メトロノームをウェラブルデバイスにしてしまったSoundbrenner の「Pulse 」がIndieGoGoで今月末までクラウドファンディング中です。公開されて1ヶ月で800人から8万ドル以上を調達しているようです。(一般での販売は今のところ未定)
腕時計タイプの振動型メトロノーム Soundbrenner (サウンドブレンナー) 「Pulse」がいよいよ国内で発売開始!
「Soundbrenner Pulse」は単なるメトロノームではなく、FEEL the beat – literally!(文字通りビートを感じて!)というキャッチフレーズそのままバイブレーションでビートを感じることができます。
またAbleton Live, Logic Pro X, Avid Pro ToolsなどのDAWとMIDIクロック(またはMIDIノート)でシンク可能、バンドメンバー間でも同期するという優れものです!
イメージ(パソコン一台で実現可能です)
「Soundbrenner DAW Tools」DAW で使用するためのMAC用コントールアプリ。ロゴをクリックするとダウンロード開始されます。(約:4.55 MB)
デバイス用コントールアプリ。
動画をご覧いただくとわかりますが、無機質なクリック音から開放されるだけでなく、ドラマーのタップビートにあわせてメンバー全員が演奏したり、LEDを専用モバイルアプリからコントロールしたりと、まさにミュージシャンのためのメトロノームとなっています。
Pulse の主な特徴
振動で感じるバイブレーション・メトロノーム
スマートフォンのバイブレーションの7倍以上の力強い振動。
サイレント・メトロノーム
アプリでクリック音のOn/Off設定が可能です。※本体から音は出力されません。
目で分かるLEDメトロノーム
バイブレーションに合わせてLEDリングが光ります。 アプリでLEDのON/OFF, 発光カラーの変更が可能です。
シンク機能
1つのスマートフォン又はタブレットをマスターとし、最大5台までシンク可能。ビートをコントロールする事が可能です。同じリズムを同じタイミングで感じることが出来、バンドやオーケストラの練習に最適です。
DAWとテンポ同期
MIDI経由でDAWのテンポを受信する事が出来ます。 ほぼ全てのメジャーなDAWアプリに対応します。※現在はMACのみ
TAP機能
Soundbrenner Pulse の本体からでもタップして、テンポを設定する事が可能です。
リズムのカスタマイズが可能
専用アプリでテンポや拍子、アクセントの設定が可能です。
リズム&セットリスト・ライブラリ
セルフでカスタマイズしたリズムパターンの保存が可能です。
DAW・コントロール
タップ、ホイールを回すと、DAWをリモートでコントロールする事が出来ます。互換作用の為のMIDIコントロール・チェンジ・コマンドを選択すると、MIDIが任意のパラメータに割り当てられます。数回のクリックで、レコーディングのスタート、ストップ、クリックトラックON、ディレイのウェットさの調整や他のサウンドエフェクトを操作する事が出来ます。
お届けは2015年11月予定とのことです。
主な仕様
- サイズ:直径4.5cm
- バンド: シリコンストラップ(2種類の長さ)
- モーター: 高品質ERMバイブレーション・モーター、加速度7G
- 連続使用時間:約6時間。
- 充電時間: 約3時間。
- Bluetooth互換性: Bluetooth4.0以上をサポートするiOS 8.1以上、Android 4.3以上、Mac OS X 10.10以上のデバイス。
- 付属品:Soundbrenner Puls x 1 シリコンストラップ・バンド(Short)x1 シリコンストラップ・バンド(long)x1 充電器 x1
Legendary keyboardist of Dream Theatre Jordan Rudess (@Jcrudess) plays to a meter of 7/4 and at a tempo of 229 with the Soundbrenner Pulse! pic.twitter.com/VIgd7OUyXj
— Soundbrenner (@soundbrenner) 2017年3月9日
発売日
2016年11月30日
販売価格
¥13,037(税込)
JANコード:0615867123689
ボディーストラップ登場
Soundbrenner Pulseを振動をより強く正確に感じるポジションで使用することができるボディーストラップが登場しました。これで最適なポジションを自由に見つけることが可能になります。
主な特徴
- 振動をより強く正確に感じるポジションを自由に探せます。
- 特許取得済みのイージーテープファスナーにより簡単に取り付けられます。
- 耐久性と軽さを両立させたアスレチックウェビング素材製
- 楽器に関係なく全てのミュージシャンにおすすめです。
- あらゆる体型にフィットします。
- 服の上からでも、服の下にも装着可能です。
SOUNDBRENNER BODY STRAP(CHST-01)
販売価格
¥4,378(税込)
JAN:0011922957556
お近くの島村楽器店舗までお気軽にお問い合わせ下さい!
似たような製品
腕につけるタイプ。カッコイイですね〜
振動するメトロノーム『Soundbrenner Pulse』を使ってみました。 – 島村楽器 神戸三宮店 シマブロ https://t.co/MKS8ker1Lu pic.twitter.com/67VjCeBr8y
— 島村楽器 (@shimamuramusic) 2016年12月4日
ポ○モンGO Plusみたいな腕時計型のアイテムを紹介してくれたぞ( ´∀`)bグッ! リズムキープに役立つみたいだぞ~ヽ(=´▽`=)ノ スタッフ高橋の、名人への道 ~28連射目~ – 島村楽器 長崎浜町店 シマブロ https://t.co/RHLmLBS6P0 pic.twitter.com/6KDtahWvDw
— 島村楽器 (@shimamuramusic) 2016年12月12日
補足:DAWと同期させてみた
実際に試してみたところ、ワイアレスではやはり若干のレイテンシーが生じます。したがってDAW側でカウント用のMIDIノートトラックを作成し、そのMIDIノート(4分音符など)のステップをレイテンシー分だけ前にズラすなどしてバイブレーションさせる方が良いようです。
1)「Soundbrenner DAW Tools」(DAWで使用するためのMAC用コントールアプリ)を開きBluetooth(ブルートゥース)同期後、「Vibrate on MIDI Note ON」をチェック。ここでは10.20msecのレイテンシーと表示されていますね。
2)DAW側にMIDIノート(クリック)トラックを作成。出力先は「Soundbrenner DAW Tools」を指定します。
(以下Cubase 9 Pro の場合)
これでDAWを再生するとこのMIDIノートのタイミングで Soundbrenner Pulse がバイブレーションします。ズレ(レイテンシー)に応じてノートを前に突っ込ませれば微調整できます。
実際に試してみましたので動画ご覧ください。
ズラすティック数の求め方
前方向にズラすティック数ですが、もしDAWの四分音符の分解能(TPQN)が480で、曲のテンポがBPM=120だとすると、
となります。もし10.20msec のレイテンシーを補正するためには、10.2/1.041=9.798 となり、約10tick 程度前に突っ込ませれば良いことになります(理論上は・・)
よって遅れを補正するために前にズラすティック数の求め方は
レイテンシ ÷ ( ( 60 ÷ BPM × 1000 )÷ TPQN )となります(あってるかな?)
ただしレイテンシー量は通信環境によって目まぐるしく変化するようなので、あくまで目安としてください。