Universal Audio ( ユニバーサルオーディオ )が、Hemisphereモデリングシステム対応のドラム収録に最適なマイクロフォン3機種「SD-3」「SD-5」「SD-7」を発売します。
Universal Audioから、ドラム収録を目的に設計されたSD-3、SD-5、SD-7の新マイクシリーズが登場します。Hemisphereマイクモデリングテクノロジーによる高度なサウンドカスタマイズ、ドラムだけでなく、ギターアンプからホーンまであらゆる楽器に対応可能なこれらのマイクは、絶大なSPL耐性を備えています。これらの特性が各製品のコンパクトで強固なオールメタル構造と相まって、プロフェッショナルな録音をどこでも実現します。
SD-3
スネアや楽器の収録に最適な、Hemisphereマイクモデリングに対応したダイナミックマイク
スタンダードマイクシリーズSD-3は、Hemisphereマイクモデリングテクノロジー対応、高いSPL耐性を誇る、スネアドラムやパーカッション、ギターアンプキャビネット、ホーンなどの楽器の収録に最適なコンパクトなカーディオイドダイナミックマイクロホンです。あらゆる環境でプロフェッショナルなサウンドを提供します。付属のネイティブに動作する「Hemisphereマイクモデリングプラグイン」により、マイクの特性はもとより録音後にEQカーブをはじめ、フィルター、近接効果、アクシスを正確にコントロール可能です
付属のHemisphere Mic Collectionに含まれる5つのマイクモデル
-
DN-57
- 1965年に発売され広く普及している「57」は、おそらく史上最も多く販売されたマイクです。リボンやラージダイアフラムコンデンサーなどの他のマイクと組み合わせると、よりバランスの取れたサウンドが実現、特に優れた選択肢となります。DN-57は、最近生産されたモデルに基づいています。
-
DN-545
- 57の前身であるこのモデルは、Unidyne IIIカプセルを採用していました。このモデルは、ブライアン・ウィルソンのリードボーカルを含むビーチボーイズによる「ペット・サウンド」やその時代の無数のレコーディングで多用されました。
-
DN-604
- 世界中のステージやスタジオの標準となっている、ヨーロッパ製604の現行生産のものをベースにしたモデルです。このコンパクトなクリップオンマイクは、スネアドラムやタムドラムなど、様々な用途に使用可能です。
-
DN-409U
- The 409は多くのソースで優れた性能を発揮しますが、特にエレキギターのアンプに最適です。トップは滑らかで、100 Hz以下の低域レスポンスにより、楽器やボーカルがミックスに程よく馴染みます。
-
DN-4
- タムに最適な最新のコンパクトな楽器用マイクをベースにしていますが、ギターキャビネットやスネアドラムにも同様に使用可能です。サウンドをさらに調整できるように3ポジションのフィルターが搭載されています。
仕様
- タイプ:ダイナミック
- 指向性:カーディオイド
- 周波数特性:40 Hz – 15 kHz
- 感度: -58 dB (0 dB = 1V/Pa @ 1 kHz)
- 出力インピーダンス:250 Ω
- コネクター:3ピンXLRコネクター(オス)
- 外形寸法:91 mm(長さ)× 42 mm(高さ)
- 本体重量:214 g
- 付属品:マイクスタンドマウント、5/8インチ – 3/8インチ スレッド変換アダプター、収納ポーチ
SD-5
キックドラムや低音楽器の収録に最適な、Hemisphereマイクモデリングに対応したダイナミックマイク
スタンダードマイクシリーズSD-5は、Hemisphereマイクモデリングテクノロジー対応、高いSPL耐性を誇る、キックドラムやベースアンプなどの低音楽器の収録に最適なコンパクトなスーパーカーディオイドダイナミックマイクロホンです。充実したローエンドを鳴らすキックドラム、ベースアンプ、その他の様々な重低音域のパンチと重厚感を簡単にキャプチャー。付属のネイティブに動作する「Hemisphereマイクモデリングプラグイン」により、マイクの特性はもとより録音後にEQカーブをはじめ、フィルター、近接効果、アクシスを正確にコントロール可能です
付属のHemisphere Mic Collectionに含まれる5つのマイクモデル
-
DN-12A
- 1950年代にまで遡る人気のダイナミックマイクをベースにしたこのモデルは、プロデューサー/エンジニアのジョン・レッキー (レディオヘッド、ポール・マッカートニー、ピンク・フロイド)が愛用、キックドラム向けにはしばしば12モデルと421が併用されました。
-
DN-112
- このオーストリア製のキックドラムマイクは、現在では業界標準と位置付けられています。無数のヒップホップやロックのレコードで使用されており、ビーターが当たる際のアタックのクリアなトップエンドの存在感と、伸びた低周波をキャプチャーする能力を備えています。
-
DN-6
- スタジオ録音の定番となったアメリカ製のキックドラムマイクをベースにしています。深みのある低音と輪郭のはっきりしたサウンドにより、タイトでシンコペーションの効いたメタルといったジャンルに特に適しています。
-
DN-52
- American 52 スタイルキックドラムマイクの現行生産バージョンに基づいています。このモデルは、伸びた低周波をキャプチャーする能力と、ほぼすべてのキックドラムやベース楽器に適した、全体的にバランスの取れたサウンドを提供します。
-
DN-SUB
- フルレンジスピーカードライバーを逆配線してサブ周波数を拡張するスタジオトリックに基づいています。多くのエンジニアは、キックドラムとベースキャビネットに重みを加えるために、このサウンドをトラディショナルなマイクとブレンドしますが、1 つのマイクと Hemisphere プラグインだけでこの作業が実現するのです。
仕様
- タイプ:ダイナミック
- 指向性:スーパーカーディオイド
- 周波数特性:20 Hz – 15 kHz
- 感度: -64 dB (0 dB = 1V/Pa @ 1 kHz)
- 出力インピーダンス:50 Ω
- コネクター:3ピンXLRコネクター(オス)
- 外形寸法:103.2 mm(長さ)× 142.6 mm(高さ)
- 本体重量:727 g
- 付属品:角度調整可能一体型スタンドマウント、5/8インチ – 3/8インチ スレッド変換アダプター、収納ポーチ
SD-7
タムや楽器の収録に最適な、Hemisphereマイクモデリングに対応したダイナミックマイク
スタンダードマイクシリーズSD-7は、Hemisphereマイクモデリングテクノロジー対応、高いSPL耐性を誇る、タムドラム、ギターキャビネット、ホーンなどを自然でオープンなトーンで簡単にキャプチャーできるハイパーカーディオイドダイナミックマイクロホンです。付属のネイティブに動作する「Hemisphereマイクモデリングプラグイン」により、マイクの特性はもとより録音後にEQカーブをはじめ、フィルター、近接効果、アクシスを正確にコントロール可能です。
付属のHemisphere Mic Collectionに含まれる5つのマイクモデル
-
DN-421B
- 最新の421をベースにしており以前のモデルよりもややブライトで硬いサウンドが特徴で、史上最も有名なタムマイクとして位置付けられ、キックドラムや金管楽器にも効果を発揮します。
-
DN-421S
- スクリプトロゴ入りのレアな初期型421をベースにしたこのモデルは、ややビンテージ感が強く、効率的にギターアンプやドラム、あるいはボーカルに温かみを加えます。
-
RB-160
- 豊かな中音域特性を持つ1960年代のビンテージリボンマイクをベースとしているこのモデルは、ジミ・ヘンドリックスの叫び声のようなギターアンプから、レッド・ツェッペリンによる「When the Levee Breaks」のドラム録音に使用されたマイクまで、有名なロックのレコーディングで使用されてきました。
-
DN-409N
- 409ラインのマイクロフォンの最も初期のバージョンをベースにしています。このビンテージバージョンは、現在の生産モデルよりもわずかに色付けが豊かで、エレキギターやボーカルなど、様々なソースでその能力を発揮します。409の注目すべき使用例としては、ピンク・フロイドによる「ライブアットポンペイ」コンサートビデオでボーカル向けに使用されました。
-
DN-441
- クラシック441 は、フリートウッド・マックやトム・ペティからテーム・インパラまで、無数のレコードで使用されてきました。多くのエンジニアやアーティスト達が、ボーカル、スネアドラム、ギターアンプでバランスのとれた自然なサウンドが得られるこのモデルに信頼を寄せていました。
仕様
- タイプ:ダイナミック
- 指向性:ハイパーカーディオイド
- 周波数特性:30 Hz – 17 kHz
- 感度: -54 dB (0 dB = 1V/Pa @ 1 kHz)
- 出力インピーダンス:600 Ω
- コネクター:3ピンXLRコネクター(オス)
- 外形寸法:113.5 mm(長さ)× 50 mm(幅)× 142.6 mm(高さ)
- 本体重量:475 g
- 付属品:角度調整可能一体型スタンドマウント、5/8インチ – 3/8インチ スレッド変換アダプター、収納ポーチ
マイクテクノロジーの進化
HemisphereマイクモデリングプラグインをはじめとするUniversal Audioの進化したテクノロジーにより、ユーザーは録音後のポストプロダクションでEQカーブ、フィルター、近接効果、アクシスの調整を細かく行うことが可能です。ビンテージから現代に至るまでのダイナミックマイクの特性を再現し、レコーディング後でも理想のサウンドを追求できます。
優れたカスタマイズと対応力
3製品には、それぞれ特定の楽器に最適化された5つのマイクモデルが付属しており、これらをネイティブで動作するプラグインと合わせて使用することで、多様なサウンドソースに適応する高度なカスタマイズが可能になります。楽器収録に対する必要性の変化に柔軟に対応し、プロのエンジニアからホームスタジオユーザーまで幅広く利用できます。
耐久性とスタイルの融合
SD-3、SD-5、SD-7いずれの製品も、より良い使用感と長期間の実用性を保つ為に、頑丈なオールメタル構造とスタイリッシュなデザイン言語を取り入れています。Universal Audioのクラフトマンシップによって生み出された、デザインと機能性を兼ね揃えたマイクロフォンシリーズは、任意の環境においてもプロフェッショナルなパフォーマンスを提供します。
発売日
2024年5月15日(水)
販売価格
SD-3
¥22,000(税込)
JANコード:4530027173426

SD-3 (3-Pack) SD-3を3本セットにしたお得なパッケージ
¥58,300(税込)
JANコード:4530027173433

SD-5
¥33,000(税込)
JANコード:4530027173440

SD-7
¥25,300(税込)
JANコード:4530027173457

【関連記事】
SP-1 / SD-1でもHemisphere マイク・モデリング・プラグインは使用可能。
Hemisphere マイク・モデリング・プラグイン
無償の Hemisphere マイク・モデリング・プラグインは、Neumann、Sony、AKG などの象徴的なダイナミック・マイクの本物のサウンドを再現します。Hemisphere プラグインは、Apollo とともにお使いいただくことでリアルタイムのモニタリングが可能。ネイティブ・プラグインとしても動作し、DAW上で、トラッキング後でも、フィルター(FILTER)、プロキシミティ(PROXIMITY)、アクシス(AXIS)コントロールを使い、サウンドを調整することができます。