Roland Juno-DS レビュー! JUNO-DS と JUNO-Diを徹底比較

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

junods_junodi_033

2009年に発売されたJUNO-Diは、簡単に操作ができ気軽に持ち運びできることから、バンドのキーボーディストを中心に広まり、入門者、初心者のスタンダード・シンセサイザーとなりました。

その JUNO-Di が生産完了となり、後継機種 JUNO-DS が発売されました。

6年ぶりに生まれ変わるエントリーシンセJUNO。メーカーWEBサイトをみると一見、そこまで変わっていないような進化に見えますが、実際はどうなのか、徹底的に比較してみようと思います。

ライブで特に使う ピアノ / エレピ / オルガン 音色が強化

音色数はJUNO-Diが1338、JUNO-DSは1344となっていて、JUNO-Diのプリセットが1000音色程度引き継いでいますので、入れ替わったのが200程度になります。あまり変化ないように見えますが、JUNO-DSにはバンドで使う音色を中心に新しいウェーブフォーム(波形)を大幅に搭載されていて、メーカーWEBサイトには掲載されていませんが、実際には波形メモリーは倍の128MBが搭載されています。

JUNO-DS 音色紹介動画 撮影:ZOOM Q8

よく使うモード、機能が分かりやすく配置し操作性がアップ

JUNO-Diにも搭載されている機能ですが、もっと操作しやすいよう改良されています。
例えばスプリット。鍵盤を分割してそれぞれに音色を割り当てる機能ですが、JUNO-Diでは、音色画面しか表示されませんでした。
JUNO-DSでは音色画面のほか各パートの音量、エフェクト状況が一画面で表示されるようになっています。

junods_junodi_001

また、KEY TOUCH ボタンがパネルに設置され鍵盤を弾いたときのタッチ感を簡単に調節することができます。3段階から選ぶ、あるいは鍵盤を弾く強弱にかかわらず特定の強さのみ(例えば弱く弾いた時でも常に強く)にすることもできます。

下画像:JUNO-DS KEY TOUCH ボタンと設定画面
junods_junodi_002

些細な変更ですが、こういったユーザーからの意見を元に改良されるのは実際に使ってみなければ分からない部分でもあるので、とても重要なアップデートといえます。

即座に音色や音量などを調整できるコントローラー

JUNO-DS には4つのツマミが搭載しています。JUNO-Diには6つのツマミがありましたが、パラメーターはすべて固定でした。
JUNO-DSの4つのツマミは右のSELECTボタンを切り替えることで 4 × 3 パラメーターをコントロールすることができます。とくに自分がコントロールしたい任意のパラメーターを4つまで当てはめられるのは便利です。

下画像:(左)JUNO-DS / (右)JUNO-Di コントローラー部
junods_junodi_003v2
下画像:エフェクターのパラメーターをツマミでコントロール
junods_junodi_004

また、4つのスライダーが新たに搭載されています。例えばライブでレイヤーサウンドを演奏した時に音量バランス悪いと感じでも、JUNO-Diでは調節しづらい点がありました。このスライダーが搭載されたことにより各音色の音量を即座に調整することができます。

下画像:レイヤー/スプリット時の音量をスライダー調整
junods_junodi_005

 

最大16個の音色を組み合わせて演奏できるパフォーマンスモード

JUNO-DSは、最大16パートの音色を重ねること(レイヤー)や、キーボードに割り振ること(スプリット)ができます。JUNO-Diでは、パソコンに接続して専用のソフトを使う必要がありましたが、本体から操作できるようになったことで、強化されたパッチ・エディット機能や簡易サンプラー機能とあわせて、よりオリジナリティーある音色を作成することができるようになっています。

junods_junodi_006

また、よくある要望の一つにスプリットした際に片方のパート(LOWER)のみオクターブ上げたい、あるいは下げたいといった操作も、パートごとに一覧で見ることができるので簡単に調整することがすることができます。

junods_junodi_009

細かくパラメーターを調整できるパッチ・エディット機能

JUNO-Diは初心者の使い勝手を考慮し、本体からのエディットは制限されていて、たとえ音色を作ろうと思っても、プリセットを少しいじるといったことしか出来ませんでした。JUNO-DSではその制限が解除されています。

junods_junodi_007

エフェクターも1つのみ(デュアルの時は2つ)という制限も解除されていて、1~3のエフェクトを直列で接続して使用できるようになっています。

junods_junodi_011

下画像:エフェクターを3つまで選択可能
junods_junodi_010

また、コントロール部分も強化していますので、各パートに対してどのコントローラーを当てはめるのか設定することができます。

例えば、一般的な音作りでピアノ + ストリングスをレイヤーすることがありますが、その際、ピアノのみサスティンペダルを有効にするといったことができるようになります。

junods_junodi_012

録音した音を取り込んで演奏できる簡易サンプラー機能

JUNO-DS には、サンプル・インポートという簡易サンプラー機能が搭載しています。正確にいえば、本体で録音できるわけではなくオーディオファイルを読み込んで再生するサンプル・プレイヤーになりますが、JUNOシリーズ初、鍵盤に割り当てて演奏できるようになっています。

サンプラーは難しいイメージがあったり、素材を用意するのが大変だったりして、なかなか使用者が少ないのですが、使ってみるととても便利です。

例えば…

サンプラー用途

  1. ドラムやパーカッションなど楽器音を取り込んで内蔵音源をさらに増やす
  2. DTMで制作した素材(ループなど)を内蔵音源と一緒に使う
  3. ドアを開閉する音や風鈴の音、足音などの効果音(SE)を曲のエッセンスとして使う

など、これ以外にもたくさんの用途で使われていて、使い道は無限にあるといえます。
JUNO-DS はあくまでサンプラー機能の一部が搭載されているだけなので、可能なことはある程度となりますが、それでもバリエーションを増やすことができます。

今回は、上記で挙げた 1 を実際に行ってみたいと思います。

サンプリングするのは鉄琴です。

用意したものはこちらと、収録したデータをUSBメモリーに移すためのパソコンです。

  • 録音レベルが微調整できるPCMレコーダー「R-05」
  • 収録する楽器(今回は鉄琴)
  • JUNO-DSに移すとき使用する専用USBメモリー

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

コチラは最新モデル


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

これらを使って録音(サンプリング)するのですが、なるべく雑音の少ないところで収録するのをおすすめします。

junods_junodi_013

次に、録音したものをJUNO-DSでフォーマットした専用USBメモリーに移し、JUNO-DS の本体に挿し、音を読み込みます。

その際、(音階がある楽器ならば)収音したキーにあわせてセットするだけで、自動的にすべての鍵盤に音階が割り振られますので、単音収音するだけの手軽さです。

junods_junodi_014

今回はほとんど編集しておりませんが、サンプリングした音は細かく編集できるようになっています。

junods_junodi_015

これで完成です。どんな音になったかというと…

まずは、内蔵音でサンプリングした音に近いサウンドを選びましたのでそちらをお聞きください。

似たようなJUNO-DS内蔵音色

サンプリングした音

サンプラー用途 2,3 の効果音やループ素材、ライブ同期として素材を再生するには、サンプル・インポート機能ではなく、オーディオ・プレーヤーという機能で行います。

使い方は先ほどとほとんど同じで、素材をUSBメモリーで取り込んだ後、[AUDIO]ボタンから再生したいソングリストを選択することでパッドにその音が割り当てられます。

junods_junodi_016

USB オーディオ・インターフェイス機能

JUNO-Di は、MIDI機能のみでしたが、オーディオ・インターフェイスとしても使えるようになっています。
また、 FAシリーズ に搭載されたDAWコントロールモードが移植されていますので、DTMソフトと一緒に使う方にとって便利になっています。

junods_junodi_019

DAWコントロールモードは、MIDIキーボードとして使えるのはもちろん、CubaseやLogicPro など各種DAWソフトウエアに適正化されたマッピングで、再生/停止のコントロールやツマミやスライダーを割り当てることができます。

junods_junodi_018

オーディオ・インターフェイスは、JUNO-DSの音をDAWに録音したり、リアパネルにあるマイク入力端子からの音声をDAWに録音したりすることができます。ボコーダー機能で加工した音も録音することができますので、ボコーダーやケロケロボイスにしたトラックを簡単に制作できます。

junods_junodi_017

さらに強化されたボコーダー機能

JUNO-Di でも搭載していたボーカル専用のリバーブとボコーダーですが、JUNO-DS はさらに強化されています。

JUNO-DS のボコーダーはシンセのエフェクトとは別系統になっていますので、気にすることなく使用することができます。

junods_junodi_020

また、オートピッチ機能が新たに備わっています。これは音程を補正する機能で、極端にすると音程が階段状になり、人工的なケロケロした声にすることもできます。

ボコーダー、オートチューンとは:
https://info.shimamura.co.jp/digital/special/2013/09/9321

下画像:JUNO-DSのオートピッチ画面
junods_junodi_021

 

サスティンペダル以外にエクスプレッションペダルも接続できる2フットペダル

JUNO-Di にはフットペダル入力端子が1つのみだったのですが、2つに増えています。
これはもっとも多かった要望のひとつで、キーボーディストが必ず使うダンパーペダル(ホールドペダル)と、もう一つ、(例えばボリュームを調整するエクスプレッションペダルなど)足でコントロールしたい機能を設定することができます。

junods_junodi_022

JUNO-DSで使用可能なエクスプレッションペダル


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

JUNO-DSで使用可能なダンパーペダル(ホールドペダル)


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

また、エクスプレッション・ペダルを挿せるペダルコントロール端子は、エフェクターの掛け具合などさまざまなパラメーターを割り当てることもできます。
よく使われるのは音色チェンジ。演奏している最中に手で音色を切り替えられないとき、素早く足で切り替えることができます。
※ 切り替えなどはフットスイッチをご使用ください。

junods_junodi_023

JUNO-DSで使用可能なフットスイッチ


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

JD-Xi に搭載されているパターンシーケンサー機能

パターンシーケンサーは、任意で決めた短い小節を繰り返しながら鍵盤の演奏やツマミの操作を録音して即興楽曲制作を楽しめるパフォーマンス用の作曲ツールになります。

JD-Xiのようにステップシーケンサーはありませんが、8小節分の入力が可能になっていてより多く入力できるようになっています。最大で8トラックあり、音色を切り替えたり重ねながらループ・パフォーマンスを演奏することができます。

junods_junodi_024

パフォーマンスではなくても、リズムマシンのように簡易的にドラムを入力しておくことや、演奏している音色とは別にアルペジオを足して楽曲に彩りを加えることもできます。

junods_junodi_025

好きなEXPシリーズから音色を追加可能

JUNO-DS には、音色を追加/交換できるウェーブ・エクスパンション・スロットと呼ばれる書き換え可能な波形メモリーを搭載しています。初期設定ではEXP06がプリインストールしていますが、こちらをローランドWEBサイト Roland Axial からお気に入りの音色をダウンロードして差し替えることができます。

junods_junodi_026

axial_EXP-01 テクノ、ハウス、トランスといったダンス・ミュージックの制作に最適なサウンドを収録したサウンド・コレクション 音色パッチ:361個
ドラムキット:16個
波形:829個
axial_EXP-02 トランジスタ・タイプのオルガン・サウンドや、テープ式の温かみあるストリングス・サウンドなど、入手困難なキーボード・サウンドを収録 音色パッチ:406個
波形:629個
axial_EXP-03 マンドリン、ディジュリドゥ、サンポーニャ、バラフォン、二胡、尺八といった、民族楽器のサウンド・コレクション 音色パッチ:407個
ドラムキット:10個
波形:867個
axial_EXP-04 1台のフルコンサート・グランドピアノのサウンドを、様々なシチュエーションで収録されたクラシック演奏向けピアノライブラリー 音色パッチ:50個
波形:48個
axial_EXP-05 丁寧に磨き上げて仕上げた全鍵マルチ・サンプリングのエレクトリック・ピアノとクラビサウンド 音色パッチ:50個
波形:168個
axial_EXP-06 ギター、ベース、キーボード、ドラム、ストリングス、ブラス、シンセリードやパッドなどPOPSやROCKに最適な実用性の高い音色 音色パッチ:128個
ドラムキット:12個
波形:522個
axial_EXP-07 トランペット、トロンボーン、ホルン、チューバといった代表的な音色、さらに、Fall、Shake、Doit といった、特徴的な奏法までも収録 音色パッチ:100個
波形:261個
axial_EXP-08 バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの各セクションを個別にステレオ・サンプリングで収録されたストリングス音色 音色パッチ:128個
波形:196個
axial_EXP-09 88鍵フル・サンプリング・ピアノによる高品位なバンド演奏向きアコースティック・ピアノ・ライブラリ 音色パッチ:42個
波形:40個
axial_EXP-10 ストリングスやブラスはアンサンブル/ソロ、それぞれの形式で用意された評価の高いオーケストラ・コレクション 音色パッチ:449個
ドラムキット:5個
波形:512個

JUNO-Diの音色データ互換

JUNO-Di で、作成した音色データは JUNO-DS でも使うことができます。JUNO-Diを借りていた、あるいは学校に常備されていたのを使用していた方は、そのまま切り替えることができます。

junods_junodi_029

JUNO-Di ユーティリティ画面からバックアップを選び、ユーザー・データをUSBメモリーに保存。

junods_junodi_027

それをJUNO-DSのユーティリティからJUNO-Di用のリストアを行うことで音色を移行できます。

junods_junodi_028

JUNO-DS 新機能 まとめ

JUNO-Diより新たに加わった機能、強化された箇所をまとめてみます。

  • バンドで特に使う ピアノ / エレピ / オルガン 音色が強化
  • よく使うモード、機能が分かりやすく配置し操作性がアップ
  • 即座に音色や音量などを調整できるコントローラー
  • 最大16個の音色を組み合わせて演奏できるパフォーマンスモード
  • 細かくパラメーターを調整できるパッチ・エディット機能
  • 録音した音を取り込んで演奏できる簡易サンプラー機能
  • USB オーディオ・インターフェイス機能
  • さらに強化されたボコーダー機能
  • サスティンペダル以外にエクスプレッションペダルも接続できる2フットペダル
  • JD-Xi に搭載されているパターンシーケンサー機能の一部をピックアップ
  • 好きなEXPシリーズから音色を追加可能
  • JUNO-Diの音色データ互換

JUNO-DSとJUNO-Diを比較してみて、より多くの機能を追加しているのが細かく見ると分かります。とくに音色の強化やレイヤー数、ライブで直感的に操作できるようになった点は、従来のJUNOシリーズのユーザー意見を取り入れた形といえます。

ただ、試して気づいた点としては、手軽さがウリの一つであったJUNO-Dシリーズですが、どちらかというとJUNO-Gシリーズ近い内容になっています。ユーザーにとって機能が増えることは、さまざまなパフォーマンスを披露できるメリットがある一方で、(入門者にとって)使いにくくなってしまうというデメリットがあります。

しかし、JUNO-DSは、従来のJUNO-Diの機能を使うことにおいてはほとんど同じ操作方法で使うことができるよう工夫されていて、いかにそのデメリットを抑えているかがわかります。

機能が増えつつも可能な限り使いやすさを追求したシンセ、それがJUNO-DSという印象です。

junods_junodi_034

JUNO-DS 61 単体価格

(税込) ¥83,600 (税抜 ¥76,000)
JANコード:4957054507367


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

JUNO-DS 61 セット価格

キーボードスタンド  / ダンパーペダル(DP10)のセットです。


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

シンセやDTMなどデジタル楽器全般の品揃えが豊富な『デジランドショップ』にてぜひお試しください。


※店頭展示の有無に関しては、事前に店舗にお問い合わせください。

↑ページトップ