター搭載の3オシレーター・パラフォニック・アナログシンセサイザー
巣ごもり応援 デジタル楽器下取20%アップキャンペーン
【緊急企画座談会】コロナ禍のリモートワークにおける新たな作曲スタイルと楽器の可能性
Roland ZEN-Core搭載対象モデルを購入&登録で「Roland Cloud」のProメンバーシップ1年分のライセンスがもらえる
Moog 16 Channel Vocoder | 40年の時を経て復活した16バンドのアナログヴォコーダー
人気シンセ トップ3高価買取中! 店舗持込なら更にお得!
Erica Synths TECHNO SYSTEM | ダンスミュージック向けのユーロラックリズムモジュールシステム
Korg MS-20 FS | 国産アナログシンセの銘機 MS-20 がフルサイズ・4つのカラーで数量限定復活
Teenage Engineeringの シンセ・シーケンサー OP-Z が16% OFF